From acad243b223e640b90c70030545083a2eee86a39 Mon Sep 17 00:00:00 2001 From: martindholmes Date: Thu, 15 Sep 2022 21:47:09 +0100 Subject: [PATCH] Normalizing more Japanese periods. --- P5/Source/Specs/TEI.xml | 2 +- P5/Source/Specs/ab.xml | 2 +- P5/Source/Specs/abbr.xml | 2 +- P5/Source/Specs/add.xml | 2 +- P5/Source/Specs/addName.xml | 2 +- P5/Source/Specs/additional.xml | 4 ++-- P5/Source/Specs/additions.xml | 2 +- P5/Source/Specs/addrLine.xml | 2 +- P5/Source/Specs/address.xml | 2 +- P5/Source/Specs/affiliation.xml | 2 +- P5/Source/Specs/age.xml | 2 +- P5/Source/Specs/alt.xml | 2 +- P5/Source/Specs/altIdentifier.xml | 4 ++-- P5/Source/Specs/analytic.xml | 2 +- P5/Source/Specs/anchor.xml | 4 ++-- P5/Source/Specs/annotationBlock.xml | 2 +- P5/Source/Specs/anyElement.xml | 2 +- P5/Source/Specs/app.xml | 2 +- P5/Source/Specs/application.xml | 4 ++-- P5/Source/Specs/arc.xml | 4 ++-- P5/Source/Specs/att.ascribed.xml | 2 +- P5/Source/Specs/att.cReferencing.xml | 2 +- P5/Source/Specs/att.citing.xml | 2 +- P5/Source/Specs/att.damaged.xml | 4 ++-- P5/Source/Specs/att.datable.custom.xml | 2 +- P5/Source/Specs/att.datable.iso.xml | 8 +++---- P5/Source/Specs/att.datable.w3c.xml | 8 +++---- P5/Source/Specs/att.datable.xml | 4 ++-- P5/Source/Specs/att.datcat.xml | 4 ++-- P5/Source/Specs/att.declarable.xml | 2 +- P5/Source/Specs/att.declaring.xml | 2 +- P5/Source/Specs/att.duration.w3c.xml | 2 +- P5/Source/Specs/att.duration.xml | 4 ++-- P5/Source/Specs/att.entryLike.xml | 2 +- P5/Source/Specs/att.global.linking.xml | 6 ++--- P5/Source/Specs/att.global.responsibility.xml | 4 ++-- P5/Source/Specs/att.global.source.xml | 2 +- P5/Source/Specs/att.global.xml | 4 ++-- P5/Source/Specs/att.internetMedia.xml | 2 +- P5/Source/Specs/att.interpLike.xml | 2 +- .../Specs/att.lexicographic.normalized.xml | 2 +- P5/Source/Specs/att.measurement.xml | 24 +++++++++---------- P5/Source/Specs/att.metrical.xml | 4 ++-- P5/Source/Specs/att.msExcerpt.xml | 2 +- P5/Source/Specs/att.naming.xml | 4 ++-- P5/Source/Specs/att.patternReplacement.xml | 4 ++-- P5/Source/Specs/att.pointing.xml | 2 +- P5/Source/Specs/att.rdgPart.xml | 2 +- P5/Source/Specs/att.sortable.xml | 8 +++---- P5/Source/Specs/att.tableDecoration.xml | 2 +- P5/Source/Specs/att.textCritical.xml | 2 +- P5/Source/Specs/att.timed.xml | 2 +- P5/Source/Specs/att.transcriptional.xml | 8 +++---- P5/Source/Specs/att.witnessed.xml | 2 +- P5/Source/Specs/author.xml | 2 +- P5/Source/Specs/authority.xml | 2 +- P5/Source/Specs/availability.xml | 2 +- P5/Source/Specs/bibl.xml | 2 +- P5/Source/Specs/biblScope.xml | 2 +- P5/Source/Specs/biblStruct.xml | 2 +- P5/Source/Specs/bicond.xml | 4 ++-- P5/Source/Specs/binary.xml | 2 +- P5/Source/Specs/binding.xml | 6 ++--- P5/Source/Specs/bindingDesc.xml | 4 ++-- P5/Source/Specs/birth.xml | 2 +- P5/Source/Specs/byline.xml | 2 +- P5/Source/Specs/c.xml | 2 +- P5/Source/Specs/cRefPattern.xml | 2 +- P5/Source/Specs/castItem.xml | 2 +- P5/Source/Specs/catDesc.xml | 2 +- P5/Source/Specs/catchwords.xml | 2 +- P5/Source/Specs/category.xml | 2 +- P5/Source/Specs/cb.xml | 2 +- P5/Source/Specs/certainty.xml | 22 ++++++++--------- P5/Source/Specs/change.xml | 2 +- P5/Source/Specs/channel.xml | 6 ++--- P5/Source/Specs/choice.xml | 2 +- P5/Source/Specs/cit.xml | 2 +- P5/Source/Specs/classSpec.xml | 4 ++-- P5/Source/Specs/classes.xml | 2 +- P5/Source/Specs/collection.xml | 2 +- P5/Source/Specs/colophon.xml | 2 +- P5/Source/Specs/cond.xml | 4 ++-- P5/Source/Specs/constitution.xml | 2 +- P5/Source/Specs/correction.xml | 2 +- P5/Source/Specs/country.xml | 4 ++-- P5/Source/Specs/creation.xml | 2 +- P5/Source/Specs/custodialHist.xml | 2 +- P5/Source/Specs/damage.xml | 4 ++-- P5/Source/Specs/damageSpan.xml | 10 ++++---- P5/Source/Specs/datatype.xml | 2 +- P5/Source/Specs/death.xml | 2 +- P5/Source/Specs/del.xml | 12 +++++----- P5/Source/Specs/delSpan.xml | 14 +++++------ P5/Source/Specs/dimensions.xml | 6 ++--- P5/Source/Specs/distinct.xml | 2 +- P5/Source/Specs/district.xml | 2 +- P5/Source/Specs/divGen.xml | 6 ++--- P5/Source/Specs/docDate.xml | 4 ++-- P5/Source/Specs/docEdition.xml | 2 +- P5/Source/Specs/docImprint.xml | 4 ++-- P5/Source/Specs/docTitle.xml | 2 +- P5/Source/Specs/domain.xml | 4 ++-- P5/Source/Specs/eLeaf.xml | 4 ++-- P5/Source/Specs/eTree.xml | 2 +- P5/Source/Specs/egXML.xml | 6 ++--- P5/Source/Specs/entry.xml | 4 ++-- P5/Source/Specs/epilogue.xml | 2 +- P5/Source/Specs/etym.xml | 4 ++-- P5/Source/Specs/exemplum.xml | 2 +- P5/Source/Specs/explicit.xml | 4 ++-- P5/Source/Specs/f.xml | 2 +- P5/Source/Specs/fDecl.xml | 6 ++--- P5/Source/Specs/factuality.xml | 4 ++-- P5/Source/Specs/figDesc.xml | 6 ++--- P5/Source/Specs/fileDesc.xml | 2 +- P5/Source/Specs/finalRubric.xml | 4 ++-- P5/Source/Specs/floatingText.xml | 2 +- P5/Source/Specs/foreign.xml | 4 ++-- P5/Source/Specs/fs.xml | 4 ++-- P5/Source/Specs/fsDecl.xml | 12 +++++----- P5/Source/Specs/fsdLink.xml | 2 +- P5/Source/Specs/gap.xml | 2 +- P5/Source/Specs/gen.xml | 2 +- P5/Source/Specs/gram.xml | 2 +- P5/Source/Specs/graph.xml | 10 ++++---- P5/Source/Specs/handShift.xml | 2 +- P5/Source/Specs/head.xml | 6 ++--- P5/Source/Specs/heraldry.xml | 2 +- P5/Source/Specs/hyphenation.xml | 4 ++-- P5/Source/Specs/iNode.xml | 4 ++-- P5/Source/Specs/iType.xml | 2 +- P5/Source/Specs/idno.xml | 2 +- P5/Source/Specs/if.xml | 4 ++-- P5/Source/Specs/imprimatur.xml | 2 +- P5/Source/Specs/incipit.xml | 2 +- P5/Source/Specs/interaction.xml | 14 +++++------ P5/Source/Specs/item.xml | 2 +- P5/Source/Specs/kinesic.xml | 2 +- P5/Source/Specs/l.xml | 2 +- P5/Source/Specs/label.xml | 2 +- P5/Source/Specs/langKnowledge.xml | 2 +- P5/Source/Specs/langKnown.xml | 2 +- P5/Source/Specs/language.xml | 2 +- P5/Source/Specs/layout.xml | 2 +- P5/Source/Specs/lb.xml | 2 +- P5/Source/Specs/lbl.xml | 2 +- P5/Source/Specs/lem.xml | 2 +- P5/Source/Specs/lg.xml | 2 +- P5/Source/Specs/link.xml | 2 +- P5/Source/Specs/linkGrp.xml | 4 ++-- P5/Source/Specs/list.xml | 2 +- P5/Source/Specs/listPerson.xml | 2 +- P5/Source/Specs/listPlace.xml | 2 +- P5/Source/Specs/listRef.xml | 2 +- P5/Source/Specs/listWit.xml | 12 +++++----- P5/Source/Specs/localProp.xml | 2 +- P5/Source/Specs/locale.xml | 2 +- P5/Source/Specs/locus.xml | 2 +- P5/Source/Specs/mapping.xml | 2 +- P5/Source/Specs/measure.xml | 2 +- P5/Source/Specs/measureGrp.xml | 2 +- P5/Source/Specs/memberOf.xml | 2 +- P5/Source/Specs/metDecl.xml | 8 +++---- P5/Source/Specs/metSym.xml | 2 +- P5/Source/Specs/milestone.xml | 2 +- P5/Source/Specs/model.common.xml | 2 +- P5/Source/Specs/model.divPart.spoken.xml | 2 +- P5/Source/Specs/model.global.meta.xml | 2 +- P5/Source/Specs/model.persStateLike.xml | 2 +- P5/Source/Specs/model.phrase.xml | 2 +- P5/Source/Specs/model.phrase.xml.xml | 2 +- P5/Source/Specs/model.respLike.xml | 2 +- P5/Source/Specs/model.stageLike.xml | 2 +- P5/Source/Specs/model.textDescPart.xml | 2 +- P5/Source/Specs/moduleSpec.xml | 2 +- P5/Source/Specs/mood.xml | 2 +- P5/Source/Specs/move.xml | 4 ++-- P5/Source/Specs/msName.xml | 2 +- P5/Source/Specs/nameLink.xml | 2 +- P5/Source/Specs/node.xml | 14 +++++------ P5/Source/Specs/num.xml | 2 +- P5/Source/Specs/numeric.xml | 2 +- P5/Source/Specs/occupation.xml | 2 +- P5/Source/Specs/opener.xml | 2 +- P5/Source/Specs/org.xml | 2 +- P5/Source/Specs/pb.xml | 2 +- P5/Source/Specs/persName.xml | 2 +- P5/Source/Specs/person.xml | 2 +- P5/Source/Specs/pos.xml | 2 +- P5/Source/Specs/postBox.xml | 2 +- P5/Source/Specs/postCode.xml | 2 +- P5/Source/Specs/postscript.xml | 2 +- P5/Source/Specs/profileDesc.xml | 2 +- P5/Source/Specs/prologue.xml | 2 +- P5/Source/Specs/purpose.xml | 2 +- P5/Source/Specs/q.xml | 4 ++-- P5/Source/Specs/re.xml | 6 ++--- P5/Source/Specs/ref.xml | 2 +- P5/Source/Specs/refState.xml | 4 ++-- P5/Source/Specs/region.xml | 2 +- P5/Source/Specs/relatedItem.xml | 2 +- P5/Source/Specs/relation.xml | 2 +- P5/Source/Specs/repository.xml | 2 +- P5/Source/Specs/respons.xml | 2 +- P5/Source/Specs/rhyme.xml | 2 +- P5/Source/Specs/root.xml | 4 ++-- P5/Source/Specs/rubric.xml | 6 ++--- P5/Source/Specs/s.xml | 2 +- P5/Source/Specs/said.xml | 8 +++---- P5/Source/Specs/schemaSpec.xml | 6 ++--- P5/Source/Specs/seg.xml | 2 +- P5/Source/Specs/segmentation.xml | 2 +- P5/Source/Specs/sense.xml | 2 +- P5/Source/Specs/set.xml | 2 +- P5/Source/Specs/shift.xml | 2 +- P5/Source/Specs/soCalled.xml | 2 +- P5/Source/Specs/sound.xml | 4 ++-- P5/Source/Specs/space.xml | 6 ++--- P5/Source/Specs/span.xml | 2 +- P5/Source/Specs/speaker.xml | 2 +- P5/Source/Specs/specDesc.xml | 6 ++--- P5/Source/Specs/specGrp.xml | 4 ++-- P5/Source/Specs/specGrpRef.xml | 2 +- P5/Source/Specs/sponsor.xml | 2 +- P5/Source/Specs/street.xml | 4 ++-- P5/Source/Specs/subc.xml | 2 +- P5/Source/Specs/supplied.xml | 4 ++-- P5/Source/Specs/surface.xml | 6 ++--- P5/Source/Specs/surname.xml | 2 +- P5/Source/Specs/symbol.xml | 2 +- P5/Source/Specs/tag.xml | 2 +- P5/Source/Specs/teiCorpus.xml | 4 ++-- P5/Source/Specs/teidata.certainty.xml | 2 +- P5/Source/Specs/teidata.duration.iso.xml | 4 ++-- P5/Source/Specs/teidata.duration.w3c.xml | 4 ++-- P5/Source/Specs/teidata.enumerated.xml | 2 +- P5/Source/Specs/teidata.key.xml | 6 ++--- P5/Source/Specs/teidata.language.xml | 24 +++++++++---------- P5/Source/Specs/teidata.name.xml | 2 +- P5/Source/Specs/teidata.numeric.xml | 8 +++---- P5/Source/Specs/teidata.outputMeasurement.xml | 2 +- P5/Source/Specs/teidata.pattern.xml | 2 +- P5/Source/Specs/teidata.temporal.iso.xml | 2 +- P5/Source/Specs/teidata.temporal.w3c.xml | 2 +- P5/Source/Specs/teidata.truthValue.xml | 2 +- P5/Source/Specs/teidata.word.xml | 2 +- P5/Source/Specs/text.xml | 4 ++-- P5/Source/Specs/timeline.xml | 4 ++-- P5/Source/Specs/title.xml | 8 +++---- P5/Source/Specs/tree.xml | 2 +- P5/Source/Specs/triangle.xml | 2 +- P5/Source/Specs/u.xml | 6 ++--- P5/Source/Specs/unclear.xml | 4 ++-- P5/Source/Specs/vDefault.xml | 6 ++--- P5/Source/Specs/vMerge.xml | 2 +- P5/Source/Specs/valList.xml | 2 +- P5/Source/Specs/variantEncoding.xml | 2 +- P5/Source/Specs/view.xml | 2 +- P5/Source/Specs/vocal.xml | 2 +- P5/Source/Specs/when.xml | 4 ++-- P5/Source/Specs/wit.xml | 2 +- P5/Source/Specs/witness.xml | 2 +- P5/Source/Specs/writing.xml | 6 ++--- P5/Source/Specs/xr.xml | 2 +- 265 files changed, 450 insertions(+), 450 deletions(-) diff --git a/P5/Source/Specs/TEI.xml b/P5/Source/Specs/TEI.xml index ac06be4bd1..548222af54 100644 --- a/P5/Source/Specs/TEI.xml +++ b/P5/Source/Specs/TEI.xml @@ -90,7 +90,7 @@ $Id$ das Attribut source im assoziierten schemaSpec-Element angegeben ist.

-

ガイドラインのメジャーな版は、長い間,P(ProposalのP)と数字からなる名前で呼ばれてきました.このリリースは,P5と呼ばれる5番目のメジャーな版のなかの多くのリリースのひとつです.この属性は,schemaSpecsource属性によってより適切に関連づけられていない場合、任意のTEI文書を特定のP5ガイドラインのリリースと関連づけることができる。

+

ガイドラインのメジャーな版は、長い間,P(ProposalのP)と数字からなる名前で呼ばれてきました。このリリースは,P5と呼ばれる5番目のメジャーな版のなかの多くのリリースのひとつです。この属性は,schemaSpecsource属性によってより適切に関連づけられていない場合、任意のTEI文書を特定のP5ガイドラインのリリースと関連づけることができる。

diff --git a/P5/Source/Specs/ab.xml b/P5/Source/Specs/ab.xml index 2cb8c135ae..42b73ab3fc 100644 --- a/P5/Source/Specs/ab.xml +++ b/P5/Source/Specs/ab.xml @@ -18,7 +18,7 @@ contains any arbitrary component-level unit of text, acting as an anonymous container for phrase or inter level elements analogous to, but without the semantic baggage of, a paragraph. 의미적 부담 없이, 문단과 유사한 구 또는 상호층위 요소에 대한 익명 전달체로 기능하는 임의적 성분-층위 단위를 포함한다. 包含文件中任何隨機組合性層次的單元,匿名收容類似一個段落、但不包含段落語義的字詞或中間層元素。 - 任意の部分的テキスト単位を示す.特定の意味はなくとも、段落に相当する, 句レベル・挿入レベルの単位として無名単位になる. + 任意の部分的テキスト単位を示す。特定の意味はなくとも、段落に相当する, 句レベル・挿入レベルの単位として無名単位になる. contient une unité de texte quelconque, de niveau "composant", faisant office de contenant anonyme pour une expression ou des éléments de niveau intermédiaire, analogue à un paragraphe mais sans sa portée sémantique. contiene cualquier unidad textual a nivel de componente que actua como un contenedor anónimo de sintagmas o de elementos de internivel similares al párrafo pero sin la carga semántica de este último. contiene una qualsiasi unità testuale a livello di componente che funge da contenitore anonimo di sintagmi o elementi interlivello simili al paragrafo ma senza il bagaglio semantico di quest'ultimo diff --git a/P5/Source/Specs/abbr.xml b/P5/Source/Specs/abbr.xml index c4b2086ef5..c698b4ac32 100644 --- a/P5/Source/Specs/abbr.xml +++ b/P5/Source/Specs/abbr.xml @@ -195,7 +195,7 @@

属性typeは、省略形の分類を明示したい時に使用される. 一般には、全ての場合で同じタイプの省略形が使われるが、そうでな い場合にこの属性は有効であろう. 用例に示されているように、省略形はそれを造語する手法により分類 - することができる.この分類は符号化する人が決めるものである.従っ て、目的に合わせて慎重に選択すべきである.中世英語の省略形につ + することができる。この分類は符号化する人が決めるものである。従っ て、目的に合わせて慎重に選択すべきである。中世英語の省略形につ いては、以下を参照のこと

diff --git a/P5/Source/Specs/add.xml b/P5/Source/Specs/add.xml index 3a75363de7..d96d1de030 100644 --- a/P5/Source/Specs/add.xml +++ b/P5/Source/Specs/add.xml @@ -79,7 +79,7 @@ $Id$

- 元のソースを表現しようとしているdiplomatic editionでは,add要素は、編集者や符号化する人が作成した現在のTEI電子版への追加には使用しないでください.このような場合は,corrまたはsupplied要素のいずれかをお勧めします.そのような追加や再構成が原文の一部とみなされる以前の編集上の訂正を含む歴史的テキストのTEI版では、プロジェクトの編集理念に応じて,addの使用が適切かもしれません. + 元のソースを表現しようとしているdiplomatic editionでは,add要素は、編集者や符号化する人が作成した現在のTEI電子版への追加には使用しないでください。このような場合は,corrまたはsupplied要素のいずれかをお勧めします。そのような追加や再構成が原文の一部とみなされる以前の編集上の訂正を含む歴史的テキストのTEI版では、プロジェクトの編集理念に応じて,addの使用が適切かもしれません.

diff --git a/P5/Source/Specs/addName.xml b/P5/Source/Specs/addName.xml index d4da959277..e182451162 100644 --- a/P5/Source/Specs/addName.xml +++ b/P5/Source/Specs/addName.xml @@ -19,7 +19,7 @@ name. 별명, 통명, 가명, 또는 개인 이름 내에서 사용되는 다른 기술적 구와 같이 부가적 이름 성분을 포함한다. 附加的名稱,例如綽號、稱號、或別名,或是在人名中出現的其他描述性措辭。 - 付加的な名前要素を示す.例えば、愛称、渾名、別名などの個人名. + 付加的な名前要素を示す。例えば、愛称、渾名、別名などの個人名. contient une composante de nom additionnelle, comme un surnom, une épithète, un alias ou toute autre expression descriptive utilisée dans un nom de personne. contiene un componente añadido al nombre, como un sobrenombre, un epíteto, alias u otras eventuales diff --git a/P5/Source/Specs/additional.xml b/P5/Source/Specs/additional.xml index 918f396666..2b6aba1559 100644 --- a/P5/Source/Specs/additional.xml +++ b/P5/Source/Specs/additional.xml @@ -6,14 +6,14 @@ $Date$ $Id$ --> additional - 当該手書き資料等に関する書誌情報などの付随情報をまとめる.または当該資料の複製に関するキュレーション情報や管理情報をまとめる. + 当該手書き資料等に関する書誌情報などの付随情報をまとめる。または当該資料の複製に関するキュレーション情報や管理情報をまとめる. informations complémentaires groups additional information, combining bibliographic information about a manuscript or other object, or surrogate copies of it, with curatorial or administrative information. 원고 또는 원고의 사본에 관한 서지 정보와 관리 정보를 결합한 부가적 정보를 모아 놓는다. 匯集附加資訊,結合手稿的書目資訊、或是手稿的代替副本,包含管理或行政資訊。 - 当該手書き資料に関する書誌情報などの付随情報まとめる.または当該資料 + 当該手書き資料に関する書誌情報などの付随情報まとめる。または当該資料 の複製に関する管理情報をまとめる. regroupe les informations complémentaires sur le diff --git a/P5/Source/Specs/additions.xml b/P5/Source/Specs/additions.xml index 31da49693e..2926c54a9a 100644 --- a/P5/Source/Specs/additions.xml +++ b/P5/Source/Specs/additions.xml @@ -14,7 +14,7 @@ $Id$ within a manuscript or other object, such as marginalia or other annotations. 방주 또는 기타 주석과 같이 원고 내의 중요한 부가정보의 기술을 포함한다. 包含手稿中任何重要增添文字的描述,例如旁註或其他註釋。 - 当該手書き資料中にある、重要な付加物を示す.例えば、欄外の書き込みや注釈など. + 当該手書き資料中にある、重要な付加物を示す。例えば、欄外の書き込みや注釈など. contient la description des ajouts significatifs trouvés dans un manuscrit, tels que gloses marginales ou autres annotations. contiene una descripción de cualquier adición significativa encontrada al interno de un manuscrito como notas al márgen u otras anotaciones. diff --git a/P5/Source/Specs/addrLine.xml b/P5/Source/Specs/addrLine.xml index d4c9c1be83..b6eec43d88 100644 --- a/P5/Source/Specs/addrLine.xml +++ b/P5/Source/Specs/addrLine.xml @@ -89,7 +89,7 @@ 住所情報は、複数の行から構成されるか、クラスmodel.addrPartにある要 素から構成されているかもしれない. 住所情報で、郵便配達には関連しない、例えば電話番号や電子メールアド - レスについては、ここに直接は記述すべきではない.しかし、印刷物にこ + レスについては、ここに直接は記述すべきではない。しかし、印刷物にこ れらが住所情報として含まれている場合には、要素addrLineを 使い記述することはできる.

diff --git a/P5/Source/Specs/address.xml b/P5/Source/Specs/address.xml index 487d822d4f..28359a0fe6 100644 --- a/P5/Source/Specs/address.xml +++ b/P5/Source/Specs/address.xml @@ -14,7 +14,7 @@ individual.
예를 들어, 출판사, 기관, 개인의 우편 주소를 포함한다. 包含出版者、機構、或是個人的郵寄地址或其他地址。 - 郵便配達情報を示す.例えば、出版者、組織、個人の住所など. + 郵便配達情報を示す。例えば、出版者、組織、個人の住所など. contient une adresse postale ou d'un autre type, par exemple l'adresse d'un éditeur, d'un organisme ou d'une personne. contiene una dirección postal, por ejemplo de un editor, una institución, diff --git a/P5/Source/Specs/affiliation.xml b/P5/Source/Specs/affiliation.xml index 8af6053fab..3bbaab3578 100644 --- a/P5/Source/Specs/affiliation.xml +++ b/P5/Source/Specs/affiliation.xml @@ -14,7 +14,7 @@ organization, for example an employer or sponsor. 고용주 또는 후원자와 같이 개인의 현재 또는 과거 소속 조직에 대한 비공식적 기술을 포함한다. 包含非正式性的描述,關於個人現在或過去隸屬的團體,例如雇主或贊助者。 - 人物が所属している、またはしていた団体に関する情報を示す.例えば、雇い主や出資者など. + 人物が所属している、またはしていた団体に関する情報を示す。例えば、雇い主や出資者など. contient une description non formalisée portant sur l'affiliation présente ou passée d'une personne à une organisation, par exemple un employeur ou un sponsor. diff --git a/P5/Source/Specs/age.xml b/P5/Source/Specs/age.xml index 92b8150a56..4a91028863 100644 --- a/P5/Source/Specs/age.xml +++ b/P5/Source/Specs/age.xml @@ -105,7 +105,7 @@ the intended concept in more detail, using plain text.

-

性別のような文化的に構築された他の特徴と同様に、このコンセプトが異なる文化的背景の中で記述される方法は様々である.正規化属性は、その種類を西ヨーロッパの基準に単純化する手段として提供され、不適切な箇所では使用しないでください.要素の内容は、プレーンテキストを使用して、意図された概念をより詳細に記述するために使用することができる.

+

性別のような文化的に構築された他の特徴と同様に、このコンセプトが異なる文化的背景の中で記述される方法は様々である。正規化属性は、その種類を西ヨーロッパの基準に単純化する手段として提供され、不適切な箇所では使用しないでください。要素の内容は、プレーンテキストを使用して、意図された概念をより詳細に記述するために使用することができる.

diff --git a/P5/Source/Specs/alt.xml b/P5/Source/Specs/alt.xml index b775b2da2d..4fd0b92cfa 100644 --- a/P5/Source/Specs/alt.xml +++ b/P5/Source/Specs/alt.xml @@ -126,7 +126,7 @@ alternants.

-

属性modeの値がexclの場合、重みの合計は1でなければならない.属性mode値が inclの場合、重みの合計は0から代替数の範囲内になければならない.

+

属性modeの値がexclの場合、重みの合計は1でなければならない。属性mode値が inclの場合、重みの合計は0から代替数の範囲内になければならない.

diff --git a/P5/Source/Specs/altIdentifier.xml b/P5/Source/Specs/altIdentifier.xml index 9a3a70878b..aee4792bbc 100644 --- a/P5/Source/Specs/altIdentifier.xml +++ b/P5/Source/Specs/altIdentifier.xml @@ -18,7 +18,7 @@ contains an alternative or former structured identifier used for a manuscript or other object, such as a former catalogue number. 이전의 카탈로그의 번호와 같이 원고에 사용된 대체 또는 이전에 구조화된 확인소를 포함한다. 包含手稿中的一個替換或先前使用的識別符碼,例如先前的分類碼。 - 当該手書き資料を示す、代わりとなるIDまたは昔のIDを示す.例えば、昔の + 当該手書き資料を示す、代わりとなるIDまたは昔のIDを示す。例えば、昔の カタログ番号など. Contient un autre ou un ancien identifiant pour un manuscrit, par exemple un numéro anciennement utilisé dans un catalogue. @@ -79,7 +79,7 @@ connaît pas, cela devrait être signalé.

- 識別番号が判る場合は、示す必要がある.判らない場合は、そのことを示 + 識別番号が判る場合は、示す必要がある。判らない場合は、そのことを示 すべきである.

diff --git a/P5/Source/Specs/analytic.xml b/P5/Source/Specs/analytic.xml index 6c76f8fdc4..5edfed7906 100644 --- a/P5/Source/Specs/analytic.xml +++ b/P5/Source/Specs/analytic.xml @@ -81,7 +81,7 @@

タイトルや権利者(著者、編者など)を、任意の順番で示してよい.

-

要素analyticは、要素biblStruct内でのみ使用することができる.分析レベルの書誌情報項目においては必須である.

+

要素analyticは、要素biblStruct内でのみ使用することができる。分析レベルの書誌情報項目においては必須である.

diff --git a/P5/Source/Specs/anchor.xml b/P5/Source/Specs/anchor.xml index 93bd2ef432..7e75252d1f 100644 --- a/P5/Source/Specs/anchor.xml +++ b/P5/Source/Specs/anchor.xml @@ -13,7 +13,7 @@ attaches an identifier to a point within a text, whether or not it corresponds with a textual element. 텍스트적 요소와의 일치여부와 상관없이 텍스트 내의 특정 지점에 확인소를 부착한다. 在文件中某一位置附上識別符碼,無論該位置是否符合一個文字性元素。 - テキスト中のある地点に対して識別子を付与する.テキスト要素と対応するかは問われない. + テキスト中のある地点に対して識別子を付与する。テキスト要素と対応するかは問われない. attache un identifiant à un point du texte, que ce point corresponde ou non à un élément textuel. enlanza un indentificador con una posición al interno del texto, independientemente del hecho que esta sea o no a un elemento textual. aggancia un indentificatore a una posizione all'interno del testo indipendentemente dal fatto che questa corrisponda o meno a un elemento testuale @@ -52,7 +52,7 @@

Il faut donner à cet élément un attribut global xml:id afin de spécifier un identifiant pour le point où l'élément intervient dans un document TEI. La valeur utilisée peut être choisie librement, pourvu qu'elle soit unique dans le document TEI et que le nom soit syntaxiquement valide. Les valeurs contenant des nombres ne doivent pas nécessairement former une séquence.

-

当該要素において、グローバル属性xml:idの値としてIDを付 与する必要がある.この値は、該当する文書中でユニークであり、かつ統語 上妥当な名前であれば、自由に決めてよい.必ずしも連続する番号を振る必 要はない.

+

当該要素において、グローバル属性xml:idの値としてIDを付 与する必要がある。この値は、該当する文書中でユニークであり、かつ統語 上妥当な名前であれば、自由に決めてよい。必ずしも連続する番号を振る必 要はない.

In diesem Element muss das globale xml:id-Attribut gesetzt werden, um eine Kennung für diff --git a/P5/Source/Specs/annotationBlock.xml b/P5/Source/Specs/annotationBlock.xml index f7ed02d098..6ff4e369b5 100644 --- a/P5/Source/Specs/annotationBlock.xml +++ b/P5/Source/Specs/annotationBlock.xml @@ -9,7 +9,7 @@ groups together various annotations, e.g. for parallel interpretations of a spoken segment. - 様々な注釈をグループ化する.例えば、話されたセグメントの並行解釈のためなど. + 様々な注釈をグループ化する。例えば、話されたセグメントの並行解釈のためなど. diff --git a/P5/Source/Specs/anyElement.xml b/P5/Source/Specs/anyElement.xml index 735b5c4bab..4c8b986af7 100644 --- a/P5/Source/Specs/anyElement.xml +++ b/P5/Source/Specs/anyElement.xml @@ -48,7 +48,7 @@ $Id$ must be declared using a namespace declaration on the parent or an ancestor element.

-

RELAX NG DTD互換モードが有効になっている場合,xml:idanyNameネームクラスのコンテンツから除外する要素が必要。通常のTEIの目的では、これにはTEI名前空間と egXML要素のすべてが含まれる.除外されるデフォルトの要素と名前空間は,schemaSpecdefaultExceptions属性で設定される.例外をローカルに指定する必要がある場合は,exceptを使用できる.要素接頭辞は、親要素または祖先要素の名前空間宣言を使用して宣言する必要がある.

+

RELAX NG DTD互換モードが有効になっている場合,xml:idanyNameネームクラスのコンテンツから除外する要素が必要。通常のTEIの目的では、これにはTEI名前空間と egXML要素のすべてが含まれる。除外されるデフォルトの要素と名前空間は,schemaSpecdefaultExceptions属性で設定される。例外をローカルに指定する必要がある場合は,exceptを使用できる。要素接頭辞は、親要素または祖先要素の名前空間宣言を使用して宣言する必要がある.

diff --git a/P5/Source/Specs/app.xml b/P5/Source/Specs/app.xml index d8160a00a1..80945ecaa5 100644 --- a/P5/Source/Specs/app.xml +++ b/P5/Source/Specs/app.xml @@ -130,7 +130,7 @@ encoding method is used. It supplies a string containing a canonical reference

Cet attribut n'est utilisé que si l'on emploie la méthode de codage par référence à un emplacement ("location-referenced").

-

当該属性は、場所参照(location-referenced)符号化方式が採られている場合にのみ使用される.バリエーションが適用される節のための正規化された参照を含む文字列を提供する。

+

当該属性は、場所参照(location-referenced)符号化方式が採られている場合にのみ使用される。バリエーションが適用される節のための正規化された参照を含む文字列を提供する。

diff --git a/P5/Source/Specs/application.xml b/P5/Source/Specs/application.xml index 765cb7dd0f..4e07c046d8 100644 --- a/P5/Source/Specs/application.xml +++ b/P5/Source/Specs/application.xml @@ -45,7 +45,7 @@ $Id$ 버전 또는 표시명과 상관없이 애플리케이션의 확인소를 제공한다. proporciona un identificador para la aplicación, independientemente de su número de versión o el nombre de la visualización. - 当該ソフトウェアの識別子を示す.これは、版番号や表示名とは異なる. + 当該ソフトウェアの識別子を示す。これは、版番号や表示名とは異なる. fournit un identifiant pour l'application, indépendamment de son numéro de version ou du nom affiché. indica un identificatore per l'applicazione, @@ -58,7 +58,7 @@ $Id$ 확인소 또는 표시명과 상관없이 애플리케이션의 버전을 제공한다. Suministra un número de versión para la aplicación, independientemente de su identificador o el nombre de la visualización. - 当該ソフトウェアの版番号を示す.識別子や表示名とは異なる. + 当該ソフトウェアの版番号を示す。識別子や表示名とは異なる. fournit un numéro de version pour l'application, indépendamment de son identifiant ou du nom affiché. indica un numero di versione per l'applicazione, diff --git a/P5/Source/Specs/arc.xml b/P5/Source/Specs/arc.xml index 2b463103c9..9a8fda3d81 100644 --- a/P5/Source/Specs/arc.xml +++ b/P5/Source/Specs/arc.xml @@ -108,9 +108,9 @@ $Id$ しかし、この方法は記述が冗長になるかもしれない.

- 要素labelの数は,0,1,2の場合がある.最初に出現する要素 + 要素labelの数は,0,1,2の場合がある。最初に出現する要素 labelには、当該辺のラベルが付与される.2番目に来る要素 - labelには、当該辺の2番目のラベルが付与される.変換グラフ + labelには、当該辺の2番目のラベルが付与される。変換グラフ をマークアップする場合には,2番目のラベルが使用されるべきである.

diff --git a/P5/Source/Specs/att.ascribed.xml b/P5/Source/Specs/att.ascribed.xml index db242cd487..2c118e59dc 100644 --- a/P5/Source/Specs/att.ascribed.xml +++ b/P5/Source/Specs/att.ascribed.xml @@ -60,7 +60,7 @@ $Id$

Pour un discours transcrit, identifiera typiquement un participant ou un groupe participant ; dans d'autres contextes, pointera vers n'importe quel élément person identifié.

-

転記された音声の場合、これは通常、参加者または参加者グループを識別する.他のコンテキストでは、識別されたperson要素を指し示す.

+

転記された音声の場合、これは通常、参加者または参加者グループを識別する。他のコンテキストでは、識別されたperson要素を指し示す.

diff --git a/P5/Source/Specs/att.cReferencing.xml b/P5/Source/Specs/att.cReferencing.xml index 66d0bccef4..a77f645aed 100644 --- a/P5/Source/Specs/att.cReferencing.xml +++ b/P5/Source/Specs/att.cReferencing.xml @@ -55,7 +55,7 @@ canonique pour tout élément ptr donné.

-

節での正規化参照を解決するためのアルゴリズムが適用される時にその結果が対象への正しいURI参照となるように, cRef の値は作られるべきである

refsDecldecls 属性とともに示されてもよい.現行のガイドラインが ptr 要素に渡すのは、単一の符号化された正規化参照のみである.

+

節での正規化参照を解決するためのアルゴリズムが適用される時にその結果が対象への正しいURI参照となるように, cRef の値は作られるべきである

refsDecldecls 属性とともに示されてもよい。現行のガイドラインが ptr 要素に渡すのは、単一の符号化された正規化参照のみである.

\ No newline at end of file diff --git a/P5/Source/Specs/att.citing.xml b/P5/Source/Specs/att.citing.xml index ee45e67f26..1f4291bb67 100644 --- a/P5/Source/Specs/att.citing.xml +++ b/P5/Source/Specs/att.citing.xml @@ -16,7 +16,7 @@ $Id$ identifie le type d'information que transmet l'élément, par exemple colonnes, pages, volume, inscription, etc. identifies the unit of information conveyed by the element, e.g. columns, pages, volume, entry. - 当該要素が伝える情報の単位を特定する.たとえば、カラム (columns),頁 (pages),巻 (volume),エントリ (entry) 等。 + 当該要素が伝える情報の単位を特定する。たとえば、カラム (columns),頁 (pages),巻 (volume),エントリ (entry) 等。 diff --git a/P5/Source/Specs/att.damaged.xml b/P5/Source/Specs/att.damaged.xml index 6441597e00..003223a449 100644 --- a/P5/Source/Specs/att.damaged.xml +++ b/P5/Source/Specs/att.damaged.xml @@ -88,7 +88,7 @@ $Id$ some confidence; text supplied from other sources should be tagged as supplied.
다양한 척도에 따라 손상 정도를 나타낸다. degree 속성과 함께 damage 태그는 텍스트가 확인 가능한 곳에서만 사용되어야 한다; 다른 원본에서 가져온 텍스트는 supplied를 부착한다. - 当該損傷部分の程度を0(損傷なし)から1(極度に損傷している)まで間の数値ないしhigh(強度)、medium(中度)、low(程度)、unknown(未知)のコードによって示す.要素damageの属性 degreeは、当該損傷部分のテキストが確認できる場合にのみ使用されるべきである.他の資料から補われたテキストの場合には, 要素suppliedで示されるべきである. + 当該損傷部分の程度を0(損傷なし)から1(極度に損傷している)まで間の数値ないしhigh(強度)、medium(中度)、low(程度)、unknown(未知)のコードによって示す。要素damageの属性 degreeは、当該損傷部分のテキストが確認できる場合にのみ使用されるべきである。他の資料から補われたテキストの場合には, 要素suppliedで示されるべきである. indique le degré (la gravité) du dommage subi, selon une grille appropriée. L'attribut degree doit être utilisé dans le seul cas où le texte peut être lu avec certitude ; le texte restitué en utilisant d'autres sources doit @@ -129,7 +129,7 @@ $Id$ その損傷の程度は記録しておいた方がよいときに適切である(風化した碑文の場合など). 当該損傷が、テキストの可読性にある程度影響を与えるような場合には, unclearタグ(部分的に読めない)やgapタグ(完全に読めない)を使用すべきである. - この場合は、損傷の程度は属性値で示される.特定の場合で, + この場合は、損傷の程度は属性値で示される。特定の場合で, これらのタグをどう使用するかについては, を参照のこと.

diff --git a/P5/Source/Specs/att.datable.custom.xml b/P5/Source/Specs/att.datable.custom.xml index 16aa6f130d..3d498f7d85 100644 --- a/P5/Source/Specs/att.datable.custom.xml +++ b/P5/Source/Specs/att.datable.custom.xml @@ -69,7 +69,7 @@ supplies a pointer to some location defining a named point in time with reference to which the datable item is understood to have occurred - ある時点につけた名前とその事柄が起きたとされる時間をともに定義している場所へのポインタを示す.たとえば,「令和改元」という日付をともなうID付きイベント要素を作成した場合にそのIDに対する参照を行う. + ある時点につけた名前とその事柄が起きたとされる時間をともに定義している場所へのポインタを示す。たとえば,「令和改元」という日付をともなうID付きイベント要素を作成した場合にそのIDに対する参照を行う. diff --git a/P5/Source/Specs/att.datable.iso.xml b/P5/Source/Specs/att.datable.iso.xml index 0399ead934..1938448e23 100644 --- a/P5/Source/Specs/att.datable.iso.xml +++ b/P5/Source/Specs/att.datable.iso.xml @@ -80,7 +80,7 @@ specifies the earliest possible date for the event in standard form, e.g. yyyy-mm-dd. yyyy-mm-dd 같은 표준형으로 사건의 시작 날짜를 명시한다. 以標準格式標明該事件可能發生的最早日期,例如年-月-日。 - 当該事象の一番古い日付を、標準形式で示す.例えば,yyyy-mm-dd. + 当該事象の一番古い日付を、標準形式で示す。例えば,yyyy-mm-dd. précise la première date possible pour l'évènement selon la forme normalisée, c'est-à-dire aaaa-mm-jj. specifica la prima data possibile per un evento nel formato standard aaaa-mm-gg @@ -92,7 +92,7 @@ specifies the latest possible date for the event in standard form, e.g. yyyy-mm-dd. yyyy-mm-dd 같은 표준형으로 사건의 종료 날짜를 명시한다. 以標準格式標明該事件可能發生的最晚日期,例如年-月-日。 - 当該事象の一番新しい日付を、標準形式で示す.例えば,yyyy-mm-dd. + 当該事象の一番新しい日付を、標準形式で示す。例えば,yyyy-mm-dd. précise la dernière date possible pour l'évènement selon la forme normalisée, c'est-à-dire aaaa-mm-jj. specifica l'ultima data possibile per un evento nel formato standard aaaa-mm-gg @@ -135,9 +135,9 @@

この属性の値は、グレゴリオ暦を用い、ISO8601:2004で定義されるいずれかの標準形式で正規化された日付や時刻、あるいはその組み合わせである。

-

属性when-isoの値は,ISO8601:2004に従った、日付や時間、ま たはその組み合わせになる.属性calendarがある場合に は、要素内容の歴システムが示される.属calendarは, +

属性when-isoの値は,ISO8601:2004に従った、日付や時間、ま たはその組み合わせになる。属性calendarがある場合に は、要素内容の歴システムが示される。属calendarは, 属性when - when-isoの歴システムを示すもので はない.これは普通はグレゴリオ暦になる.

+ when-isoの歴システムを示すもので はない。これは普通はグレゴリオ暦になる.

属性when-isodur-isoが付与されている場合, 当該属性値は時間幅を示し、それぞれ始点と幅を示すものになる. 例えば、以下のような場合, この記述は、以下のようにも書くことができる.

正規化形式ということで、元テキストにある形式 が不正確であるということを含むものではない. ここでいう正規化形式とは、単に、ひとつの項目に同じ値を付与すること を目的とするものである.

diff --git a/P5/Source/Specs/att.datable.w3c.xml b/P5/Source/Specs/att.datable.w3c.xml index 241c6769a5..8aa5ae60d7 100644 --- a/P5/Source/Specs/att.datable.w3c.xml +++ b/P5/Source/Specs/att.datable.w3c.xml @@ -45,7 +45,7 @@ $Id$ supplies the value of the date or time in a standard form, e.g. yyyy-mm-dd. 표준형식으로 날짜 또는 시간의 값을 제공한다. - 標準形式での日付や時刻を提供する.たとえば、yyyy-mm-dd + 標準形式での日付や時刻を提供する。たとえば、yyyy-mm-dd spécifie une date exacte pour un événement sous une forme normalisée, par ex. aaaa-mm-jj. indica il valore di una data o di un orario in un formato standard @@ -114,7 +114,7 @@ $Id$ standard form, e.g. yyyy-mm-dd.
yyyy-mm-dd와 같은 표준 형식으로 사건의 가능한 한 이른 날짜를 명시한다. 以標準格式說明該事件可能發生的最早日期,例如年-月-日。 - 当該事象の一番古い日付を、標準形式で示す.例えば,yyyy-mm-dd. + 当該事象の一番古い日付を、標準形式で示す。例えば,yyyy-mm-dd. spécifie la date la plus ancienne pour l'événement sous une forme normalisée, par ex. aaaa-mm-jj specifica la prima data possibile per un evento nel formato standard aaaa-mm-gg @@ -126,7 +126,7 @@ $Id$ standard form, e.g. yyyy-mm-dd.
yyyy-mm-dd와 같은 표준 형식으로 사건의 가능한 한 나중 날짜를 명시한다. 以標準形式標明該事件可能的最晚日期,例如年-月-日。 - 当該事象の一番新しい日付を、標準形式で示す.例えば,yyyy-mm-dd. + 当該事象の一番新しい日付を、標準形式で示す。例えば,yyyy-mm-dd. spécifie la date la plus récente possible pour l'événement sous une forme normalisée, par ex. aaaa-mm-jj specifica l'ultima data possibile per un evento nel formato standard aaaa-mm-gg @@ -186,7 +186,7 @@ $Id$

El valor del atributo cuando es una serie que representa una fecha o una hora, o ambas, en cualquiera de los siguientes formatos: una fecha en los formatos estándares descritos por la XML Schema Part 2: Datatypes Second Edition, p.ej. en el formato más común aaaa-mm-dd, pero también aaaa, --mm, ---dd, aaaa-mm, o --mm-dd; una hora en el formato estándar descrito en XML Schema Part 2: Datatypes Second Edition, es decir. hh: mm: ss; o una fecha y una hora combinadas en los formatos estándares descritos en XML Schema Part 2: Datatypes Second Edition, es decir. aaaa-mm-ddThh: mm: ss. Obligatoriamente el valor de cuando aparecerá en un formato de fecha, tiempo, o ambos formatos combinados, de los reconocidos por W3C XML Schema Part 2: Datatypes Second Edition. Esto se dará si el componente de la fecha (eventualmente) es una fecha gregoriana o proléptica gregoriana. A la hora de esta escritura, W3C no permite el año 0000, que sería utilizado normalmente para representar el año 1 antes de nuestra era. Usando el sistema actual de W3C, el año 1 a.C. se indica con -0001, el año 2 a.C. con -0002, etc. Es la intención del grupo de trabajo del esquema de XML permitir 0000 como la representación léxica de 1 a.C. (que es un año bisiesto), -0001 se convertiria en la representación léxica de 2 a.C., -0002 de 3 a.C., etc. Así en algunos casos puede ser ventajoso utilizar en su lugar el atributo cuando-ISO para indicar los años anteriores a nuestra era.

- この属性の値は、グレゴリオ暦を用い、XML Schema Part 2: Datatypes Second Editionで定義されるいずれかの標準形式で正規化された日付や時刻、あるいはその組み合わせである。時間の属性としてもっともよく使われる形式は,yyyy-mm-ddだが,yyyy--mm---ddyyyy-mm--mm-ddも用いてもよい.時間については,hh:mm:ssが用いられる.この形式は、紀元前1年を表現するのに0000という値を用いることは現在のところ許容していないことには注意されたい.代わりに-0001という値を用いる必要がある. + この属性の値は、グレゴリオ暦を用い、XML Schema Part 2: Datatypes Second Editionで定義されるいずれかの標準形式で正規化された日付や時刻、あるいはその組み合わせである。時間の属性としてもっともよく使われる形式は,yyyy-mm-ddだが,yyyy--mm---ddyyyy-mm--mm-ddも用いてもよい。時間については,hh:mm:ssが用いられる。この形式は、紀元前1年を表現するのに0000という値を用いることは現在のところ許容していないことには注意されたい。代わりに-0001という値を用いる必要がある.

属性whenの値は、日付や時間またはその組み合わを, diff --git a/P5/Source/Specs/att.datable.xml b/P5/Source/Specs/att.datable.xml index 258cf30512..6701c17168 100644 --- a/P5/Source/Specs/att.datable.xml +++ b/P5/Source/Specs/att.datable.xml @@ -134,9 +134,9 @@ $Id$

この親クラス(スーパークラス)は, - 正規化された時間情報を示すために用いる属性を提供する.デフォルト値として、当該属性は, + 正規化された時間情報を示すために用いる属性を提供する。デフォルト値として、当該属性は, クラスatt.datable.w3cが付与されている. - 名前と日付に関するモジュールが使用される場合、当該クラスは、クラス att.datable.isoから属性が与えられる.一般には, + 名前と日付に関するモジュールが使用される場合、当該クラスは、クラス att.datable.isoから属性が与えられる。一般には, W3Cのデータ形式に従った属性値は,ISO8601に従った属性値の下位集合をなす. しかし、より強力な表現力を持つISOのデータ形式が必要にはならないかもしれない. W3Cのデータ形式に対するさらに強力な表現力をサポートするソフトウェアも存在する. diff --git a/P5/Source/Specs/att.datcat.xml b/P5/Source/Specs/att.datcat.xml index 65e8f18779..987081a820 100644 --- a/P5/Source/Specs/att.datcat.xml +++ b/P5/Source/Specs/att.datcat.xml @@ -11,7 +11,7 @@ $Id$ provides attributes that are used to align XML elements or attributes with the appropriate Data Categories (DCs) defined by the ISO 12620:2009 standard and stored in the Web repository called ISOCat at . - dcr:datacat属性とdcr:ValueDatacat属性を提供する.これらがXML要素や属性を連携させる日付分類は、国際標準ISO 12620:2009で定義されるものであり,にあるISOCatと呼ばれるWebリポジトリに格納されている. + dcr:datacat属性とdcr:ValueDatacat属性を提供する。これらがXML要素や属性を連携させる日付分類は、国際標準ISO 12620:2009で定義されるものであり,にあるISOCatと呼ばれるWebリポジトリに格納されている. contains a PID (persistent identifier) that aligns the given element with the appropriate @@ -51,7 +51,7 @@ $Id$ which provides two attributes, dcr:datcat and dcr:valueDatcat.

-

ISO 12620:2009は、データ分類のレジストリ(DCR)に関するデータモデルと手続きについての国際標準である.データ分類は、一つの言語の構造における基本的な記述子として定義される。DCRのデータモデルでは、個々のデータ分類には、ユニークな永続的識別子(PID)、つまり、URIが割り当てられる.DCRからデータ分類を利用する言語資源、あるいは、できることならそのスキーマは、このPIDを用いて参照すべきである。TEI文書のようなXMLベースの資源(にて参照可能)に関しては、ISO 12620:2009 付録 Aに、dcr:datcat属性とdcr:valueDatcat属性を提供する小さなデータ分類参照のXML語彙がある。

+

ISO 12620:2009は、データ分類のレジストリ(DCR)に関するデータモデルと手続きについての国際標準である。データ分類は、一つの言語の構造における基本的な記述子として定義される。DCRのデータモデルでは、個々のデータ分類には、ユニークな永続的識別子(PID)、つまり、URIが割り当てられる.DCRからデータ分類を利用する言語資源、あるいは、できることならそのスキーマは、このPIDを用いて参照すべきである。TEI文書のようなXMLベースの資源(にて参照可能)に関しては、ISO 12620:2009 付録 Aに、dcr:datcat属性とdcr:valueDatcat属性を提供する小さなデータ分類参照のXML語彙がある。

diff --git a/P5/Source/Specs/att.declarable.xml b/P5/Source/Specs/att.declarable.xml index cfef5ddcf7..0b45f48508 100644 --- a/P5/Source/Specs/att.declarable.xml +++ b/P5/Source/Specs/att.declarable.xml @@ -51,7 +51,7 @@ only one of its kind, in which case it is selected if its parent is selected.이런 유형 중 유일한 경우가 아니라면, 이 요소는 명시적으로만 선택될 수 있다. 유일한 경우에는, 그 부모가 선택된다면 이 요소가 선택된다.
此元素僅能被明確選擇,若此元素為其類別中之唯一,則父元素被選擇時,此元素會被選擇。 Este elemento sólo se puede seleccionar explícitamente, a menos que sea el único de su clase, en este caso se selecciona si su padre es seleccionado. - 当該要素は、明示的にのみ選択される.または、親要素が選択され, + 当該要素は、明示的にのみ選択される。または、親要素が選択され, これが唯一の選択肢であるときのみに、これは選択される. cet élément ne peut être sélectionné qu'explicitement, à moins qu'il ne soit le seul de ce type, auquel cas diff --git a/P5/Source/Specs/att.declaring.xml b/P5/Source/Specs/att.declaring.xml index fee7ce2135..9d197b113b 100644 --- a/P5/Source/Specs/att.declaring.xml +++ b/P5/Source/Specs/att.declaring.xml @@ -11,7 +11,7 @@ $Id$ provides attributes for elements which may be independently associated with a particular declarable element within the header, thus overriding the inherited default for that element. 헤더에서 선언 가능한 어떤 요소와 독립적으로 연관될 수 있는 속성을 제공한다. 이를 통해 그 요소의 상속된 기본값은 무효가 된다. 提供元素屬性,這些元素可單獨與標頭中一特定可宣告元素相關連,因此超越該特定元素本身的預設值。 - TEIヘダーにある特定の宣言可能要素向けの属性を示す.これにより、当該 + TEIヘダーにある特定の宣言可能要素向けの属性を示す。これにより、当該 要素の継承値を上書きすることになる. fournit des attributs pour les éléments qui peuvent être associés indépendamment à un élément particulier déclarable dans l'en-tête TEI, ignorant diff --git a/P5/Source/Specs/att.duration.w3c.xml b/P5/Source/Specs/att.duration.w3c.xml index 5b99aad2d1..d1019784bf 100644 --- a/P5/Source/Specs/att.duration.w3c.xml +++ b/P5/Source/Specs/att.duration.w3c.xml @@ -68,7 +68,7 @@ $Id$

属性whendurが指定されている場合、その属性 値は、開始時間(開始日)と長さとで示される時間幅を示していると解釈さ - れるべきである.時間幅とその終了時間を示す場合には、属性 + れるべきである。時間幅とその終了時間を示す場合には、属性 when-isoが使われる必要がある.

正規化形式ということで、元テキストにある形式 diff --git a/P5/Source/Specs/att.duration.xml b/P5/Source/Specs/att.duration.xml index aa20525254..576266bda1 100644 --- a/P5/Source/Specs/att.duration.xml +++ b/P5/Source/Specs/att.duration.xml @@ -60,8 +60,8 @@ $Id$ 名前と日付に関するモジュールが使用される場合、当該クラスは、クラス att.duration.isoから属性が与えられる. 一般には,W3Cのデータ形式に従った属性値は,ITO8601に従った属性値の - 下位要素になっている.しかし、より強力な表現力を持つISOのデータ形 - 式が必要になることはない.さらに強力な表現力をサポートするソフトウェ + 下位要素になっている。しかし、より強力な表現力を持つISOのデータ形 + 式が必要になることはない。さらに強力な表現力をサポートするソフトウェ アも存在する.

diff --git a/P5/Source/Specs/att.entryLike.xml b/P5/Source/Specs/att.entryLike.xml index cc85cef24d..d17480c4f9 100644 --- a/P5/Source/Specs/att.entryLike.xml +++ b/P5/Source/Specs/att.entryLike.xml @@ -129,7 +129,7 @@ $Id$ una entrada suplementaria (para el uso en diccionarios que presentan una edición complementaria al trabajo principal, en el cual la cual se incluye la información actualizada sobre las entradas). - 補遺を示す.例えば、項目情報を更新するような補遺が出されてい た場合に使用する. + 補遺を示す。例えば、項目情報を更新するような補遺が出されてい た場合に使用する. entrée supplémentaire (utilisée dans les dictionnaires qui publient des suppléments contenant des informations mises à jour sur des entrées). diff --git a/P5/Source/Specs/att.global.linking.xml b/P5/Source/Specs/att.global.linking.xml index 58b5955887..671120483d 100644 --- a/P5/Source/Specs/att.global.linking.xml +++ b/P5/Source/Specs/att.global.linking.xml @@ -142,7 +142,7 @@ $Id$

- 当該要素の内容は無視されるべき.本当の内容は、参照先の要素の内 + 当該要素の内容は無視されるべき。本当の内容は、参照先の要素の内 容になる.

@@ -207,8 +207,8 @@ $Id$ selected.
하나 이상의 교체형을 선택한다; 만약 하나의 교체형이 선택되면 중의성 또는 불활실성이 해결된 것으로 표시된다. 만약 둘 이상의 교체형이 선택되면, 중의성 또는 불확실성의 정도가, 선택되지 않은 교체형의 수로 감소된 것으로 표시된다. 選擇一個或多個替換;若選擇一個替換,則疑惑或不明確被標記為已解決。若選擇的替換多於一個,則疑惑或不明確的程度因為未選擇的替換而被標記為減低。 - ひとつ以上の選択肢を選ぶ.ひとつの選択肢が選ばれる場合、その曖昧 - 度や不確実度が示される.複数の選択肢が選ばれる場合、選ばれなかっ + ひとつ以上の選択肢を選ぶ。ひとつの選択肢が選ばれる場合、その曖昧 + 度や不確実度が示される。複数の選択肢が選ばれる場合、選ばれなかっ た選択肢の数から還元される、曖昧度や不確実度が示される. sélectionne une ou plusieurs valeurs alternatives ; si une seule valeur est sélectionnée, l'ambiguïté ou l'incertitude est marquée comme diff --git a/P5/Source/Specs/att.global.responsibility.xml b/P5/Source/Specs/att.global.responsibility.xml index 77151940ff..259bcb67d3 100644 --- a/P5/Source/Specs/att.global.responsibility.xml +++ b/P5/Source/Specs/att.global.responsibility.xml @@ -49,7 +49,7 @@ $Id$ editor or transcriber. 편집자 또는 전사자와 같이 또는 해석에 대한 책임이 있는 대리인을 나타낸다. 指出負責該更動或詮釋的代理者,例如編輯或轉錄者。 - 介入や解釈の責任者を示す.例えば、編集者、翻刻者など。 + 介入や解釈の責任者を示す。例えば、編集者、翻刻者など。 indique l'agent responsable de l'intervention ou de l'interprétation, par exemple un éditeur ou un transcripteur. indica el agente responsable de la intervención o la @@ -67,7 +67,7 @@ $Id$ Pointing to multiple respStmts allows the encoder to specify clearly each of the roles played in part of a TEI file (creating, transcribing, encoding, editing, proofing etc.).

-

resp が直接個人や組織を指した場合のあいまいさを減らすため,resp は行為者 (person or org) ではなく respStmt, author, editor などその行為者の正確な役割を明示するエレメントを指して用いることを推奨する.エンコード者は respStmt にTEI文書内の役割分担を明確に記述できる(作成・翻刻・エンコード・編集・校正など)。

+

resp が直接個人や組織を指した場合のあいまいさを減らすため,resp は行為者 (person or org) ではなく respStmt, author, editor などその行為者の正確な役割を明示するエレメントを指して用いることを推奨する。エンコード者は respStmt にTEI文書内の役割分担を明確に記述できる(作成・翻刻・エンコード・編集・校正など)。

diff --git a/P5/Source/Specs/att.global.source.xml b/P5/Source/Specs/att.global.source.xml index ccfab4aee3..e9c8e6f8fc 100644 --- a/P5/Source/Specs/att.global.source.xml +++ b/P5/Source/Specs/att.global.source.xml @@ -66,7 +66,7 @@ $Id$

source 属性は外部ソースを指し示す.schemaSpecmoduleRef といったスキーマの構成要素を記述する要素で用いられた場合は, その定義しようとしているオブジェクトの構成要素の宣言が得られるソースを特定する. - その他の要素では、引用の出典となる書誌ソースへのポインタを提供する.いずれの場合も, + その他の要素では、引用の出典となる書誌ソースへのポインタを提供する。いずれの場合も, 場所は何らかの URI,例えば絶対 URI や相対 URI,prefixDef に定められた方法で絶対 URI に展開できる私用形式の URI で与えることができる. 複数の場所が指定された場合、デフォルトでは要求されたソースがそれらのリソースの組み合わせによって得られるものと想定される.

diff --git a/P5/Source/Specs/att.global.xml b/P5/Source/Specs/att.global.xml index 8bc3064429..a2e7fc3df5 100644 --- a/P5/Source/Specs/att.global.xml +++ b/P5/Source/Specs/att.global.xml @@ -60,7 +60,7 @@ $Id$ para un elemento; ver la sección .

-

xml:id属性は、その要素に対する基準的形式の参照を表すために用いてもよい.詳細は節を参照のこと.

+

xml:id属性は、その要素に対する基準的形式の参照を表すために用いてもよい。詳細は節を参照のこと.

@@ -74,7 +74,7 @@ $Id$ the document.
요소의 번호(또는 다른 표지)를 제시하며, 문서 내에서 반드시 고유값일 필요는 없다. 將元素標上一個數字 (或其他標號),該標號在文件中未必是獨特的。 - 要素に数値やラベルを与える.これは当該文書中でユニークである必要 はない. + 要素に数値やラベルを与える。これは当該文書中でユニークである必要 はない. donne un nombre (ou une autre étiquette) pour un élément, qui n'est pas nécessairement unique dans le document TEI. proporciona un número (u otra etiqueta) a un elemento diff --git a/P5/Source/Specs/att.internetMedia.xml b/P5/Source/Specs/att.internetMedia.xml index 4c08e3b908..44d73c8858 100644 --- a/P5/Source/Specs/att.internetMedia.xml +++ b/P5/Source/Specs/att.internetMedia.xml @@ -66,7 +66,7 @@ ressource informatique selon une taxinomie normalisée.

-当該属性クラスは、コンピューターリソースを示すためのもので、通常、インターネット上にあるリソースを標準的な用語で示す.現時点では,MIME(Multipurpose Internet Mail Extensions)タイプのみが標準的な用語として使用可能である.このMIMEタイプについては,IETF(Internet Engineering Task Force)のRFC 2046で規定されている.使用できるタイプ名のリストの管理は,IANA(Internet Assigned Numbers Authority)によって行われている.mimeType属性は上記のタイプ名リストにより定義された値を含んでいなくてはならない. +当該属性クラスは、コンピューターリソースを示すためのもので、通常、インターネット上にあるリソースを標準的な用語で示す。現時点では,MIME(Multipurpose Internet Mail Extensions)タイプのみが標準的な用語として使用可能である。このMIMEタイプについては,IETF(Internet Engineering Task Force)のRFC 2046で規定されている.使用できるタイプ名のリストの管理は,IANA(Internet Assigned Numbers Authority)によって行われている.mimeType属性は上記のタイプ名リストにより定義された値を含んでいなくてはならない.

\ No newline at end of file diff --git a/P5/Source/Specs/att.interpLike.xml b/P5/Source/Specs/att.interpLike.xml index 6f1926aba3..a62e8cb3a9 100644 --- a/P5/Source/Specs/att.interpLike.xml +++ b/P5/Source/Specs/att.interpLike.xml @@ -133,7 +133,7 @@ by the current element.

El elemento actual debe ser analítico. El elemento señalado debe ser textual.

-

当該要素は、分析的なものであるべき.参照されている要素は, +

当該要素は、分析的なものであるべき。参照されている要素は, テキストであるべき.

diff --git a/P5/Source/Specs/att.lexicographic.normalized.xml b/P5/Source/Specs/att.lexicographic.normalized.xml index 0609b2e575..2c80dc2882 100644 --- a/P5/Source/Specs/att.lexicographic.normalized.xml +++ b/P5/Source/Specs/att.lexicographic.normalized.xml @@ -94,7 +94,7 @@ $Id$ 원본 문자열을 제시하거나 요소가 원본텍스트에 나타나지 않을 때는 공백 문자열을 제시한다. indique la chaîne originale ou contient une chaîne vide si l'élément n'apparaît pas dans le texte source. 當該元素未出現於來源文件中,提供其原文字串或空白字串。 - 元の文字列を示す.当該要素が元資料に無い場合には空になる. + 元の文字列を示す。当該要素が元資料に無い場合には空になる. da la serie original o la serie vacía cuando el elemento no aparece en el texto fuente fornisce la stringa originale o la srtinga vuota quando l'elemento non compare nel testo di origine. diff --git a/P5/Source/Specs/att.measurement.xml b/P5/Source/Specs/att.measurement.xml index 5003dd3b32..42b9ff89bf 100644 --- a/P5/Source/Specs/att.measurement.xml +++ b/P5/Source/Specs/att.measurement.xml @@ -51,7 +51,7 @@ $Id$ SI base unit of length 길이의 SI 기본 단위 SI基礎長度單位 - メータ.長さを示す国際単位系. + メータ。長さを示す国際単位系. unité SI (système international) de longueur unidad de medida de la longitud unità di misura della lunghezza @@ -67,7 +67,7 @@ $Id$ SI base unit of mass 분량의 SI 기본 단위 SI基礎質量單位 - キログラム.重さを示す国際単位系. + キログラム。重さを示す国際単位系. unité SI de masse unidad de medida de la masa unità di misura della massa @@ -104,7 +104,7 @@ $Id$ SI unit of frequency 주파수의 SI 단위 SI頻率單位 - ヘルツ.周波数を示す国際単位系. + ヘルツ。周波数を示す国際単位系. unité SI de fréquence unidad de medida de la frecuencia unità di misura della frequenza @@ -119,7 +119,7 @@ $Id$ SI unit of pressure or stress 압력 또는 강도의 SI 단위 SI壓力單位 - パスカル.気圧を示す国際単位系. + パスカル。気圧を示す国際単位系. unité SI de pression unidad de medida de la presión unità di misura della pressione @@ -138,7 +138,7 @@ $Id$ SI unit of electric resistance 전기 저항의 SI 단위 SI 電阻單位 - オーム.抵抗を示す国際単位系. + オーム。抵抗を示す国際単位系. unité SI de résistance électrique unidad de medida de la resistencia eléctrica unità di misurà della resistenza elettrica @@ -181,7 +181,7 @@ $Id$ トン 10³ kg 10³ 公斤 - トン.重さを示す. + トン。重さを示す. 10³ kg @@ -199,7 +199,7 @@ $Id$ ヘクタール 1 hm² 1² hm - ヘクタール.広さを示す. + ヘクタール。広さを示す. 1 hm² @@ -211,7 +211,7 @@ $Id$ 10⁻¹⁰ m オングストローム 10⁻¹⁰ 公尺 - オングストローム.長さの単位. + オングストローム。長さの単位. 10⁻¹⁰ m @@ -238,7 +238,7 @@ $Id$ see remarks, below 아래 언급 참조 分貝 - デシベル.エネルギーの強さを示す. + デシベル。エネルギーの強さを示す. Voir remarques, ci-dessous. ver las notas a continuación vedi note di seguito @@ -370,7 +370,7 @@ $Id$

計測されたものが特定の単位で表現できず、むしろ離散的なものであ - る場合、単位countが使われるべきである.そうでない場 + る場合、単位countが使われるべきである。そうでない場 合は、属性unitの値は付与されないかもしれない.

@@ -436,7 +436,7 @@ $Id$

一般に、当該対象が離散的なものである場合、単位の複数形が使用さ - れる.当該計測対象がひとつの場合もそうである. + れる。当該計測対象がひとつの場合もそうである.

@@ -480,7 +480,7 @@ a gallon, baby?

- 当該属性クラスは,3つ組属性を規定している.これは、標準計測システ + 当該属性クラスは,3つ組属性を規定している。これは、標準計測システ ムの計測値を正規化するものである. So weren't you gonna buy half a gallon, babySo won't you go and buy half a gallon, diff --git a/P5/Source/Specs/att.metrical.xml b/P5/Source/Specs/att.metrical.xml index 587c2c7900..ca849e7878 100644 --- a/P5/Source/Specs/att.metrical.xml +++ b/P5/Source/Specs/att.metrical.xml @@ -142,10 +142,10 @@ user-defined alternative notations.

-デフォルトでは、韻構造は、一つの韻を踏む行と逐一対応するアルファベットの文字列として表現される.すべての押韻しない行は、ハイフンまたはXで表す. +デフォルトでは、韻構造は、一つの韻を踏む行と逐一対応するアルファベットの文字列として表現される。すべての押韻しない行は、ハイフンまたはXで表す. TEIヘッダーのmetDecl要素を使用して,metの代替表記を定義できる. デフォルトの表記法が使用される時、この属性を行未満の単位に指定しても、意味をなさない. - デフォルトの表記法は、行内部の韻を記録するものでも、定型でない押韻を指定するものでもない.このような拡張をするには、ユーザが代替の表記法を定義する必要がある. + デフォルトの表記法は、行内部の韻を記録するものでも、定型でない押韻を指定するものでもない。このような拡張をするには、ユーザが代替の表記法を定義する必要がある.

diff --git a/P5/Source/Specs/att.msExcerpt.xml b/P5/Source/Specs/att.msExcerpt.xml index 2dd64aba58..68b8884942 100644 --- a/P5/Source/Specs/att.msExcerpt.xml +++ b/P5/Source/Specs/att.msExcerpt.xml @@ -29,7 +29,7 @@ $Id$ i.e. incomplete through loss or damage.
인용 어구의 결합 여부를 표시한다. 즉, 손실 또는 손상을 통한 불완전성 指出所引用的段落是否不完全,例如因遺失或損毀而不完全。 - 当該部分に問題があるかどうかを示す.例えば、欠損や損傷による不完 + 当該部分に問題があるかどうかを示す。例えば、欠損や損傷による不完 全さなど. indique si le passage décrit est fautif, i.e. incomplet en raison d'une lacune ou d'une détérioration. diff --git a/P5/Source/Specs/att.naming.xml b/P5/Source/Specs/att.naming.xml index 171a5b5e4a..f3d316a104 100644 --- a/P5/Source/Specs/att.naming.xml +++ b/P5/Source/Specs/att.naming.xml @@ -22,7 +22,7 @@ $Id$ may be used to specify further information about the entity referenced by this name in the form of a set of whitespace-separated values, for example the occupation of a person, or the status of a place. - この属性名によって参照されるエンティティに関する詳細な情報(例えば人物の職業や場所のステータスなど)を示すために用いられる.この値は空白文字で区切られる. + この属性名によって参照されるエンティティに関する詳細な情報(例えば人物の職業や場所のステータスなど)を示すために用いられる。この値は空白文字で区切られる. @@ -61,7 +61,7 @@ this name in the form of a set of whitespace-separated values, for example the o

-当該属性値は、ひとつ以上のXML要素を直接指示する、空白文字で区切られたひとつ以上のURIでなくてはならない.複数与えられている場合は、その名前がいくつかの異なる基準形に対応していることを示唆する. +当該属性値は、ひとつ以上のXML要素を直接指示する、空白文字で区切られたひとつ以上のURIでなくてはならない。複数与えられている場合は、その名前がいくつかの異なる基準形に対応していることを示唆する.

diff --git a/P5/Source/Specs/att.patternReplacement.xml b/P5/Source/Specs/att.patternReplacement.xml index 15b2a82568..a4fb10e1ae 100644 --- a/P5/Source/Specs/att.patternReplacement.xml +++ b/P5/Source/Specs/att.patternReplacement.xml @@ -57,7 +57,7 @@ $Id$ 하위 유형 대치가 실행되면, URI를 제공하는 replacement pattern를 명시한다. 標明一個取代模式,一旦進行次要模式的替換,會自動提供統一資源識別符 (URI) 。 - 変形パタンを示す.下位の置換パタンが実行さ + 変形パタンを示す。下位の置換パタンが実行さ れれば、これはURIになる. beschreibt ein replacement pattern (Ersetzungsmuster), das heißt das Grundgerüst einer relativen oder absoluten URI, die Referenzen auf Gruppen im matchPattern-Attribut enthalten und die URI komplettieren, sobald die @@ -96,7 +96,7 @@ $Id$ de dólar se debe escribir como %24.

-

文字列$1から$9は、属性matchPatternにある正規表現 に該当するグループに(左から右の順番で)対応したものである.ソフ +

文字列$1から$9は、属性matchPatternにある正規表現 に該当するグループに(左から右の順番で)対応したものである。ソフ トウェアは、当該正規表現に対応したグループを変形することが期待 されている.

ドル記号に続く数値が(後方参照に対する)置換パタンとして必要な場 合には、当該ドル記号は%24と書かれなければならない.

diff --git a/P5/Source/Specs/att.pointing.xml b/P5/Source/Specs/att.pointing.xml index 7f27ebdc72..49c034c5d5 100644 --- a/P5/Source/Specs/att.pointing.xml +++ b/P5/Source/Specs/att.pointing.xml @@ -93,7 +93,7 @@ $Id$ 若指向的元素本身為指標,則該指標的目標會被移除,依此類推,直到找到一個非指標的元素為止。 si el elemento que señala a sí mismo es un indicador, entonces el target de ese indicador será tomado, y así sucesivamente, hasta que se encuentre un elemento que no sea un indicador. 参照先の要素がポインターである場合、そのポインターの参照先へ - と展開する.これを、参照先がポインターでなくなるまで続ける. + と展開する。これを、参照先がポインターでなくなるまで続ける. si l'élément pointé est lui-même un pointeur, alors on prendra la cible de ce pointeur, et ainsi de suite jusqu'à trouver un élément qui n'est pas un pointeur. se l'elemento puntato è esso stesso un puntatore, allora sarà presa la destinazione di quel puntatore e così via fino a trovare un elemento che non è un puntatore diff --git a/P5/Source/Specs/att.rdgPart.xml b/P5/Source/Specs/att.rdgPart.xml index 7767bd8742..3b645e6426 100644 --- a/P5/Source/Specs/att.rdgPart.xml +++ b/P5/Source/Specs/att.rdgPart.xml @@ -48,7 +48,7 @@ and rdg, and also within any of their constituent elements.

当該要素は、要素lemrdgの中で出現するかもしれな - い.またこれらの構成要素中にも現れるかもしれない. + い。またこれらの構成要素中にも現れるかもしれない.

diff --git a/P5/Source/Specs/att.sortable.xml b/P5/Source/Specs/att.sortable.xml index 9d7c7e3b37..ea26a649ff 100644 --- a/P5/Source/Specs/att.sortable.xml +++ b/P5/Source/Specs/att.sortable.xml @@ -53,10 +53,10 @@ un índice.

-

当該属性は、索引中の項目の一連やグループを決めるために使用され る.当該属性がない場合、当該要素の内容が、並び替えのために使用 される.

-

辞書順序は、機械可読文字集合の照合順序とは、多くの場合異なって いる.例えば、英語の場合、辞書項目4-Hは, - 文字化されたfourhの所に出てくる.また、項目 McCoyは,maccoyの所に出てくるだ - ろう.しかし、項目A1, A4, +

当該属性は、索引中の項目の一連やグループを決めるために使用され る。当該属性がない場合、当該要素の内容が、並び替えのために使用 される.

+

辞書順序は、機械可読文字集合の照合順序とは、多くの場合異なって いる。例えば、英語の場合、辞書項目4-Hは, + 文字化されたfourhの所に出てくる。また、項目 McCoyは,maccoyの所に出てくるだ + ろう。しかし、項目A1, A4, A5らは、文字 順のa-AAとの間で、数字順で出てくる. 当該並び替えキーは、当該辞書が採る正書法では、場所の特定が十分 に行えない場合に、必要となる.

diff --git a/P5/Source/Specs/att.tableDecoration.xml b/P5/Source/Specs/att.tableDecoration.xml index bc0b9b0a32..61b38de309 100644 --- a/P5/Source/Specs/att.tableDecoration.xml +++ b/P5/Source/Specs/att.tableDecoration.xml @@ -74,7 +74,7 @@ el atributo role (papel) del elemento padre row (fila).

当該属性が行に付与されている場合、当該属性値は当該行中の全セル - のデフォルト値になる.当該属性がセルに付与されている場合、当該 + のデフォルト値になる。当該属性がセルに付与されている場合、当該 属性値は、親要素rowの属性roleにあるデフォ ルト値を上書きする.

diff --git a/P5/Source/Specs/att.textCritical.xml b/P5/Source/Specs/att.textCritical.xml index 9253c23598..204a6c7b9f 100644 --- a/P5/Source/Specs/att.textCritical.xml +++ b/P5/Source/Specs/att.textCritical.xml @@ -116,7 +116,7 @@ des séquences de variantes plus complexes (par exemple comportant de multiples

- 異形列は、異なる番号の列として記すことになろう.例えば,1-2-3 + 異形列は、異なる番号の列として記すことになろう。例えば,1-2-3 となり、これとは別の列には5-6-7となる.1つの解釈から複数の分岐 を作る複雑な異形列の場合には、共通識別子joinを使い示 されるかもしれない. diff --git a/P5/Source/Specs/att.timed.xml b/P5/Source/Specs/att.timed.xml index 00379f16f2..66c2451fbb 100644 --- a/P5/Source/Specs/att.timed.xml +++ b/P5/Source/Specs/att.timed.xml @@ -13,7 +13,7 @@ $Id$ to an alignment map. 절대적 또는 배열 지도에 대한 참조에 의해 표현된 시간의 지속을 나타내는 요소들 사이에 공통적 속성을 제공한다. 提供一組屬性,通用於帶有時間長度的元素,這些元素以絕對方式表明,或是參照到組序表。 - 時間幅を持つ要素に共通する属性を示す.絶対的または関連図への参照で示 + 時間幅を持つ要素に共通する属性を示す。絶対的または関連図への参照で示 される. fournit des attributs communs aux éléments qui expriment une durée dans le temps, soit de manière absolue, soit en se référant à une carte d'alignement. diff --git a/P5/Source/Specs/att.transcriptional.xml b/P5/Source/Specs/att.transcriptional.xml index 4eb3a89f8a..0a0df80c38 100644 --- a/P5/Source/Specs/att.transcriptional.xml +++ b/P5/Source/Specs/att.transcriptional.xml @@ -45,7 +45,7 @@ transcription de sources manuscrites ou assimilées. already present. 간섭의 효과를 나타낸다. 예를 들어, 삭제의 경우 너무 많은 또는 너무 적은 텍스트를 포함한 지우기, 또는 추가의 경우, 이미 존재하는 텍스트 일부의 중복 삽입 등. indica el resultado de una intervención, por ejemplo en el caso de una cancelación, una tachadura que incluyen demasiado o demasiado poco texto, o en el caso de una adición o una inserción que duplica información ya presente en el texto. - 当該調整の影響を示す.例えば、削除の際、取消線の範囲が多すぎた + 当該調整の影響を示す。例えば、削除の際、取消線の範囲が多すぎた り少なすぎたりする場合や、追加の際、既にあるテキストの部分をコピー して挿入したりする場合。 @@ -67,7 +67,7 @@ texte déjà présent. 중복이 단어 대 단어로 된 것이지, 아니면 중복이 비교적 덜 정확하게 된 것인지 간에, 삽입으로 표시된 모든 텍스트는 원본의 일부 텍스트를 중복한 것임. todo el texto indicado como adición duplica un fragmento de texto presente en el original, siendo la duplicación palabra por palabra o algo menos exacta. 当該テキストは全て、元資料にあるテキストのコピーを追加するも - のである.その程度は、語単位であったりそれより小さいこともある. + のである。その程度は、語単位であったりそれより小さいこともある. tout le texte indiqué comme étant une addition reprend le texte de l'original, que la duplication soit identique mot pour mot ou moins exacte. l'intero testo identificato come aggiunta riproduce parte del testo già presente nell'originale, indipendentemente dal fatto che la riproduzione sia esatta (parola per parola) o meno @@ -177,12 +177,12 @@ erronée.

各削除部分に関する状態情報は、著者の自筆原稿からの校勘版を除い - て、滅多に必要にはならない.追加に関する状態情報も、一般的ではな + て、滅多に必要にはならない。追加に関する状態情報も、一般的ではな い.

削除部分や追加を間違いとして記録することは、必然的に解釈が含ま - れてしまう.実際には、問題となる文字や単語の有無によって、当該テ + れてしまう。実際には、問題となる文字や単語の有無によって、当該テ キストが言語学的に問題ないかどうかで判断される.

diff --git a/P5/Source/Specs/att.witnessed.xml b/P5/Source/Specs/att.witnessed.xml index c08003cd41..39a421eb42 100644 --- a/P5/Source/Specs/att.witnessed.xml +++ b/P5/Source/Specs/att.witnessed.xml @@ -51,7 +51,7 @@ supplied as the content of a child wit element.

当該属性は、ひとつの文献からの転記に対する各種の解釈を集めた校 - 勘資料中で使用されるかもしれない.また、複数の文献中における各 + 勘資料中で使用されるかもしれない。また、複数の文献中における各 種の解釈を集めた校勘資料中でも使用されるかもしれない.

diff --git a/P5/Source/Specs/author.xml b/P5/Source/Specs/author.xml index cf0100ed5d..0bae3c487e 100644 --- a/P5/Source/Specs/author.xml +++ b/P5/Source/Specs/author.xml @@ -17,7 +17,7 @@ form as that provided by a recognized bibliographic name authority. 참고문헌에 작가, 단독 저자, 공동 저자의 이름을 포함한다; 서지 항목의 책임에 관한 1차적 진술. 在書目參照中,包含一件作品的作者 (群) 姓名,無論是個人或是團體性質;這也是書目項目責任歸屬的主要陳述。 - 書誌情報における、著作者(個人・団体)の名前を示す.書誌項目における歴 任者を示す第一位の記述を示す. + 書誌情報における、著作者(個人・団体)の名前を示す。書誌項目における歴 任者を示す第一位の記述を示す. dans une référence bibliographique contient le nom de la (des) personne(s) physique(s) ou du collectif, auteur(s) d'une oeuvre ; par exemple dans la même forme que celle utilisée par une référence bibliographique reconnue. en una referencia bibliográfica, contiene el nombre del diff --git a/P5/Source/Specs/authority.xml b/P5/Source/Specs/authority.xml index 3fe2cd8952..df0d529973 100644 --- a/P5/Source/Specs/authority.xml +++ b/P5/Source/Specs/authority.xml @@ -21,7 +21,7 @@ $Id$ donne le nom de la personne ou de l'organisme responsable de la publication d’un fichier électronique, autre qu’un éditeur ou un distributeur. 출판사 또는 배포자 외에 전자 파일 사용 허가에 대한 권한을 갖는 개인 또는 기관의 이름을 제시한다. 說明除了出版者或發行者之外,負責提供電子檔案的個人或其他經銷商的名稱。 - 電子データの作成に責任のある個人または団体の名前を示す.出版者や頒布 + 電子データの作成に責任のある個人または団体の名前を示す。出版者や頒布 者ではない. gibt die Person oder Instanz (außer Verlag oder Distributor) an, die für den Zugang zu einer Ressource verantwortlich ist. proporciona el nombre de la persona o agente responsable que ha hecho disponible un archivo electrónico, que no es ni el editor ni el distribudor. diff --git a/P5/Source/Specs/availability.xml b/P5/Source/Specs/availability.xml index e647e10216..09b68aeb43 100644 --- a/P5/Source/Specs/availability.xml +++ b/P5/Source/Specs/availability.xml @@ -18,7 +18,7 @@ $Id$ toutes restrictions quant à son usage ou sa diffusion, son copyright, etc. 텍스트 이용에 관한 정보를 제시한다. 예를 들어 사용 또는 배포의 제한, 저작권 상태 등. 提供關於文件可利用性的資訊,例如使用或發行上的任何限制、版權狀態等。 - テキストの利用可能性に関する情報を示す.例えば、その使用や頒布, 著作権に関する制限など. + テキストの利用可能性に関する情報を示す。例えば、その使用や頒布, 著作権に関する制限など. liefert Informationen zur Verfügbarkeit eines Textes, zum Beispiel Einschränkungen bezüglich des Gebrauchs oder der Weitergabe, Lizensierungen usw. proporciona información sobre la disponibilidad de un texto, por ejemplo cualquier restricción en cuanto a su uso o distribución, su copyright, etc. diff --git a/P5/Source/Specs/bibl.xml b/P5/Source/Specs/bibl.xml index 5fe694ab53..0dcdcaeb15 100644 --- a/P5/Source/Specs/bibl.xml +++ b/P5/Source/Specs/bibl.xml @@ -19,7 +19,7 @@ not be explicitly tagged. 하위 성분이 명시적으로 구분된 또는 그렇지 않은 덜 구조화된 서지 인용을 포함한다. 包含結構零散的書目資料,其中次要元件不一定會明確標記。 - 厳密でない構造を持つ書誌情報の引用を含む.下位要素で明示されていたり, いなかったりする. + 厳密でない構造を持つ書誌情報の引用を含む。下位要素で明示されていたり, いなかったりする. contient une référence bibliographique faiblement structurée dans laquelle les sous-composants peuvent ou non être explicitement balisés. contiene una cita bibliográfica estructurada libremente, diff --git a/P5/Source/Specs/biblScope.xml b/P5/Source/Specs/biblScope.xml index af0a2073d0..244066a30f 100644 --- a/P5/Source/Specs/biblScope.xml +++ b/P5/Source/Specs/biblScope.xml @@ -20,7 +20,7 @@ 예를 들어 페이지수의 목록 또는 작품의 이름 붙은 하위 성분으로, 문헌 참조의 범위를 정의한다. 標明書目參照資訊的範圍,例如標示頁碼列表、或是某著作的分支作品名稱。 - 書誌情報の参照範囲を示す.例えば、ページ番号、下部単位の名前など. + 書誌情報の参照範囲を示す。例えば、ページ番号、下部単位の名前など. définit l'extension d'une référence bibliographique, comme par exemple une liste de numéros de page, ou le nom d'une subdivision d'une oeuvre plus grande. diff --git a/P5/Source/Specs/biblStruct.xml b/P5/Source/Specs/biblStruct.xml index a7b3ebc518..c59b667120 100644 --- a/P5/Source/Specs/biblStruct.xml +++ b/P5/Source/Specs/biblStruct.xml @@ -18,7 +18,7 @@ appear and in a specified order. 서지의 하위 요소만이 나타나는, 명시적 순서로 구성되는 구조화된 서지 인용을 포함한다. 包含僅出現子節點的結構書目資料,並以特定順序呈現。 - 構造を持った書誌情報を示す.下位要素として、書誌情報を示す要素が、決 められた順番で出現する. + 構造を持った書誌情報を示す。下位要素として、書誌情報を示す要素が、決 められた順番で出現する. contient une référence bibliographique dans laquelle seuls des sous-éléments bibliographiques apparaissent et cela, selon un ordre déterminé. contiene una cita bibliográfica estructurada, en la cual diff --git a/P5/Source/Specs/bicond.xml b/P5/Source/Specs/bicond.xml index 9183e1cc62..fc95a8689c 100644 --- a/P5/Source/Specs/bicond.xml +++ b/P5/Source/Specs/bicond.xml @@ -20,8 +20,8 @@ of feature structures; the constraint is satisfied if both subsume a given feature structure, or if both do not. 이중 조건 자질-구조 제약을 정의한다; 전건과 후건 모두 자질 구조 또는 자질 구조 집합으로 명시된다; 전건과 후건 모두 주어진 자질 구조를 포섭하거나 둘 다 포섭하지 않는다면 이 제약은 만족된다. 定義一個雙條件功能結構限制;結果和前提被指明為功能結構或功能結構群組;若兩者皆包含一個已知功能結構、或兩者皆不包含,則結果符合需求。 - 素性構造の制約を必要十分条件として定義する.前提部と帰結部は、素性構 - 造またはそのグループとして定義される.当該制約は、与えられた2つの素 + 素性構造の制約を必要十分条件として定義する。前提部と帰結部は、素性構 + 造またはそのグループとして定義される。当該制約は、与えられた2つの素 性構造が共に真であるか、またはともに偽である場合に、真になる. définit une contrainte bi-conditionnelle de structure de traits ; la conséquence et l'antécédent sont tous deux indiqués comme structures de diff --git a/P5/Source/Specs/binary.xml b/P5/Source/Specs/binary.xml index 8851ef7c6b..db17f727f1 100644 --- a/P5/Source/Specs/binary.xml +++ b/P5/Source/Specs/binary.xml @@ -80,7 +80,7 @@ the strings

- 当該属性値は,W3Cのデータ型「論理値」になる.例えば、文字列 + 当該属性値は,W3Cのデータ型「論理値」になる。例えば、文字列 trueや、その同値である1をとる.

diff --git a/P5/Source/Specs/binding.xml b/P5/Source/Specs/binding.xml index 8147153f35..a00ce016c2 100644 --- a/P5/Source/Specs/binding.xml +++ b/P5/Source/Specs/binding.xml @@ -14,7 +14,7 @@ $Id$ etc. applied to a manuscript or other object.
하나의 제본에 대한 기술을 포함한다. 즉, 원고에 적용된 커버, 표지 등의 유형 一個裝訂的描述,例如使用於該手稿的封面類型、封面等。 - 1つの装訂に関する情報を示す.例えば、手書き資料でいうカバーの種類, 表紙など. + 1つの装訂に関する情報を示す。例えば、手書き資料でいうカバーの種類, 表紙など. contient la description d'une reliure, i.e. du type de couverture, d'ais, etc., rencontrés. contiene la descripción de una encuadernación, p.ej. tipo @@ -61,8 +61,8 @@ $Id$ quand la date de la reliure ou du manuscrit est inconnue.

-

属性値trueは、当該装訂が、当該内容と同時代のもの であることを示す.属性値falseは、そうでないことを示 - す.属性値unknownは、当該装訂や手書き資料の年代が不 明の場合に使用されるべきである.

+

属性値trueは、当該装訂が、当該内容と同時代のもの であることを示す。属性値falseは、そうでないことを示 + す。属性値unknownは、当該装訂や手書き資料の年代が不 明の場合に使用されるべきである.

diff --git a/P5/Source/Specs/bindingDesc.xml b/P5/Source/Specs/bindingDesc.xml index 41f7e70a88..2922e3184d 100644 --- a/P5/Source/Specs/bindingDesc.xml +++ b/P5/Source/Specs/bindingDesc.xml @@ -19,8 +19,8 @@ as a series of paragraphs or as a series of distinct binding elements, one for each binding of the manuscript.
원고의 각 제본에 대해 일련의 문단 또는 일련의 binding 요소로 원고의 현재 그리고 이전 제본 상태에 대해 기술한다. 描述手稿現在與之前的裝訂,可以是連續性的文字段落、或是一連串專用的binding元素,每個手稿裝訂使用一個元素。 - 手書き資料の現行または以前の装訂に関する情報を示す.一連の段落または - 一連の要素bindingで示される.各単位が当該手書き資料の各装訂 + 手書き資料の現行または以前の装訂に関する情報を示す。一連の段落または + 一連の要素bindingで示される。各単位が当該手書き資料の各装訂 に対応する. décrit les reliures actuelles et anciennes d'un diff --git a/P5/Source/Specs/birth.xml b/P5/Source/Specs/birth.xml index 9129ff72a8..5be1b7ad2f 100644 --- a/P5/Source/Specs/birth.xml +++ b/P5/Source/Specs/birth.xml @@ -13,7 +13,7 @@ contains information about a person's birth, such as its date and place. 날짜, 장소와 같이 개인의 출생에 관한 정보를 포함한다. 包含個人的出生資訊,例如日期及地點等。 - 人物の出生に関する情報を示す.例えば、日時や場所など. + 人物の出生に関する情報を示す。例えば、日時や場所など. contient des informations sur la naissance d'une personne, comme la date et le lieu contiene información relativa al nacimiento de una diff --git a/P5/Source/Specs/byline.xml b/P5/Source/Specs/byline.xml index b2d0fec8a9..a5bd9c0f33 100644 --- a/P5/Source/Specs/byline.xml +++ b/P5/Source/Specs/byline.xml @@ -135,7 +135,7 @@ it may optionally be tagged using the docAuthor element.

タイトルページにある署名欄には、当該文書の作者名や説明があるかもし - れない.作者名がある場合、要素docAuthorを使い符号化しても + れない。作者名がある場合、要素docAuthorを使い符号化しても よい.

diff --git a/P5/Source/Specs/c.xml b/P5/Source/Specs/c.xml index 67a2ca1bbf..4c916c05a5 100644 --- a/P5/Source/Specs/c.xml +++ b/P5/Source/Specs/c.xml @@ -70,7 +70,7 @@ $Id$

- 文字データ.一文字、または一文字を示すエンティティであるべき. + 文字データ。一文字、または一文字を示すエンティティであるべき.

diff --git a/P5/Source/Specs/cRefPattern.xml b/P5/Source/Specs/cRefPattern.xml index de6b356403..426808183f 100644 --- a/P5/Source/Specs/cRefPattern.xml +++ b/P5/Source/Specs/cRefPattern.xml @@ -62,7 +62,7 @@ $Id$ prescrito por Base de XML.

-

置換による結果は、絶対・相対URIであるかもしれない.相対URIの場合, XML +

置換による結果は、絶対・相対URIであるかもしれない。相対URIの場合, XML Baseに示され ているように、属性xml:baseの値と共に、属性 cRefが絶対URIを示す場所で使用される.

diff --git a/P5/Source/Specs/castItem.xml b/P5/Source/Specs/castItem.xml index 6a3cb7458c..4c99446338 100644 --- a/P5/Source/Specs/castItem.xml +++ b/P5/Source/Specs/castItem.xml @@ -19,7 +19,7 @@ either a single role or a list of non-speaking roles.
배역 목록에서 하나의 배역, 또는 대사가 없는 배역 목록을 기술하는 하나의 항목을 포함한다. 包含角色清單中的一個項目,描述單一角色或無台詞角色的列表。 contiene una sola entrada dentro de la lista del reparto, describiendo un solo papel o una lista de papeles sin diálogo. - 配役リスト中の各項目を示す.ひとつの役、または台詞のない役のリスト + 配役リスト中の各項目を示す。ひとつの役、または台詞のない役のリスト になる. dans une liste de personnages, entrée décrivant un rôle en particulier ou une liste de rôles muets. diff --git a/P5/Source/Specs/catDesc.xml b/P5/Source/Specs/catDesc.xml index 43d8cb5120..448c5ba08e 100644 --- a/P5/Source/Specs/catDesc.xml +++ b/P5/Source/Specs/catDesc.xml @@ -24,7 +24,7 @@ $Id$ 간단한 산문체 기술 형식 또는 TEI의 형식적 텍스트 기술에 의해 사용된 상황 매개변수를 통해 분류법 또는 텍스트 유형 내에서 어떤 범주를 기술한다. 描述分類法中或文件類型學中的某些類目,可用短文描述的型式,或是用TEI正式元素textDesc所使用的狀況參數。 - テキスト分類や分類法における分類項目を示す.簡単な散文形式またはTEI + テキスト分類や分類法における分類項目を示す。簡単な散文形式またはTEI のtextDescで使用される状況パラメータで示される. beschreibt eine Kategorie innerhalb einer Taxonomie oder Texttypologie, entweder als einfacher Fließtext oder über kontextbezogene Parameter, mittels des strukturierten textDesc-Elements. diff --git a/P5/Source/Specs/catchwords.xml b/P5/Source/Specs/catchwords.xml index ebb5f875d2..2835795713 100644 --- a/P5/Source/Specs/catchwords.xml +++ b/P5/Source/Specs/catchwords.xml @@ -16,7 +16,7 @@ typically by means of annotations at the foot of the page. 일반적으로 페이지의 밑에 표시되며, 제본되지 않은 원고 또는 고판본의 정확한 순서를 보장하는 체계를 기술한다. 描述一疊書頁裝訂成手抄本或書冊時,確保書頁順序無誤的方法,通常是利用頁腳的註記。 古典籍において、冊子や初期刊本の折丁の順番を正しくするために使用され - るシステムを示す.一般には、ページの脚に注釈(つなぎことば)を記す. + るシステムを示す。一般には、ページの脚に注釈(つなぎことば)を記す. décrit le système utilisé pour s'assurer que les cahiers formant un manuscrit ou un incunable sont dans le bon ordre, typiquement au moyen d'annotations en bas de page. diff --git a/P5/Source/Specs/category.xml b/P5/Source/Specs/category.xml index 60e359e8cf..1a5e4e35f9 100644 --- a/P5/Source/Specs/category.xml +++ b/P5/Source/Specs/category.xml @@ -18,7 +18,7 @@ $Id$ définie par l’utilisateur.
사용자가 정의한 분류법 안의 개별 기술 범주를 포함한다. 상위 범주 내에 포함될 수 있다. 在使用者定義之分類法當中,此元素包含一項個別的描述性類目,該類目可能位於一個更上層的類目之中。 - 記述的な分類項目を示す.利用者が定義した分類法の元に上位分類項目中に 入れ子にしてもよい. + 記述的な分類項目を示す。利用者が定義した分類法の元に上位分類項目中に 入れ子にしてもよい. enthält eine eigenständige, gegebenfalls in eine übergeordnete Kategorie eingebettete, deskriptive Kategorie in einer benutzerdefinierten Taxonomie. contiene una categoría descriptiva individual, posiblemente anidada dentro de una categoría superior, dentro de una taxonomía definida por el diff --git a/P5/Source/Specs/cb.xml b/P5/Source/Specs/cb.xml index 0095c87ba3..99e86a744b 100644 --- a/P5/Source/Specs/cb.xml +++ b/P5/Source/Specs/cb.xml @@ -71,7 +71,7 @@

当該要素にあるグローバル属性nは、当該要素cbが - あるすぐ後にある段と関連する番号等を示す.符号化する人は、テキスト + あるすぐ後にある段と関連する番号等を示す。符号化する人は、テキスト 全体における物理的な段の並びから示された境界を示す番号であるか、ま たは当該ページ内で振られた番号であるのかなど、段境界に付与される番 号付けには、明確で一貫した方針を採るべきである. diff --git a/P5/Source/Specs/certainty.xml b/P5/Source/Specs/certainty.xml index 8d19e6005e..3a4bb17e12 100644 --- a/P5/Source/Specs/certainty.xml +++ b/P5/Source/Specs/certainty.xml @@ -59,7 +59,7 @@ $Id$ etc. 요소의 적용가능성, 시작 및 종료 태그의 정확한 위치, 명시적 속성 값 등과 같이 마크업에서 불확실성을 유발하는 정확한 위치를 가리킨다. 指出不確定標記的確切位置:元素的應用性、開始標籤或結束標籤的確切位置、特定屬性的屬性值等。 - 当該確信度が該当する場所の詳細を示す.例えば、要素全体、開始タグ + 当該確信度が該当する場所の詳細を示す。例えば、要素全体、開始タグ または終了タグの正確な位置、特定属性の値、など. Indique le point précis sur lequel porte l'incertitude de balisage : pertinence de l'élément, position exacte de la balise de début @@ -101,9 +101,9 @@ indicate an alternative starting or ending location). If an in the text. 문제의 마크업에 대한 대체가능한 값을 제공한다- 대체가능한 일반 확인소, 전사, 속성 값, 또는 (대체가능한 시작 또는 종료 위치를 지시하는) anchor 요소의 확인소. assertedValue가 제시된 경우, degree로 명시된 신뢰수준은 assertedValue에 의해 명시된 대체가능한 마크업에 적용된다; 만약 아무런 것도 제시되지 않는다면 텍스트의 마크업에 신뢰수준이 적용된다. 提供一個替代屬性值給指定標記部分—一個替代的類目識別符碼、轉錄、或屬性值,或是元素anchor (用來指出一個替代的開始或結束位置) 的識別符碼。若使用屬性assertedValue,則屬性degree中指出的確定程度適用於屬性assertedValue所指明的替代標記;若無使用,則確定程度適用於文本中的標記。 - 懸案の部分に対する代替値を示す.例えば、共通識別子(GI),転記、属 + 懸案の部分に対する代替値を示す。例えば、共通識別子(GI),転記、属 性値,(他の開始・終了地点を示す)要素anchorの識別子、な - ど.属性assertedValueがある場合、属性 + ど。属性assertedValueがある場合、属性 degreeで定義された確信度は、属性 assertedValueにある値への確信度を示す. 何もない場合には、当該テキスト中の当該マークアップに該当する. @@ -158,7 +158,7 @@ element.

当該属性は、当該要素に対する代替値の確信度を示している. - 上の例では、符号化する人が当該可能性(.2)を示している.これは当 + 上の例では、符号化する人が当該可能性(.2)を示している。これは当 該要素に使用される共通識別子は,persNameではなく placeNameであるべき可能性の度合いを示している.

@@ -248,27 +248,27 @@ ambiguity-free system for indicating certainty.

-->

当該属性値として考えられるものは、他の要素certaintyの - 識別子またはそのリストである.従って、この要素certainty - による連鎖は、確率ネットワークを作ることができる.この確率ネット + 識別子またはそのリストである。従って、この要素certainty + による連鎖は、確率ネットワークを作ることができる。この確率ネット ワークは、条件の付かない(属性givenがない)要素 - certaintyをベースに作られる.この要素の鎖は、以下のよう + certaintyをベースに作られる。この要素の鎖は、以下のよう に解釈することができる. ある要素certaintyを前提条件として参照している場合, 属性にある確信度は、前提条件の内容ではなく、当該要素に関する記述 - を対象としたものである.例えば、上の例では、初めの要素 + を対象としたものである。例えば、上の例では、初めの要素 certaintyは,msmとしてある新しい 筆写者の識別子の確信度を示している.2番目のそれは、新しい筆写者 がmsmとすれば, Essexが個人名であるということの確信度を示 - している.この2番目の要素certaintyにあるのは,msmが新し + している。この2番目の要素certaintyにあるのは,msmが新し 筆写者である確信度が0.6であるということではなく,msmは新しい筆写 - 者であるとしていることに注意して欲しい.このように確率ネットワー + 者であるとしていることに注意して欲しい。このように確率ネットワー クを作ることが推奨される.

果敢な人は、他の要素や散文的記述を参照し、要素alt, join, notなどの素性構造向け連結子を使い, - 複雑な確率ネットワークを作ろうとするかもしれない.しかし、当該要 + 複雑な確率ネットワークを作ろうとするかもしれない。しかし、当該要 素certaintyが、確信度を明瞭に示す包括的な解決策であると は、現時点では考えていない.

diff --git a/P5/Source/Specs/change.xml b/P5/Source/Specs/change.xml index 92cac79796..cd38fa182d 100644 --- a/P5/Source/Specs/change.xml +++ b/P5/Source/Specs/change.xml @@ -130,7 +130,7 @@ supplied to printer.

Se recomienda que los cambios se registren con el primero más reciente.

-

修正は一貫した並びで記録されるべきである.例えば、最新のものが 最初に書かれる、など.

+

修正は一貫した並びで記録されるべきである。例えば、最新のものが 最初に書かれる、など.

Das who-Attribut kann dafür verwendet werden, um zu einem beliebigen anderen diff --git a/P5/Source/Specs/channel.xml b/P5/Source/Specs/channel.xml index d4f2b0e290..0d73747839 100644 --- a/P5/Source/Specs/channel.xml +++ b/P5/Source/Specs/channel.xml @@ -19,7 +19,7 @@ experienced. For a written text, this might be print, manuscript, email, etc.; for a spoken one, radio, telephone, face-to-face, etc. 텍스트가 전달되거나 경험되어지는 매체나 경로를 기술한다. 문어 텍스트의 경우는 인쇄본, 원고, 전자메일 등일 수 있고, 구어 텍스트의 경우는 라디오, 전화, 대면 대화 등이 해당될 수 있다. 描述文本傳達的媒介或途徑。書面文本的途徑可能是印製、手稿、寫本、電子郵件等;口說文本則有廣播、電話、面對面交談等。 - テキストが収録・伝搬されている媒体を示す.例えば、書かれてあるテキス + テキストが収録・伝搬されている媒体を示す。例えば、書かれてあるテキス トであれば、印刷本、原稿,eメールなどで、発話されたテキストであれば, ラジオ、電話、直接会話など. décrit le médium ou le canal par le biais duquel un @@ -70,7 +70,7 @@ for a spoken one, radio, telephone, face-to-face, etc. 예, 받아쓰기 為寫而說 (例如聽寫)   p.ej. dictado - 発話されたものを書いたもの.例えば書き起こしなど. + 発話されたものを書いたもの。例えば書き起こしなど. une dictée par exemple. parlato per essere scritto (ad esempio dettato) @@ -85,7 +85,7 @@ for a spoken one, radio, telephone, face-to-face, etc. 예, 스크립트 為說而寫 (例如稿子)   p.ej. un guión - 書かれたものを発話したもの.例えば、台本など. + 書かれたものを発話したもの。例えば、台本など. un script par exemple. scritto per essere parlato (ad esempio una sceneggiatura) diff --git a/P5/Source/Specs/choice.xml b/P5/Source/Specs/choice.xml index 6ea03a975a..9cdc49d324 100644 --- a/P5/Source/Specs/choice.xml +++ b/P5/Source/Specs/choice.xml @@ -102,7 +102,7 @@

要素choiceの子要素は全て、選択的な符号化方法を示している. - 従って、それらは互いに排他的であるとするのが自然である.けれども, + 従って、それらは互いに排他的であるとするのが自然である。けれども, 並列的に符号化されていると考えられる場合もあるだろう.

要素choiceは、入れ子化できることにも注意して欲しい. diff --git a/P5/Source/Specs/cit.xml b/P5/Source/Specs/cit.xml index 8592f65fe6..29d3ebc13f 100644 --- a/P5/Source/Specs/cit.xml +++ b/P5/Source/Specs/cit.xml @@ -21,7 +21,7 @@ 원문 참고문헌과 함께 제시된 다른 문서로부터의 인용을 포함한다. 사전에서는 기술된 의미로 사용된 어형이 들어간 용례, 또는 표제어의 번역어 또는 예문을 포함할 수 있다. 從其他文件中引用的內容,並包含引用來源的書目參照資料。 - 書誌参照を伴い、他の文書からの引用を示す.例えば、辞書の場合には, + 書誌参照を伴い、他の文書からの引用を示す。例えば、辞書の場合には, 当該単語形が出現する例文を示したり、当該見出し語の翻訳や用例を示した りする. citation provenant d'un autre document comprenant la référence bibliographique de sa source. Dans un dictionnaire il peut contenir un exemple avec au diff --git a/P5/Source/Specs/classSpec.xml b/P5/Source/Specs/classSpec.xml index 552761abab..37fa1c00cf 100644 --- a/P5/Source/Specs/classSpec.xml +++ b/P5/Source/Specs/classSpec.xml @@ -20,7 +20,7 @@ that is a group of which share some common attribute, or both. TEI 요소 부류에 대한 참조 정보를 포함한다; 이것은 내용 모델에서 함께 나타나거나, 공통 속성을 공유하거나, 이 둘을 포괄하는 요소들의 그룹이다. 包含一個TEI元素集的參照資訊;元素集是一群在內容模組中同時出現、或共用某些屬性、或兩者皆包括的元素。 - TEI要素クラスにおける参照情報を示す.内容モデルに出現する要素のまと + TEI要素クラスにおける参照情報を示す。内容モデルに出現する要素のまと まり、共通する属性のまとまり、またはその両方. contient des informations de référence pour une classe d'éléments TEI, c'est-à-dire un groupe d'éléments qui figurent ensemble @@ -97,7 +97,7 @@ that is a group of are permitted. 모델 부류의 교체 및 일련의 인스턴스 생성이 참조될 수 있음을 나타낸다. 기본적으로 모든 변이형이 허용된다. 說明應該建立結構元素集的哪些替換及順序作業實例。在預設的情形下,會提供所有的變數。 - モデルクラスのインスタンスとしてある選択肢を示す.デフォルトでは, + モデルクラスのインスタンスとしてある選択肢を示す。デフォルトでは, あらゆるものが可能である. donne les règles régissant dans une instance TEI l'ordre et l'alternance des éléments définis par la classe. Par diff --git a/P5/Source/Specs/classes.xml b/P5/Source/Specs/classes.xml index 6e45d1d59b..c96e63ff26 100644 --- a/P5/Source/Specs/classes.xml +++ b/P5/Source/Specs/classes.xml @@ -100,7 +100,7 @@ déclaration de même nom dans la définition courante.

空要素classesは、当該文書化されている要素は、どのクラスの - 構成要素でもないことを示す.一般には、このようなことは起こらない. + 構成要素でもないことを示す。一般には、このようなことは起こらない.

diff --git a/P5/Source/Specs/collection.xml b/P5/Source/Specs/collection.xml index 5d1534cc42..6d03997ebe 100644 --- a/P5/Source/Specs/collection.xml +++ b/P5/Source/Specs/collection.xml @@ -14,7 +14,7 @@ $Id$ manuscripts or other objects, not necessarily located within a single repository.
하나의 장서고 내에 반드시 위치할 필요는 없지만 원고의 모음집 이름을 포함한다. 包含手稿集合的名稱,手稿未必皆位於單一收藏點。 - 手書き資料のコレクション名を示す.必ずしも一ヶ所に保管されている必要 + 手書き資料のコレクション名を示す。必ずしも一ヶ所に保管されている必要 はない. Contient le nom d'une collection de manuscrits, ceux-ci ne se trouvant pas nécessairement dans le même lieu de conservation. diff --git a/P5/Source/Specs/colophon.xml b/P5/Source/Specs/colophon.xml index 3a2ad7d9bd..2288628971 100644 --- a/P5/Source/Specs/colophon.xml +++ b/P5/Source/Specs/colophon.xml @@ -14,7 +14,7 @@ $Id$ of an item: that is, a statement providing information regarding the date, place, agency, or reason for production of the manuscript or other object. 원고의 colophon(판권 표지 장)를 포함한다; 즉, 원고 생산에 대한 날짜, 장소, 대리권, 또는 이유와 관련한 정보를 제공하는 서술 包含一個手稿項目的 版權頁標記:即提供日期、地點、代理機構、或手稿產生原因等資訊的聲明。 - 当該手書き資料のコロフォン(奥付情報)を示す.例えば、制 + 当該手書き資料のコロフォン(奥付情報)を示す。例えば、制 作の日時、場所、主体、制作主体、制作理由など. contient le colophon d'une section d'un manuscrit, c'est-à-dire la transcription des informations relatives à la date, au lieu, à diff --git a/P5/Source/Specs/cond.xml b/P5/Source/Specs/cond.xml index b69610c222..878e919c59 100644 --- a/P5/Source/Specs/cond.xml +++ b/P5/Source/Specs/cond.xml @@ -21,8 +21,8 @@ antecedent and the consequent subsume a given feature structure, or if the antecedent does not. 조건적 자질-구조 제약을 정의한다; 후건과 전건은 자질 구조 또는 자질-구조 집합으로 명시된다; 전건과 후건 모두 제시된 자질구조를 포섭하거나 전건이 포섭하지 않는다면 그 제약은 만족된다. 定義一個條件功能結構限制;結果和前提被指明為功能結構或功能結構群組;若前提和結果皆包含一個已知功能結構、或前提不包含,則結果符合需求。 - 素性構造の条件制約を定義する.前提部と帰結部は、素性構造として定義さ - れている.前提部と帰結部が共に真であったとき、または前提部が偽であっ + 素性構造の条件制約を定義する。前提部と帰結部は、素性構造として定義さ + れている。前提部と帰結部が共に真であったとき、または前提部が偽であっ たときに、当該条件節は真となる. définit une contrainte conditionnelle de structure de traits ; la conséquence et l'antécédent sont indiqués comme structures de traits ou comme diff --git a/P5/Source/Specs/constitution.xml b/P5/Source/Specs/constitution.xml index 4ee62d2b0b..21387ac779 100644 --- a/P5/Source/Specs/constitution.xml +++ b/P5/Source/Specs/constitution.xml @@ -15,7 +15,7 @@ for example as fragmentary, complete, etc. 예를 들어 미완, 완성 등의 텍스트 또는 텍스트 샘플의 내부적 구성을 기술한다. 描述文本或文本樣本的內部結構,例如零碎的或完整的結構。 - テキストの内部構造を示す.例えば、部分的、完全など. + テキストの内部構造を示す。例えば、部分的、完全など. décrit la composition interne d'un texte ou d'une partie de texte, par exemple : fragmentaire, complet, etc. describe la composición interna de un texto o de un texto de muestra, por ejemplo como fragmentario, completo, etc. descrive la composizione interna di un testo o di un campione di testo, ad esempio frammentario, completo, ecc. diff --git a/P5/Source/Specs/correction.xml b/P5/Source/Specs/correction.xml index 38ceb8cb60..8eceafa98a 100644 --- a/P5/Source/Specs/correction.xml +++ b/P5/Source/Specs/correction.xml @@ -172,7 +172,7 @@ $Id$ la sección .

-

元資料を元に行われた校正結果を示すために使われるかもしれない.例え ば、相違点は密かに修正されているのか、または +

元資料を元に行われた校正結果を示すために使われるかもしれない。例え ば、相違点は密かに修正されているのか、または にある編集用のタグを使用して記録されているのか、など.

diff --git a/P5/Source/Specs/country.xml b/P5/Source/Specs/country.xml index e80576659e..cdfa7919f4 100644 --- a/P5/Source/Specs/country.xml +++ b/P5/Source/Specs/country.xml @@ -18,8 +18,8 @@ contiene el nombre de una unidad geopolítica, como una nación, país, colonia, etc. más grande o administrativamente superior que una región y más pequeño que un bloque. - 1つの国家に相当する地政学的な単位名を示す.国家、植民地、共同体・連 - 邦を含む.これは、行政単位上の地域よりも大きい単位で、連合より小さな 単位である. + 1つの国家に相当する地政学的な単位名を示す。国家、植民地、共同体・連 + 邦を含む。これは、行政単位上の地域よりも大きい単位で、連合より小さな 単位である. contient le nom d'une unité géo-politique, comme une nation, un pays, une colonie ou une communauté, plus grande ou administrativement supérieure à une région et plus petite qu'un bloc. diff --git a/P5/Source/Specs/creation.xml b/P5/Source/Specs/creation.xml index 9d5fa63b9d..fb86c59aed 100644 --- a/P5/Source/Specs/creation.xml +++ b/P5/Source/Specs/creation.xml @@ -100,7 +100,7 @@ $Id$

文字データまたは句レベルの要素.

-

当該要素creationは、テキストの作成に関する詳細を記録する ために使用される.例えば、作られた日付や場所など.出版日や出版地を +

当該要素creationは、テキストの作成に関する詳細を記録する ために使用される。例えば、作られた日付や場所など。出版日や出版地を 示す要素publicationStmtと混同しないように.

diff --git a/P5/Source/Specs/custodialHist.xml b/P5/Source/Specs/custodialHist.xml index 389d8d92e5..06a4466e9b 100644 --- a/P5/Source/Specs/custodialHist.xml +++ b/P5/Source/Specs/custodialHist.xml @@ -18,7 +18,7 @@ $Id$ as running prose or as a series of dated custodial events.
연속적 산문체 또는 일련의 날짜가 표시된 보관 관련 사건을 통해서 원고의 보관 이력에 대한 기술을 포함한다. 包含手稿保管歷史的描述,可以是篇章、或是一連串註明日期的保管事件。 - 手書き資料の管理履歴を示す.散文形式または一連の日付つき履歴で示す. + 手書き資料の管理履歴を示す。散文形式または一連の日付つき履歴で示す. contient des informations sur l'histoire de la conservation, soit en texte libre, soit sous la forme d'une série d'éléments custEvent. diff --git a/P5/Source/Specs/damage.xml b/P5/Source/Specs/damage.xml index 5383c683af..bb3444b5ce 100644 --- a/P5/Source/Specs/damage.xml +++ b/P5/Source/Specs/damage.xml @@ -62,13 +62,13 @@ appropriate for which circumstance.

要素unclearをとるのが一般的である. 当該損傷部分が連続的ではない場合(例えば、文字列に被さるしみなど), 属性groupにより、関連する複数の要素damageをま -とめることができる.また、要素joinを使い、要素 +とめることができる。また、要素joinを使い、要素 damageや要素unclearをまとめることで、同じような 損傷 がある部分を示すこともできる.

要素damage, gap, del, unclear, -suppliedは、このような使用をされる.これらのどの要素が相 +suppliedは、このような使用をされる。これらのどの要素が相 応しいかについての詳細はを参照のこと.

diff --git a/P5/Source/Specs/damageSpan.xml b/P5/Source/Specs/damageSpan.xml index 1e79a4f895..78ca555dec 100644 --- a/P5/Source/Specs/damageSpan.xml +++ b/P5/Source/Specs/damageSpan.xml @@ -93,17 +93,17 @@ the start of the undamaged part of the text. ...

- 当該損傷部分の始点と終点は符号化されなければならない.始点は要素 - damageSpanで示される.終点は属性spanToで示される. + 当該損傷部分の始点と終点は符号化されなければならない。始点は要素 + damageSpanで示される。終点は属性spanToで示される. (指示対象として適切な)他の要素がない場合は、要素anchorが 使用される.

当該テキストの損傷部分は、少なくとも一部は読むことができ、符号化す - る人は転記ができるものでなければならない.読めない場合には、当該要素 - damageSpanは使用すべきではない.この場合は、要素 + る人は転記ができるものでなければならない。読めない場合には、当該要素 + damageSpanは使用すべきではない。この場合は、要素 gapまたは要素unclearが、読めない理由を示す属性 - reasonと共に使用されるべきである.この詳細については + reasonと共に使用されるべきである。この詳細については を参照のこと.

diff --git a/P5/Source/Specs/datatype.xml b/P5/Source/Specs/datatype.xml index 56e3094c19..b517a88100 100644 --- a/P5/Source/Specs/datatype.xml +++ b/P5/Source/Specs/datatype.xml @@ -122,7 +122,7 @@ $Id$

TEIスキームでは、殆どのデータ型はTEIマクロに規定されているものを使 - 用している.マクロ名にあるteidata.xxxxで示されたデータ型 + 用している。マクロ名にあるteidata.xxxxで示されたデータ型 名は,RELAX NGまたはWSDのデータ型に対応づけられている.

diff --git a/P5/Source/Specs/death.xml b/P5/Source/Specs/death.xml index e72a4efd1e..618e5a2375 100644 --- a/P5/Source/Specs/death.xml +++ b/P5/Source/Specs/death.xml @@ -13,7 +13,7 @@ contains information about a person's death, such as its date and place. 날짜, 장소와 같이 개인의 죽음과 관련된 정보를 포함한다. 包含個人的死亡資訊,例如日期及地點等。 - 人物の死亡に関する情報を示す.例えば、日付や場所など. + 人物の死亡に関する情報を示す。例えば、日付や場所など. contient des informations sur le décès d'une personne, comme la date et le lieu. contiene informaciones relativas a la defunción de una persona, del tipo lugar y fecha. contiene informazioni relative al luogo e alla data di morte di una persona diff --git a/P5/Source/Specs/del.xml b/P5/Source/Specs/del.xml index dadc58aff4..2a23b1fda0 100644 --- a/P5/Source/Specs/del.xml +++ b/P5/Source/Specs/del.xml @@ -124,16 +124,16 @@

gapを参照のこと.

当該解釈の確信度は要素certaintyで示される (を参照のこと).

-

当該要素は、短いテキスト部分、例えばひつとの単語や句が削除されてい る時に使用されるべきである.要素delSpanは、より大きなテキ +

当該要素は、短いテキスト部分、例えばひつとの単語や句が削除されてい る時に使用されるべきである。要素delSpanは、より大きなテキ スト部分、例えば、下位構造を含むものや追加と削除をともに含むような ものが削除されているときに使用されるべきである.

-

当該削除されているテキストは、少なくとも転記するに充分なほどには読 めるものでなければならない.全く読めないのであれば、要素 - delは使うべきではない.この場合には、要素gapを使 い、転記できない単一のテキスト部分を示すべきである.この際、属性 - reasonにより転記ができない理由が削除であることを示すこ とができる.全てが読めるわけではないという場合には、要素 - unclearを使い、確信が持てないが読めるひとつのテキスト部分 を示すべきである.詳しくは,を参照のこと. +

当該削除されているテキストは、少なくとも転記するに充分なほどには読 めるものでなければならない。全く読めないのであれば、要素 + delは使うべきではない。この場合には、要素gapを使 い、転記できない単一のテキスト部分を示すべきである。この際、属性 + reasonにより転記ができない理由が削除であることを示すこ とができる。全てが読めるわけではないという場合には、要素 + unclearを使い、確信が持てないが読めるひとつのテキスト部分 を示すべきである。詳しくは,を参照のこと. また、要素delと要素gap, damage, unclear, suppliedとの関係については, を参照のこと(damageとsuppliedは元資料を転記 するための追加モジュールを使用する際に使うことができる).

-

要素delは、編集者や符号化する人による削除部分に使用される べきではない.この場合は、要素corrまたは要素gap +

要素delは、編集者や符号化する人による削除部分に使用される べきではない。この場合は、要素corrまたは要素gap が使われるべきである.

diff --git a/P5/Source/Specs/delSpan.xml b/P5/Source/Specs/delSpan.xml index 5bc31f6def..7cc74670cf 100644 --- a/P5/Source/Specs/delSpan.xml +++ b/P5/Source/Specs/delSpan.xml @@ -106,26 +106,26 @@ the resumption of the text. ...

- 当該削除部分の始点を終点の両方が示されなければならない.始点は要素 + 当該削除部分の始点を終点の両方が示されなければならない。始点は要素 delSpanによって、終点は属性spanToにより示され る.

当該削除されているテキストは、少なくとも転記するに充分なほどには読 - めるものでなければならない.全く読めないのであれば、要素 - delSpanは使うべきではない.この場合には、要素gap - を使い、転記できない単一のテキスト部分を示すべきである.この際、属 + めるものでなければならない。全く読めないのであれば、要素 + delSpanは使うべきではない。この場合には、要素gap + を使い、転記できない単一のテキスト部分を示すべきである。この際、属 性reasonにより転記ができない理由が削除であることを示す - ことができる.全てが読めるわけではないという場合には、要素 + ことができる。全てが読めるわけではないという場合には、要素 unclearを使い、確信が持てないが読めるひとつのテキスト部分 - を示すべきである.詳しくは,を参照のこと. + を示すべきである。詳しくは,を参照のこと. また、要素delSpanと要素gap, damage, unclear, suppliedとの関係については, を参照のこと.

要素delSpanは、編集者や符号化する人による削除部分に使用さ - れるべきではない.この場合は、要素corrまたは要素 + れるべきではない。この場合は、要素corrまたは要素 gapが使われるべきである.

diff --git a/P5/Source/Specs/dimensions.xml b/P5/Source/Specs/dimensions.xml index 17820fa4f3..9d9466f824 100644 --- a/P5/Source/Specs/dimensions.xml +++ b/P5/Source/Specs/dimensions.xml @@ -64,7 +64,7 @@ gathering, or a separately bound part)
하나 이상의 종이의 장과 관련된 차원(예, 한 장, 접지 모음, 또는 각각 분리되어 엮여진 부분) 一張或多張頁面的尺寸大小 (例如單一頁面、聚集頁面、或分開裝訂的部份) las dimensiones se relacionan con una o más hojas (p.ej. una sola hoja, un conjunto, o un intervalo) - 葉の状態を示す.例えば、一葉、葉の丁合(折丁),独立した一枚を + 葉の状態を示す。例えば、一葉、葉の丁合(折丁),独立した一枚を まとめたもの、など. Les dimensions concernent une ou plusieurs feuilles (par exemple une feuille unique, un ensemble de @@ -90,7 +90,7 @@ from the ruled area, or where the ruling is not measurable). (줄 그은 영역과 다르거나 영역 구분이 측정되지 않은 곳에서 사용되는) 줄을 긋기 위한 준비 과정에서 구멍 뚫은 영역과 관련된 차원 頁面上刺好記號以備劃線的範圍大小 (用在和畫線範圍不同的位置,或是畫線無法測量的位置) 。 las dimensiones se refieren al área de una hoja que ha sido agujereada en la preparación para la escritura (utilizado donde esto difiere significativamente del área lineada, o donde la lineación no es mensurable). - 罫を引く準備として開けられた穴がある領域を示す.これは、罫付 + 罫を引く準備として開けられた穴がある領域を示す。これは、罫付 き領域とも、罫が読み取れない領域とも異なる. Les dimensions concernent la zone d'une feuille qui a été piquée pour préparer la réglure (à utiliser @@ -105,7 +105,7 @@ writing, to the bottom of the minims on the bottom line of writing. 글의 첫 번째 줄 상단부터 마지막 줄 하단까지 측정된 높이를 통해 한 장의 글 쓴 영역과 관련된 차원 頁面上已書寫文字的範圍大小,高度由最頂行文字的頂端測量至最底行文字的底端。 las dimensiones se refiere al área de una hoja que ha sido escrita, con la altura medida desde la línea superior de escritura a la parte inferior de la última línea de la escritura. - 書記領域を示す.先頭文字行から最終文字行までの高さ. + 書記領域を示す。先頭文字行から最終文字行までの高さ. Les dimensions concernent la zone écrite de la feuille, dont la hauteur est mesurée depuis le haut des diff --git a/P5/Source/Specs/distinct.xml b/P5/Source/Specs/distinct.xml index f086f1fbbe..7560fb06b9 100644 --- a/P5/Source/Specs/distinct.xml +++ b/P5/Source/Specs/distinct.xml @@ -13,7 +13,7 @@ 고어, 전문어, 방언, 비선호 단어 등과 같이 언어적으로 구분되거나 하위언어의 부분을 형성하는 것으로 간주되는 임의의 단어 또는 구를 표시한다. 標明被視為特殊用語的字詞,例如:古語、專業用語、方言、非推薦用語等,或標明形成部分次要語言的字詞 - 言語上、異なる語句を示す.例えば、古語、技術語、方言、忌諱語など.ま + 言語上、異なる語句を示す。例えば、古語、技術語、方言、忌諱語など。ま た、特定グループでしか通用しない特殊言語など. identifie tout mot ou toute expression en la considérérant comme linguistiquement spécifique, par exemple comme étant archaïque, technique, dialectale, diff --git a/P5/Source/Specs/district.xml b/P5/Source/Specs/district.xml index bd6ac7f5e1..42fcafbec3 100644 --- a/P5/Source/Specs/district.xml +++ b/P5/Source/Specs/district.xml @@ -13,7 +13,7 @@ contains the name of any kind of subdivision of a settlement, such as a parish, ward, or other administrative or geographic unit. 교구, 구 또는 다른 행정 지리적 단위와 같이 거주지의 하위 구분명을 포함한다. 包含任何次行政區名稱,例如教區、選區、或其他行政或地理單元。 - 場所を示す要素として、集落より小さい名前を示す.例えば、小教区や区な ど、行政上・地勢上の単位. + 場所を示す要素として、集落より小さい名前を示す。例えば、小教区や区な ど、行政上・地勢上の単位. contient le nom d'une subdivision quelconque d'une ville, comme une paroisse, une circonscription électorale ou toute autre unité administrative ou géographique. contiene el nombre de cualquier subdivisión al interno de un asentamiento, como una circunscripción, un diff --git a/P5/Source/Specs/divGen.xml b/P5/Source/Specs/divGen.xml index b4b14c0185..1a8cd9b9a2 100644 --- a/P5/Source/Specs/divGen.xml +++ b/P5/Source/Specs/divGen.xml @@ -39,7 +39,7 @@ table of contents, etc.) is to appear. 생성된 텍스트 구역의 유형(예, 색인, 목차 등)을 명시한다. 具體指明何種文字區段 (如索引、目錄等) 會出現。 - 生成されたテキスト部分の種類を示す.例えば、索引、目次など. + 生成されたテキスト部分の種類を示す。例えば、索引、目次など. précise le type de section de texte qui apparaîtra par génération automatique (par exemple : index, table des matières, etc.) @@ -98,7 +98,7 @@

- 妥当な値はソフトウェアにより異なる.上記に示された値は、一般的 + 妥当な値はソフトウェアにより異なる。上記に示された値は、一般的 なもので、これで全てではない.

@@ -216,7 +216,7 @@

当該要素は、ソフトウェアによる文書処理を想定したもので、既存資料か - らの転記における利用を想定したものではない.当該要素により、ソフトウェ + らの転記における利用を想定したものではない。当該要素により、ソフトウェ アにより生成された索引、目次などの場所を指定することが容易になる. diff --git a/P5/Source/Specs/docDate.xml b/P5/Source/Specs/docDate.xml index f751a75abf..d82646dfee 100644 --- a/P5/Source/Specs/docDate.xml +++ b/P5/Source/Specs/docDate.xml @@ -19,7 +19,7 @@ $Id$ on a title page or in a dateline. 대개 제목 페이지에 제시되는 문서의 날짜를 포함한다. 包含文件日期, 同於 (通常) 在題名頁上顯示的日期。 - 文書の日付を示す.一般にはタイトルページに書かれている. + 文書の日付を示す。一般にはタイトルページに書かれている. contient la date d’un document telle qu’elle est (généralement ) donnée sur une page de titre. enthält die Datierung des Dokuments, wie auf der Titelseite oder in einer Datumszeile @@ -114,7 +114,7 @@ the date of the entire document, not for any subset or part of it.

要素dateは、コアタグ集合で定義されている. - 当該要素は、当該文書の日付を記述・処理するためのものである.多くの + 当該要素は、当該文書の日付を記述・処理するためのものである。多くの ソフトウェアは独自の扱いをするだろう.

diff --git a/P5/Source/Specs/docEdition.xml b/P5/Source/Specs/docEdition.xml index 139d9dba85..fbcaca8853 100644 --- a/P5/Source/Specs/docEdition.xml +++ b/P5/Source/Specs/docEdition.xml @@ -60,7 +60,7 @@ more frequent element.

- 要素editionも参照のこと.一般には、よく使われる要素により + 要素editionも参照のこと。一般には、よく使われる要素により 簡単な名前が記述される.

diff --git a/P5/Source/Specs/docImprint.xml b/P5/Source/Specs/docImprint.xml index 360dd21169..c8a2ed4c11 100644 --- a/P5/Source/Specs/docImprint.xml +++ b/P5/Source/Specs/docImprint.xml @@ -20,7 +20,7 @@ publisher name), as given (usually) at the foot of a title page.
대개 제목 페이지 아래에 제시되는 인쇄 판 진술(출판 장소와 날짜, 출판사명)을 포함한다. 包含文件出版陳述 (出版日期、地點以及出版公司名稱) ,同於 (通常) 題名頁尾所顯示的出版資訊。 - 刊記にある出版関連情報を示す.例えば、出版日、出版者名など.一般には + 刊記にある出版関連情報を示す。例えば、出版日、出版者名など。一般には タイトルページの下にある. contient la mention d'impression de l'éditeur (lieu et date de publication, nom de l’éditeur), telle qu’elle est @@ -121,7 +121,7 @@ reserved for the element likely to be used more often.

- 書誌情報向けの要素imprintも参照のこと.タイトル、著者名, + 書誌情報向けの要素imprintも参照のこと。タイトル、著者名, 版については、よく使われる要素により簡単な名前が記述される.

diff --git a/P5/Source/Specs/docTitle.xml b/P5/Source/Specs/docTitle.xml index 5c7b5bb89d..551a414a92 100644 --- a/P5/Source/Specs/docTitle.xml +++ b/P5/Source/Specs/docTitle.xml @@ -19,7 +19,7 @@ $Id$ constituents, as given on a title page.
제목 페이지에 제시되는 모든 구성성분을 포함한 문서의 제목을 제시한다. 包含文件題名,包含所有組成部分,同於題名頁上所顯示的題名。 - 当該文書のタイトルを示す.タイトルページにあるタイトルの全情報を含む. + 当該文書のタイトルを示す。タイトルページにあるタイトルの全情報を含む. contient le titre d’un document, incluant la totalité de ses composants tels qu’ils sont donnés sur la page de titre. enthält den Titel eines Dokuments, einschließlich aller Bestandteile, wie sie auf dem Titelblatt diff --git a/P5/Source/Specs/domain.xml b/P5/Source/Specs/domain.xml index fa1f1c2764..f469f87be2 100644 --- a/P5/Source/Specs/domain.xml +++ b/P5/Source/Specs/domain.xml @@ -19,7 +19,7 @@ realized or for which it is intended, for example private vs. public, education, religion, etc. 텍스트가 실현되거나 사용되는 가장 중요한 사회적 맥락을 기술한다. 예를 들어 공적 대 사적, 교육, 종교 등. 描述該文本最重要的應用領域或是社會用途所在,例如私人與公共、教育、宗教等。 - 当該テキストの出現に関する最も重要な社会的状況を示す.例えば、私的, + 当該テキストの出現に関する最も重要な社会的状況を示す。例えば、私的, 公的、教育上、宗教上など. décrit le contexte social principal dans lequel le texte a été réalisé ou pour lequel il est conçu, par exemple : sphère privée ou publique, @@ -156,7 +156,7 @@ purposes.

- 当該属性が必要なければ、一般には属性typeの値はない.この場合は、当 + 当該属性が必要なければ、一般には属性typeの値はない。この場合は、当 該要素の内容に散文で記述される.

diff --git a/P5/Source/Specs/eLeaf.xml b/P5/Source/Specs/eLeaf.xml index 893c079fe2..b9e33469ac 100644 --- a/P5/Source/Specs/eLeaf.xml +++ b/P5/Source/Specs/eLeaf.xml @@ -18,7 +18,7 @@ $Id$ be encoded with the eTree element. 내포 수형도의 단말 노드를 명시적으로 제공한다. 내포 수형도는 또한 eTree 요소로 부호화될 수 있다. 為嵌入樹狀結構的葉節點所明確提供的元素,也可用元素eTree來標記。 - 部分木における葉を示す.要素eTree中で使用される. + 部分木における葉を示す。要素eTree中で使用される. la feuille d'un arbre englobant, qui peut aussi être encodée au moyen d'un élément eTree proporciona explícitamente una hoja de un árbol integrado, que puede ser codificado también con el elemento eTree. @@ -44,7 +44,7 @@ structure or other analytic element. 내포 단말 노드의 값을 제시하며, 그 값은 자질 구조 또는 기타 분석적 요소이다. 提供一個嵌入葉節點值,該嵌入葉節點為一個功能結構或其他分析元素。 proporciona el valor de una hoja embute, que es la estructura de rasgo u otro elemento analítico. - 部分木の葉の値を示す.この葉は、素性構造または他の分析に関する要 + 部分木の葉の値を示す。この葉は、素性構造または他の分析に関する要 素である. fournit l'identifiant de l'objet représenté par la feuille de l'arbre englobant ; cet objet peut être une paire nom-valeur ou tout autre élément analytique. assegna alla foglia integrata un valore, che può essere una struttura di tratti o altro elemento di analisi diff --git a/P5/Source/Specs/eTree.xml b/P5/Source/Specs/eTree.xml index bb448dacad..f325b0203b 100644 --- a/P5/Source/Specs/eTree.xml +++ b/P5/Source/Specs/eTree.xml @@ -45,7 +45,7 @@ $Id$ structure or other analytic element. 내포 수형도의 값을 제시하며, 그 값은 자질 구조 또는 기타 분석적 요소이다. 提供一個嵌入樹狀結構值,該嵌入樹狀結構為一個功能結構或其他分析元素。 - 当該部分木の値を示す.素性構造または他の分析に関する要素になる. + 当該部分木の値を示す。素性構造または他の分析に関する要素になる. fournit l'identifiant de l'objet représenté par l'arbre englobant ; cet objet peut être une paire nom-valeur ou tout autre élément analytique. adscribe al árbol integrado un valor, que puede ser una estructura de rasgos u otro elemento de análisis. assegna all'albero integrato un valore, che può essere una struttura di tratti o altro elemento di analisi diff --git a/P5/Source/Specs/egXML.xml b/P5/Source/Specs/egXML.xml index c922852394..6a91368373 100644 --- a/P5/Source/Specs/egXML.xml +++ b/P5/Source/Specs/egXML.xml @@ -20,7 +20,7 @@ $Id$ 어떤 XML 요소 또는 속성의 사용을 나타내는 정형의 단일 XML 예를 포함하며, egXML는 뿌리(최상위) 요소로 기능한다. 包含形式完整的單一XML範例的根結構,用以說明某些XML元素或屬性的使用方法。 - 要素や属性の使用例を示す、整形式XMLデータによる用例をひとつ含む.要 + 要素や属性の使用例を示す、整形式XMLデータによる用例をひとつ含む。要 素egXMLが当該用例の根要素になる. contient un seul exemple en XML bien formé montrant l'utilisation d'un élément ou d'un attribut XML. @@ -141,8 +141,8 @@ provided

TEIガイドラインでは、当該要素とその内容は、名前区間 http://www.tei-c.org/ns/Examples - で宣言されているとする.これにより,TEIスキームとは関係なく、当該 要素の内容は妥当とされる.当該要素が、これ以外の意味で使用される場 - 合には、異なる名前空間を使用することが望ましいだろう. 当該要素の内容は、整形式XMLデータでなければならない.そうでない場 + で宣言されているとする。これにより,TEIスキームとは関係なく、当該 要素の内容は妥当とされる。当該要素が、これ以外の意味で使用される場 + 合には、異なる名前空間を使用することが望ましいだろう. 当該要素の内容は、整形式XMLデータでなければならない。そうでない場 合は、より一般的な要素egを使用すべきである.

diff --git a/P5/Source/Specs/entry.xml b/P5/Source/Specs/entry.xml index ff6f94fb87..a0a93c2280 100644 --- a/P5/Source/Specs/entry.xml +++ b/P5/Source/Specs/entry.xml @@ -116,8 +116,8 @@ $Id$

他の要素と同じく、要素entryは、クラスglobal - から属性xml:idを継承している.属性xml:idを使 用する際の制約はない.見出し語には正書形を使うのがよい.必要であれ - ば、曖昧性のない番号を付加してもよい.識別コードには、組織内で使用 される機械可読テープにある辞書でも使用されることがある.

+ から属性xml:idを継承している。属性xml:idを使 用する際の制約はない。見出し語には正書形を使うのがよい。必要であれ + ば、曖昧性のない番号を付加してもよい。識別コードには、組織内で使用 される機械可読テープにある辞書でも使用されることがある.

diff --git a/P5/Source/Specs/epilogue.xml b/P5/Source/Specs/epilogue.xml index 0fa218a759..387997d248 100644 --- a/P5/Source/Specs/epilogue.xml +++ b/P5/Source/Specs/epilogue.xml @@ -17,7 +17,7 @@ $Id$ 包含戲劇收場白,可能和特定演出或故事場景相關,一般是由一個演員脫離劇中身份來朗讀。 contiene el epílogo a un drama, pronunciado normalmente por un actor a parte del reparto, posiblemente asociado a una puesta en escena determinada.. - 舞台芸術における納め口上を示す.例えば、特定の演目や場所と関連している かもしれない、役者からの発話. + 舞台芸術における納め口上を示す。例えば、特定の演目や場所と関連している かもしれない、役者からの発話. contient l'épilogue d’une pièce de théâtre, généralement récité par un acteur qui n'a pas de rôle, éventuellement associé à une représentation ou un lieu particulier diff --git a/P5/Source/Specs/etym.xml b/P5/Source/Specs/etym.xml index 5707282b68..00c500c41d 100644 --- a/P5/Source/Specs/etym.xml +++ b/P5/Source/Specs/etym.xml @@ -126,8 +126,8 @@ $Id$

辞書向けの要素を伴う文字列をとるかもしれない.

-

語源情報に関する内容の構造について、決められたものはない.要素 etymは、引用語句、語の一部、語句注釈として散文をとること - になる.用例は重要になるだろう.このような内容の記述は選択的である.

+

語源情報に関する内容の構造について、決められたものはない。要素 etymは、引用語句、語の一部、語句注釈として散文をとること + になる。用例は重要になるだろう。このような内容の記述は選択的である.

diff --git a/P5/Source/Specs/exemplum.xml b/P5/Source/Specs/exemplum.xml index 05707a241e..d5389b3a1a 100644 --- a/P5/Source/Specs/exemplum.xml +++ b/P5/Source/Specs/exemplum.xml @@ -14,7 +14,7 @@ $Id$ commentary.
요소의 사용을 나타내는 단일 예를 포함한다. 수의적으로 논평문단과 함께 나타난다. 包含說明某一元素使用的單一範例,可任意配合註解段落。 - 要素の使用例をひとつ示す.段落単位の解説を伴うかもしれない. + 要素の使用例をひとつ示す。段落単位の解説を伴うかもしれない. contient un exemple qui montre l'utilisation d'un élément avec de possibles paragraphes de commentaires. contiene un ejemplo demostrativo del uso de un elemento, diff --git a/P5/Source/Specs/explicit.xml b/P5/Source/Specs/explicit.xml index 5067cd580e..9ab017b353 100644 --- a/P5/Source/Specs/explicit.xml +++ b/P5/Source/Specs/explicit.xml @@ -14,8 +14,8 @@ $Id$ item, that is, the closing words of the text proper, exclusive of any rubric or colophon which might follow it. 원고의 explicit(끝 말)을 포함한다, 즉, 이어 나타날 수 있는 주서 또는 판권 페이지를 제외한 텍스트의 마무리 단어 包含手稿項目中的 結尾語,即文本完成時的結尾語,不包含可能出現在其後的按語或版權頁標記。 - 手書き資料の巻末語句(explicit)を示す.すなわち、当該テ - キストの終了を示す語句のことである.これは、朱書き部分(rubric)やコロ + 手書き資料の巻末語句(explicit)を示す。すなわち、当該テ + キストの終了を示す語句のことである。これは、朱書き部分(rubric)やコロ フォン(奥付情報)とは異なる. contient l'explicit d'une section d'un manuscrit, c'est-à-dire les mots terminant le texte proprement dit, à l'exclusion de toute diff --git a/P5/Source/Specs/f.xml b/P5/Source/Specs/f.xml index f9c70c094a..f99892c3fc 100644 --- a/P5/Source/Specs/f.xml +++ b/P5/Source/Specs/f.xml @@ -18,7 +18,7 @@ $Id$ is, the association of a name with a value of any of several different types. feature value specification, 즉, 이름과 몇 가지 다른 유형의 값을 연결시킨다. 表示一個功能值細節,即一項名稱與任一種不同類型值之間的關連。 - 素性値定義を示す.すなわち、素性名とその様々な値を示す. + 素性値定義を示す。すなわち、素性名とその様々な値を示す. représente une spécification trait-valeur, c'est-à-dire l'association d'un nom avec une valeur d’un type quelconque parmi plusieurs. diff --git a/P5/Source/Specs/fDecl.xml b/P5/Source/Specs/fDecl.xml index 6b7a3cd29d..8174c83e2e 100644 --- a/P5/Source/Specs/fDecl.xml +++ b/P5/Source/Specs/fDecl.xml @@ -18,7 +18,7 @@ $Id$ range of allowed values, and optionally its default value. 단일 자질, 자질 이름 명시, 조직, 허용 값의 범위, 그리고 수의적으로 기본 값을 선언한다. 宣告一項功能,指明名稱、機構、有效值範圍、以及依情況提供預設值。 - ひとつの素性を宣言する.名前、構造、定義域、デフォルト値など. + ひとつの素性を宣言する。名前、構造、定義域、デフォルト値など. déclare un trait unique, en en précisant le nom, l'organisation, la liste de valeurs autorisées et, éventuellement, la valeur par défaut. declara un único rasgo, indicando su nombre, organización, gama de valores posibles y, opcionalmente, su valor predeterminado. @@ -47,7 +47,7 @@ range of allowed values, and optionally its default value.
name attribute of f elements in the text.
선언되고 있는 자질 이름을 제시한다; 텍스트 내 f 요소의 name 속성과 일치한다. 指出所宣告的功能名稱;並符合文件中元素f的屬性name - 素性の名前を示す.要素fの属性nameと一致する + 素性の名前を示す。要素fの属性nameと一致する もの. indique le nom du trait déclaré ; correspond à l'attribut name des éléments f du texte. @@ -89,7 +89,7 @@ range of allowed values, and optionally its default value.

素性が選択的とされる場合、素性構造から外してもよい. 必須の素性がない場合、その値は、明示的に宣言されているデフォル - ト値をとるとされる.デフォルト値が宣言されていない場合、特別な値 + ト値をとるとされる。デフォルト値が宣言されていない場合、特別な値 anyをとるとされる. 選択的な素性がない場合、値はないか、または(デフォルト値を含む)あ らゆる値が無視されるとされる. diff --git a/P5/Source/Specs/factuality.xml b/P5/Source/Specs/factuality.xml index 82b34d1614..018383a0e4 100644 --- a/P5/Source/Specs/factuality.xml +++ b/P5/Source/Specs/factuality.xml @@ -15,7 +15,7 @@ imaginative or non-imaginative, that is, as describing a fictional or a non-fictional world. 텍스트가 상상적 또는 비상상적, 즉, 허구적 또는 사실적 세계를 기술하는 것으로 간주될 수 있는 범위를 기술한다. 描述該文本內容可能被認定為想像的程度、所描繪的為虛構或真實的世界。 - 当該テキストの現実度を示す.例えば、フィクション、ノンフィクションなど. + 当該テキストの現実度を示す。例えば、フィクション、ノンフィクションなど. décrit le degré de fiction ou de réalité caractérisant un texte, c'est-à-dire s'il décrit un monde imaginaire ou réel. indica la posibilidad de ver un texto como ficcional o no, es decir atendiendo a si describle un mundo ficticio o no. @@ -142,7 +142,7 @@ that works characterized as fact are in any sense true.

- 属性typeが不要であれば、当該要素は空要素である.または散文が含まれ + 属性typeが不要であれば、当該要素は空要素である。または散文が含まれ るかもしれない.

diff --git a/P5/Source/Specs/figDesc.xml b/P5/Source/Specs/figDesc.xml index e71524e1ed..fc5efbb0e4 100644 --- a/P5/Source/Specs/figDesc.xml +++ b/P5/Source/Specs/figDesc.xml @@ -20,7 +20,7 @@ of a graphic figure, for use when documenting an image without displaying it. 包含圖表內容的簡短文字描述,用於紀錄圖像但未呈現圖像的情況。 - 図表の内容や現れ方について簡単な散文で解説を示す.当該図表を示さない + 図表の内容や現れ方について簡単な散文で解説を示す。当該図表を示さない で記録する場合に使用される. contient une brève description de l'apparence ou du contenu d'une représentation graphique, pour documenter une image sans avoir à @@ -73,8 +73,8 @@ purposes.

当該要素は、要素figureの内容の代わりに使用されるものであ - る.例えば、当該図表を表示する際に、機器がその表示に対応していない - 場合に使用されるものである.また、索引や記録資料を作成するために使 + る。例えば、当該図表を表示する際に、機器がその表示に対応していない + 場合に使用されるものである。また、索引や記録資料を作成するために使 用されるかもしれない.

diff --git a/P5/Source/Specs/fileDesc.xml b/P5/Source/Specs/fileDesc.xml index 0926ef506d..bd2ab2fec9 100644 --- a/P5/Source/Specs/fileDesc.xml +++ b/P5/Source/Specs/fileDesc.xml @@ -109,7 +109,7 @@ $Id$

電子ファイルの書誌項目または書誌引用を示す中心となるもの. タイトル、当該ファイルの出版や頒布に関連する責任表示、他には記述さ - れいない書誌情報に関する詳細な事項を含む.また、当該電子ファイルの 元になった、元資料に関する完全な書誌情報も示す.

+ れいない書誌情報に関する詳細な事項を含む。また、当該電子ファイルの 元になった、元資料に関する完全な書誌情報も示す.

Die wesentliche Informationsquelle für die Erstellung eines Katalogeintrags oder eines bibliografischen diff --git a/P5/Source/Specs/finalRubric.xml b/P5/Source/Specs/finalRubric.xml index 2ba7f24d88..a9e60a7137 100644 --- a/P5/Source/Specs/finalRubric.xml +++ b/P5/Source/Specs/finalRubric.xml @@ -13,8 +13,8 @@ $Id$ contains the string of words that denotes the end of a text division, often with an assertion as to its author and title, usually set off from the text itself by red ink, by a different size or type of script, or by some other such visual device. 종종 저자와 제목에 대한 언급을 하며, 적색의 잉크, 스크립트의 다양한 크기 또는 유형, 또는 어떤 시각적 도구로 표시된 텍스트로 시작되는 텍스트 부분의 끝을 표시하는 단어 열을 포함한다. 包含表示該文字區段結尾的字串,常有作者及標題的聲明,通常使用紅墨水、不同的字型與大小、或用其他不同視覺效果的圖案,來與文件本身作區別。 - テキスト部分の終わりを示す文字列を示す.その著者やタイトルを含むこと - がある.一般には、テキスト中にある朱書きや、大きさや種類の異なる字体 + テキスト部分の終わりを示す文字列を示す。その著者やタイトルを含むこと + がある。一般には、テキスト中にある朱書きや、大きさや種類の異なる字体 など、異なる視覚効果で示されている. Contient les derniers mots d'une section de texte, qui incluent souvent la mention de son auteur et de son titre, et sont généralement diff --git a/P5/Source/Specs/floatingText.xml b/P5/Source/Specs/floatingText.xml index 248299dbfe..8eb2d20cca 100644 --- a/P5/Source/Specs/floatingText.xml +++ b/P5/Source/Specs/floatingText.xml @@ -15,7 +15,7 @@ $Id$ 단일 또는 혼합이든지 간에, 어떤 지점에서 그것을 포함한 텍스트를 중단시키고 그 이후 주변 텍스트가 다시 시작하는 텍스트. 包含一份任何種類的文本,無論是單一或複合的,該份文本任意穿插於整體文本中,而週遭文字則接續其後。 - ひとつのテキストを示す.下位構造はあってもよい.当該部分はテキスト中 のどこにでも出現できる.自在テキスト. + ひとつのテキストを示す。下位構造はあってもよい。当該部分はテキスト中 のどこにでも出現できる。自在テキスト. contiene un unico testo di qualsiasi tipo, sia esso unitario o composito, che interrompe il testo che lo contiene in un qualsiasi punto e dopo il quale il testo circostante riprende diff --git a/P5/Source/Specs/foreign.xml b/P5/Source/Specs/foreign.xml index 062627eb26..fca117654e 100644 --- a/P5/Source/Specs/foreign.xml +++ b/P5/Source/Specs/foreign.xml @@ -90,8 +90,8 @@ Ce ne seroyt que bon que nous rendissiez noz cloches... lenguas verdaderas.

-

マークアップされた語句の言語を特定するには、グローバル属性 xml:langを使うべきである.その値はで 定義されている言語コードであるべきである.

-

当該要素は、当該語句に他の要素が使えない時にのみ使用されることが期 待されている.グローバル属性xml:langが、テキスト全体の言 +

マークアップされた語句の言語を特定するには、グローバル属性 xml:langを使うべきである。その値はで 定義されている言語コードであるべきである.

+

当該要素は、当該語句に他の要素が使えない時にのみ使用されることが期 待されている。グローバル属性xml:langが、テキスト全体の言 語を示すために使用されている場合でも、当該要素の言語を指示するために 使用されるべきである.

要素distinctは、特殊言語、すなわち正統な言語とは一般には 認められていない言語による語句を示す場合にも使われるかもしれない.

diff --git a/P5/Source/Specs/fs.xml b/P5/Source/Specs/fs.xml index 1e345d07df..c33192b90d 100644 --- a/P5/Source/Specs/fs.xml +++ b/P5/Source/Specs/fs.xml @@ -19,7 +19,7 @@ $Id$ structural unit.
feature structure, 즉, 구조화된 단위로서 구성된 자질-값 쌍의 집합을 표시한다. 表示一個功能結構,即組織為一個結構單元的功能-值配對集合。 - 素性構造を示す.すなわち、構造単位となる素性名-素性値の + 素性構造を示す。すなわち、構造単位となる素性名-素性値の 組の集合. représente une structure de traits, c'est-à-dire un ensemble de paires trait-valeur organisé comme une unité structurelle. @@ -75,7 +75,7 @@ rasgo.

素性を内容として含まない、または追加する際に使われるかもしれな - い.後者の場合、参照された素性と既存の素性は統合される. + い。後者の場合、参照された素性と既存の素性は統合される.

diff --git a/P5/Source/Specs/fsDecl.xml b/P5/Source/Specs/fsDecl.xml index e0df48cf79..ae401a3025 100644 --- a/P5/Source/Specs/fsDecl.xml +++ b/P5/Source/Specs/fsDecl.xml @@ -66,11 +66,11 @@ $Id$
유형으로부터 상속받은 자질 명세와 제약으로 구성된 하나 이상의 유형화된 자질 구조의 이름을 제시한다; 만약 이 유형이 속성에 의해 명시된 것과 동일한 이름을 갖는 자질 명세를 포함한다면, 또는 동일 이름의 하나 이상의 명세가 상속된다면, 가능한 값의 집합은 통합에 의해 정의된다. 비슷하게 적용가능한 제약 집합이 baseTypes 속성에 의해 지시된 제약을 가진 요소 내에서 명백하게 명시된 제약의 결합에 의해 도출된다. baseTypes이 명시되지 않았다면, 어떤 자질 명세 또는 제약도 상속되지 않는다. 提供一個或多個已分類的功能結構名稱,此類型從該功能結構中獲得功能細節與限制;若該類型包含的功能細節名稱同於此屬性所標明的任一功能細節,或者該類型獲得一個以上同名的功能細節,則所有可能的屬性值是為統一定義。同樣地,適用限制的衍生,是將此元素中所明確標明的和屬性baseTypes所標明的結合。若未使用屬性baseTypes,則沒有獲得任何功能細節或限制。 - ひとつ以上の素性構造を示す.ここから、属性typeは素性定義・制約を - 継承する.属性typeが当該属性で示されたものと同名の素性定義を含む + ひとつ以上の素性構造を示す。ここから、属性typeは素性定義・制約を + 継承する。属性typeが当該属性で示されたものと同名の素性定義を含む 場合、またはひとつ以上の同名素性定義を継承する場合、それらの値は - 統合される.同様に、当該属性baseTypesにある値と、当該 - 要素が持つ内容を統合して制約となる.属性baseTypesが付 + 統合される。同様に、当該属性baseTypesにある値と、当該 + 要素が持つ内容を統合して制約となる。属性baseTypesが付 与されていない場合、継承される素性定義や素性制約はない. donne le nom d'une ou plusieurs structures de traits "type", de laquelle ou desquelles il hérite des spécifications et des contraintes de traits. Si @@ -107,9 +107,9 @@ $Id$

ここでの継承は、単調な関係である.

- 複数の制約を統合することで、矛盾が起きるかもしれない.例え + 複数の制約を統合することで、矛盾が起きるかもしれない。例え ば、同じ素性に2つの定義が重なりのない素性値域を指定し、少なくと - もそのうちの1つが必須である場合である.このような時は、属性type + もそのうちの1つが必須である場合である。このような時は、属性type にとって妥当な値がなくなる.

diff --git a/P5/Source/Specs/fsdLink.xml b/P5/Source/Specs/fsdLink.xml index a2dcbf346a..f07c547330 100644 --- a/P5/Source/Specs/fsdLink.xml +++ b/P5/Source/Specs/fsdLink.xml @@ -33,7 +33,7 @@ sa déclaration de structure de traits.
this will be the value of the type attribute on at least one feature structure.
기록된 자질 구조의 유형을 식별한다; 이것은 적어도 하나 이상의 자질 구조에 대한 유형 값이 될 것이다. - 解説される素性構造を示す.少なくともひとつの素性構造に関する属性 + 解説される素性構造を示す。少なくともひとつの素性構造に関する属性 typeの値が付与される. identifica il tipo di dichiarazione del sistema di tratti attraverso il FSD, sarà il valore dell'attributo type di almeno una struttura di tratti. diff --git a/P5/Source/Specs/gap.xml b/P5/Source/Specs/gap.xml index 9f71f85583..0fcd1d7d1e 100644 --- a/P5/Source/Specs/gap.xml +++ b/P5/Source/Specs/gap.xml @@ -244,7 +244,7 @@

コアモジュールの要素gap, unclear, delは, 転記モジュールの要素damage, - suppliedと連携するこ とができる.どのタグを使用すべきかについては、詳細については, を参照のこと.

+ suppliedと連携するこ とができる。どのタグを使用すべきかについては、詳細については, を参照のこと.

Die Elemente gap, unclear und del aus dem Core-Modul sind eng verwandt mit den diff --git a/P5/Source/Specs/gen.xml b/P5/Source/Specs/gen.xml index ed8dae0261..a5e62532d3 100644 --- a/P5/Source/Specs/gen.xml +++ b/P5/Source/Specs/gen.xml @@ -84,7 +84,7 @@ $Id$

- 文字データや句レベルの要素をとるかもしれない.よくあるのは, + 文字データや句レベルの要素をとるかもしれない。よくあるのは, 男性, 女性, 中性など.

diff --git a/P5/Source/Specs/gram.xml b/P5/Source/Specs/gram.xml index 85ee150dd3..e62cd67e79 100644 --- a/P5/Source/Specs/gram.xml +++ b/P5/Source/Specs/gram.xml @@ -45,7 +45,7 @@ $Id$ 620에서 명시한 데이터 요소 유형의 사전을 따른다.
用合適的分類方法將不同的文法資訊加以分類-若是專門術語,可參照 ISO 12620 所指定資料元素類別。 - 当該文法情報の分類を示す.用語を示す場合,ISO 12620に従うこ とが望ましい. + 当該文法情報の分類を示す。用語を示す場合,ISO 12620に従うこ とが望ましい. classe l'information grammaticale fournie selon une typologie particulière : dans le cas d'informations terminologiques, de préférence au moyen du dictionnaire des types d'éléments de données spécifiés dans la norme ISO 12620. diff --git a/P5/Source/Specs/graph.xml b/P5/Source/Specs/graph.xml index 82ab46492f..0ddae4d55c 100644 --- a/P5/Source/Specs/graph.xml +++ b/P5/Source/Specs/graph.xml @@ -14,7 +14,7 @@ $Id$ connect the nodes.
노드와 이 노드를 연결하는 호로 구성된 그래프를 부호화한다. 標記一個圖形,內含節點與節點之間的連線。 - グラフを示す.ノードと矢(無向の場合は辺)の集合. + グラフを示す。ノードと矢(無向の場合は辺)の集合. encode un graphe, c'est-à-dire un ensemble constitué de nœuds et d'arcs qui les relient entre eux. codifica un gráfico, es decir un conjunto de nodos y arcos que conectan los nodos. @@ -91,7 +91,7 @@ connect the nodes.
시작과 종료 노드가 구분되는 방향 그래프 清楚標明起始節點與末端節點的有向圖形 un gráfico dirigido con los nodos iniciales y finales distinguidos - 遷移ネットワーク.初期ノードと最終ノードを分けた有向グラフ. + 遷移ネットワーク。初期ノードと最終ノードを分けた有向グラフ. un graphe orienté avec un nœud initial et un nœud terminal bien distincts. @@ -102,7 +102,7 @@ connect the nodes. 각 호에 두 개의 표지를 부착한 전이망 每條連線上最多兩個標籤的過境網絡 una red de transición con hasta dos escrituras de la etiqueta en cada arco - トランスデューサ.各矢に高々2つのラベルを持つ遷移ネットワーク. + トランスデューサ。各矢に高々2つのラベルを持つ遷移ネットワーク. un réseau de transition avec jusqu'à deux étiquettes par arc. @@ -126,7 +126,7 @@ instead of the adj attribute.

属性typeが値undirectedをとる場合, 要素arcにある属性tofromとの違 - いはなくなる.また、属性adjFromadjToで + いはなくなる。また、属性adjFromadjToで はなく、属性adjが使われる場合、これは矢の終点を示す ために使われるべきである. 属性typeが値directedをとる場合(または他 @@ -149,7 +149,7 @@ instead of the adj attribute.

states the size of the graph, i.e., the number of its arcs. 그래프의 크기를 진술한다. 즉, 그래프 호의 수. 說明圖形大小,例如:連線數目。 - 当該グラフのサイズ.グラフに含まれる辺数を示す. + 当該グラフのサイズ。グラフに含まれる辺数を示す. établit la taille du graphe, c'est-à-dire le nombre de ses arcs. define la dimensión del gráfico, es decir, el número de sus arcos. definisce la dimensione del grafo, cioè il numero dei suoi archi diff --git a/P5/Source/Specs/handShift.xml b/P5/Source/Specs/handShift.xml index 537435270c..cac502a8fb 100644 --- a/P5/Source/Specs/handShift.xml +++ b/P5/Source/Specs/handShift.xml @@ -69,7 +69,7 @@ autre), soit pour indiquer un changement dans la main, comme un changement d'éc

当該handShift要素は、文書中における筆致の変わり目(ある筆 写者から別の筆写者、または、ある書記スタイルから別の書記スタイル - への変化)を示すために使われるかもしれない.または、同じ筆致にお + への変化)を示すために使われるかもしれない。または、同じ筆致にお いても、書記スタイルや、文字、インクの変わり目を示すために使われ るかもしれない.

diff --git a/P5/Source/Specs/head.xml b/P5/Source/Specs/head.xml index 783cf2d45b..70d6e67b5d 100644 --- a/P5/Source/Specs/head.xml +++ b/P5/Source/Specs/head.xml @@ -19,7 +19,7 @@ glossary, manuscript description, etc.
예를 들어 절의 제목 또는 용어집, 원고 기술의 제목 등과 같이 표제부 유형을 포함한다. 包含任何種類的標題,如章節、列表、詞彙表、寫本描述等的標題。 - 各種の見出しを示す.例えば、節のタイトル、リストや用語集、手書き資料 の解説などにある見出し. + 各種の見出しを示す。例えば、節のタイトル、リストや用語集、手書き資料 の解説などにある見出し. contient tout type d'en-tête, par exemple le titre d'une section, ou l'intitulé d'une liste, d'un glossaire, d'une description de manuscrit, etc. contiene cualquier tipo de encabezamiento, por ejemplo el @@ -181,8 +181,8 @@ de ce chapitre ou de cette section.

-

要素headは、各種レベル上にある見出しに使用される.例えば, 章や節、リストの見出しを扱うソフトウェアは、構造中の場所により要素 - headの扱いを適切に行う必要がある.要素headが、リス トの第一項目に出現した場合、それは当該リストのタイトルになる.例えば, +

要素headは、各種レベル上にある見出しに使用される。例えば, 章や節、リストの見出しを扱うソフトウェアは、構造中の場所により要素 + headの扱いを適切に行う必要がある。要素headが、リス トの第一項目に出現した場合、それは当該リストのタイトルになる。例えば, 要素div1の第一項目として当該要素が出現した場合、それは章ま たは節の見出しとされる.

diff --git a/P5/Source/Specs/heraldry.xml b/P5/Source/Specs/heraldry.xml index c2c5296742..3da95f6166 100644 --- a/P5/Source/Specs/heraldry.xml +++ b/P5/Source/Specs/heraldry.xml @@ -15,7 +15,7 @@ or phrase, typically found as part of a blazon, coat of arms, etc.
보통 문장이 새겨진 방패의 일부로 사용되는 문장 형식 또는 구를 포함한다. 包含一個紋章學的常規或詞彙,通常是裝飾、或盾形紋章等的一部分。 - 紋章学的記述を含む.例えば、紋章記述や紋章など. + 紋章学的記述を含む。例えば、紋章記述や紋章など. contient une devise ou une formule d'héraldique, comme celles qu'on trouve sur un blason, des armoiries, etc. contiene una fórmula o frade heráldica, normalmente parte de un escudo de armas, blasón, etc. diff --git a/P5/Source/Specs/hyphenation.xml b/P5/Source/Specs/hyphenation.xml index ac405f1d8d..e4787f73e2 100644 --- a/P5/Source/Specs/hyphenation.xml +++ b/P5/Source/Specs/hyphenation.xml @@ -93,7 +93,7 @@ $Id$ 所有軟音的行末連字符號皆被移除:任何剩下的行末連字符號應該被保留。 se ha suprimido todo el corte de sílabas mediante guión al final de línea; pero se ha conservado cualquier otro corte de sílabas. - 行末にあるハイフンの殆どは除いた.いくらかは残した. + 行末にあるハイフンの殆どは除いた。いくらかは残した. tutti i trattini deboli di fine riga sono stati eliminati: i restanti trattini di fine riga dovrebbero essere conservati. @@ -106,7 +106,7 @@ $Id$ 所有行末連字符號皆被移除:剩下的是行中出現的行末連字符號。 se ha suprimido toda la separación silábica al final de línea; cualquier separación de sílabas conservada ocurrió dentro de la línea. - 行末にあるハイフンは全て除いた.行中にはハイフンが残っている. + 行末にあるハイフンは全て除いた。行中にはハイフンが残っている. tutti i trattini di fine riga sono stati eliminati: i restanti trattini si trovano all'interno di una riga. diff --git a/P5/Source/Specs/iNode.xml b/P5/Source/Specs/iNode.xml index 0e0c202859..5b7183ea94 100644 --- a/P5/Source/Specs/iNode.xml +++ b/P5/Source/Specs/iNode.xml @@ -35,7 +35,7 @@ $Id$ structure or other analytic element.
중간 노드의 값을 제시하며, 그 값은 자질 구조 또는 기타 분석적 요소이다. 提供一個中間節點值,該節點為一個功能結構或其他分析元素。 - 内部ノードの値を示す.素性構造向け要素または分析向け要素になる. + 内部ノードの値を示す。素性構造向け要素または分析向け要素になる. fournit l'identifiant de l'objet représenté par le nœud intermédiaire ; cet objet peut être une paire nom-valeur ou tout autre élément analytique. proporciona el valor de un nodo intermedio, que puede ser una estructura de rasgos u otro elemento de análisis. assegna a un nodo intermedio un valore, che può essere una struttura di tratti o altro elemento di analisi @@ -94,7 +94,7 @@ ordonnés, alors que la valeur false indique qu'ils ne le sont pas.

属性値trueは、当該内部ノードの子要素は順序付きであ - ることを示す.属性値falseは、順序付きでないことを示す. + ることを示す。属性値falseは、順序付きでないことを示す.

要素treeの属性ordが値ordを持ち, diff --git a/P5/Source/Specs/iType.xml b/P5/Source/Specs/iType.xml index 56389a1cf8..dac9beadbc 100644 --- a/P5/Source/Specs/iType.xml +++ b/P5/Source/Specs/iType.xml @@ -119,7 +119,7 @@ $Id$ type sera invariant, n 3 etc.

-

文字データと句レベル要素を示すかもしれない.例えば, invariant, n +

文字データと句レベル要素を示すかもしれない。例えば, invariant, n 3など.

diff --git a/P5/Source/Specs/idno.xml b/P5/Source/Specs/idno.xml index f54b10ea50..bead64e035 100644 --- a/P5/Source/Specs/idno.xml +++ b/P5/Source/Specs/idno.xml @@ -60,7 +60,7 @@ $Id$ comme étant un numéro ISBN ou comme appartenant une autre série normalisée.
예를 들어 ISBN 또는 기타 표준 일련번호로, 숫자를 범주화한다. 表明編碼的種類,例如國際標準書號 (ISBN) 或其他標準系列編碼。 - 当該数値の分類を示す.例えば,ISBNなど. + 当該数値の分類を示す。例えば,ISBNなど. bestimmt die Art des Identifikators (z. B. ISBN, Sozialversicherungsnummer, URI) clasifica el número, por ejemplo como un ISBN o diff --git a/P5/Source/Specs/if.xml b/P5/Source/Specs/if.xml index ff4136833e..65b097b067 100644 --- a/P5/Source/Specs/if.xml +++ b/P5/Source/Specs/if.xml @@ -14,7 +14,7 @@ subsumes the feature structure in the text for which a default value is sought. 자질에 대한 조건부 기본 값을 정의한다: 조건은 자질구조로 명시되며, 기본 값을 요구하는 텍스트의 자질 구조를 포섭한다면 그 조건은 부합한다. 定義一個功能的條件預設值;該條件被指明為一個功能結構,且若在需要預設值的文本中包含該功能結構時,則表示條件符合。 - 素性の条件におけるデフォルト値を定義する.当該値には、素性構造が指定 + 素性の条件におけるデフォルト値を定義する。当該値には、素性構造が指定 される. définit une valeur conditionnelle par défaut pour un trait ; la condition est indiquée comme une structure de traits et remplie si elle @@ -66,7 +66,7 @@ the two are separated by a then element.

- 素性構造と素性値が示されるかもしれない.この2つの値は、要素 + 素性構造と素性値が示されるかもしれない。この2つの値は、要素 thenで分けられる.

diff --git a/P5/Source/Specs/imprimatur.xml b/P5/Source/Specs/imprimatur.xml index 71b5bfec23..e6a999f654 100644 --- a/P5/Source/Specs/imprimatur.xml +++ b/P5/Source/Specs/imprimatur.xml @@ -14,7 +14,7 @@ $Id$ appear on a title page or its verso. 작품 출판을 인가하는 공식적 진술. 이는 제목 페이지 또는 그 이면에 나타나도록 종종 요구된다. 包含作品出版的正式授權聲明,有時必須出現在題名頁或反頁上。 - 作品の出版に関する公式の情報を示す.場合によっては、タイトルページや その左ページに出現する必要がある. + 作品の出版に関する公式の情報を示す。場合によっては、タイトルページや その左ページに出現する必要がある. contient une mention formalisée autorisant la publication d’un ouvrage, parfois exigée sur une page de titre ou à son verso. enthält eine formelle Erklärung zur Autorisation der diff --git a/P5/Source/Specs/incipit.xml b/P5/Source/Specs/incipit.xml index 2352ccb898..49f71443b6 100644 --- a/P5/Source/Specs/incipit.xml +++ b/P5/Source/Specs/incipit.xml @@ -11,7 +11,7 @@ $Id$ contains the incipit of a manuscript or similar object item, that is the opening words of the text proper, exclusive of any rubric which might precede it, of sufficient length to identify the work uniquely; such incipits were, in former times, frequently used a means of reference to a work, in place of a title. 원고 항목의 incipit(시작 말)을 포함한다. 선행하는 rubric를 제외한 텍스트의 시작 단어이며, 그 작품을 고유하게 식별할 수 있는 충분한 방식이다; 이러한 시작은 제목 대신 작품 참조의 수단으로 예전에 사용되었다. 包含手稿項目中的起始語,即文本開端的起始語,不包括可能出現在之前的按語,並以充分的文字來獨家識別該作品;早期,這種起始語常用為作品的參照工具,出現在標題部份。 - 手書き資料の冒頭語句(incipit)を示す.冒頭語句とは、テキ + 手書き資料の冒頭語句(incipit)を示す。冒頭語句とは、テキ ストの書き出しにある語句で、これに先行してある朱書き部分を除いた、当 該作品を特定するに充分な文量の部分である. 冒頭語句は、タイトル部分において、作品への参照を示す手段としてよく使 diff --git a/P5/Source/Specs/interaction.xml b/P5/Source/Specs/interaction.xml index d235ed0741..3be129541f 100644 --- a/P5/Source/Specs/interaction.xml +++ b/P5/Source/Specs/interaction.xml @@ -16,7 +16,7 @@ form of response or interjection, commentary, etc. 예를 들어 대답 또는 감탄, 논평 등의 형식으로 텍스트를 생산하고 경험하는 대상들 사이의 상호작용의 범위, 기준, 그리고 특성을 기술한다. 描述文本創作者與體驗者之間互動關係的規範、基數和特性,例如回應或感嘆、評論等。 当該テキストの生成に関わった人たちによる相互作用の程度、濃度、性質を - 示す.例えば、応答、合いの手、コメントなど. + 示す。例えば、応答、合いの手、コメントなど. décrit l'étendue, la cardinalité et la nature de toute interaction entre ceux qui produisent et ceux qui reçoivent le texte, par exemple sous forme d'une réponse ou d'une interjection, d'un commentaire, etc. @@ -49,7 +49,7 @@ form of response or interjection, commentary, etc. 종류의 상호작용이 없다. 예, 독백. 無任何互動,例如獨白 no hay ninguna interacción de ningún tipo, p.ej. un monólogo - 相互作用ではない.例えば、独白など. + 相互作用ではない。例えば、独白など. pas la moindre interaction, un monologue par exemple. @@ -164,7 +164,7 @@ impossible à spécifier. 텍스트가 창작자에게 전달된다. 예, 일기. 文本內容傳遞給原創作者,例如日記 el texto se dirige a su creador, p.ej. un diario - テキストは作成者に向けられたもの.例えば、日記など. + テキストは作成者に向けられたもの。例えば、日記など. le texte est adressé à soi-même, comme un journal intime par exemple. @@ -175,7 +175,7 @@ un journal intime par exemple. 텍스트가 다른 한 사람에게 전달된다. 예, 개인적 편지 文本內容傳遞給另一個人,例如私人信件 el texto se dirige a cualquier otra persona, p.ej. una carta personal - テキストは他の人物に向けられたもの.例えば、個人書簡など. + テキストは他の人物に向けられたもの。例えば、個人書簡など. le texte est adressé à une seule autre personne, comme une lettre personnelle par exemple. @@ -187,7 +187,7 @@ personne, comme une lettre personnelle par exemple. 텍스트가 셀 수 있을 만큼의 수의 다른 사람들에게 전달된다. 예, 모든 참여자를 일일이 식별할 수 있는 대화 文本內容傳遞給一群人數可計的對象,例如參與者身分皆明確的一場對話 el texto se dirige a un número contable de receptores, p.ej. una conversación en la cual se identifiquen todos los participantes - テキストは可算のその他のもの.例えば、全参加者が特定できる会 + テキストは可算のその他のもの。例えば、全参加者が特定できる会 話など. le texte est adressé à un ensemble défini de personnes, comme une conversation où tous les participants @@ -200,7 +200,7 @@ sont identifiés. 텍스트가 규정할 수 없지만 고정된 수의 참여자들에게 전달된다. 예, 강의 文本內容傳遞給一群身分不明確但人數固定的參與者,例如授課 el texto se dirige a un número indefinido pero concreto de participantes, p.ej. una conferencia - テキストは人数が特定数である参加者に向けられたもの.例えば, + テキストは人数が特定数である参加者に向けられたもの。例えば, 講義など. le texte est adressé à un ensemble indéfini mais limité de personnes, comme une conférence par exemple. @@ -212,7 +212,7 @@ indéfini mais limité de personnes, comme une conférence par exemple. 텍스트가 규정할 수 없고 무한한 수의 사람들에게 전달된다. 예, 출판된 책 文本內容傳遞給眾多身分不明確、數量亦不固定的參與者,例如出版的書籍 el texto se dirige a un número indefinido e indeterminado de receptores, p.ej. un libro publicado - テキストは、その規模が判らない程の多数に向けられたもの.例え + テキストは、その規模が判らない程の多数に向けられたもの。例え ば、出版書籍など. le texte est adressé à un ensemble indéfini et illimité de personnes, comme un livre publié par exemple. diff --git a/P5/Source/Specs/item.xml b/P5/Source/Specs/item.xml index fc086e59fd..9e7d140b1c 100644 --- a/P5/Source/Specs/item.xml +++ b/P5/Source/Specs/item.xml @@ -88,7 +88,7 @@

散文または文塊を示す.

文字列が元資料中にあるリスト項目のラベルを表すために使用される使わ れる場合、グローバル属性nの値として使用されるかもしれな - い.しかし、この数は明記される必要はない. 順序付きリストの場合、要素itemの属性nは, + い。しかし、この数は明記される必要はない. 順序付きリストの場合、要素itemの属性nは, リスト項目の数を示す要素labelと同じ意味で使用されている. 用語集の場合、当該要素は、属性nではなく、要素 labelと共に使用されるべきである.

diff --git a/P5/Source/Specs/kinesic.xml b/P5/Source/Specs/kinesic.xml index 1dbfbceb39..31da7920f7 100644 --- a/P5/Source/Specs/kinesic.xml +++ b/P5/Source/Specs/kinesic.xml @@ -14,7 +14,7 @@ $Id$ example a gesture, frown, etc.
예를 들어 제스처, 찡그림 등과 같이 의사소통적 현상이지만 반드시 목소리를 통한 것이 아닌 경우 任何溝通現象,未必是口說表達,例如手勢、皺眉等。 - コミュニケーション現象を示す.必ずしも言語化されている必要はない.例 + コミュニケーション現象を示す。必ずしも言語化されている必要はない。例 えば、身振り、眉をひそめるなど. tout phénomène de communication non nécessairement vocalisé, par exemple un geste, une grimace, etc. diff --git a/P5/Source/Specs/l.xml b/P5/Source/Specs/l.xml index 904c4b4b5b..7190724046 100644 --- a/P5/Source/Specs/l.xml +++ b/P5/Source/Specs/l.xml @@ -18,7 +18,7 @@ contains a single, possibly incomplete, line of verse. 미완성일 수도 있지만 운문의 하나의 시행을 포함한다. 包含詩文的一行,也許是不完整的詩行。 - 韻文中の1行を示す.行として完全でない場合もある. + 韻文中の1行を示す。行として完全でない場合もある. contient un seul vers, éventuellement incomplet. contiene un único verso, posiblemente incompleto. contiene un singolo verso, anche incompleto. diff --git a/P5/Source/Specs/label.xml b/P5/Source/Specs/label.xml index e6e6e06675..107664b802 100644 --- a/P5/Source/Specs/label.xml +++ b/P5/Source/Specs/label.xml @@ -15,7 +15,7 @@ typically but not exclusively in a list or glossary. 목록의 항목과 관련된 표지를 포함한다; 용어집에서는 정의되고 있는 용어를 표지한다. 包含和列表中某項目相關聯的標號;在詞彙表中則用來標記被定義的字詞。 - リスト中の項目に関連するラベルを示す.用語集においては、定義される用 語を示す. + リスト中の項目に関連するラベルを示す。用語集においては、定義される用 語を示す. contient l'étiquette attachée à un item dans une liste ; dans les glossaires, il marque le terme qui est défini. contiene un concepto o enunciado asociado con un ítem en diff --git a/P5/Source/Specs/langKnowledge.xml b/P5/Source/Specs/langKnowledge.xml index de96332046..7447aac051 100644 --- a/P5/Source/Specs/langKnowledge.xml +++ b/P5/Source/Specs/langKnowledge.xml @@ -73,7 +73,7 @@ 4646 ou ses successeurs.

-

当該属性は、当該要素が子要素langKnownを含まない時にの み使われるべきである.当該属性値は, RFC +

当該属性は、当該要素が子要素langKnownを含まない時にの み使われるべきである。当該属性値は, RFC 4646で定義されている言語コードになる.

diff --git a/P5/Source/Specs/langKnown.xml b/P5/Source/Specs/langKnown.xml index 1d7954e053..19cc4c8b9c 100644 --- a/P5/Source/Specs/langKnown.xml +++ b/P5/Source/Specs/langKnown.xml @@ -17,7 +17,7 @@ summarizes the state of a person's linguistic competence, i.e., knowledge of a single language. 개인의 언어 능력 상태를 요약한다. 즉, 한 언어에 대한 지식 個人對於某單一語言的認知狀態。 - 個人の言語能力を示す.すなわち、単一言語の知識を示す. + 個人の言語能力を示す。すなわち、単一言語の知識を示す. synthétise l'état des connaissances d'une personne relativement à une langue particulière. resume la competencia de una persona en la lengua indicada. riassume la competenza di una persona in una determinata lingua diff --git a/P5/Source/Specs/language.xml b/P5/Source/Specs/language.xml index 72907687bd..1cdf55b958 100644 --- a/P5/Source/Specs/language.xml +++ b/P5/Source/Specs/language.xml @@ -48,7 +48,7 @@ $Id$ 제시한다.
提供一語言代碼,其編碼方式定義在BCP 47中 (或其系列中) ,用來識別此元素所紀錄的語言,並由全域屬性xml:lang所參照。 - 当該要素で記録される言語を特定するために, BCP 47 で定義されている言語コードを示す.また, BCP 47 + 当該要素で記録される言語を特定するために, BCP 47 で定義されている言語コードを示す。また, BCP 47 は、グローバル属性xml:langでも使用される. gibt einen Sprachcode, aufgebaut nach BCP 47 an, der zur Identifikation der im Element dokumentierten Sprache benutzt wird und auf den das globale xml:lang-Attribut verweist. diff --git a/P5/Source/Specs/layout.xml b/P5/Source/Specs/layout.xml index fd2f45d1fa..11fed4f638 100644 --- a/P5/Source/Specs/layout.xml +++ b/P5/Source/Specs/layout.xml @@ -14,7 +14,7 @@ $Id$ page or surface of the object, including information about any ruling, pricking, or other evidence of page-preparation techniques. 괘선, 윤곽 또는 페이지 준비 기술의 다른 증거에 관한 정보를 포함하여 텍스트의 페이지 레이아웃 방식을 기술한다. 描述文字在頁面上的編排,包括任何橫隔線、刺痕、或其他的頁面準備技術的資訊。 - 当該ページ上でテキストがどのようにレイアウトされているかを示す.例え + 当該ページ上でテキストがどのようにレイアウトされているかを示す。例え ば、罫線、穴、などの書記支度技法. décrit comment le texte est disposé sur la page, ce qui inclut les informations sur d'éventuels systèmes de réglure, de piqûre ou d'autres diff --git a/P5/Source/Specs/lb.xml b/P5/Source/Specs/lb.xml index 7bf9292609..aa7688126d 100644 --- a/P5/Source/Specs/lb.xml +++ b/P5/Source/Specs/lb.xml @@ -119,7 +119,7 @@ soi-xante & dixhuytiesme livre. l'attribut break) ou la source concernée.

-

当該要素にあるグローバル属性nは、要素lbに続く 行と関連する数値を示す.符号化する人は、改行を示す当該数値が、ペー +

当該要素にあるグローバル属性nは、要素lbに続く 行と関連する数値を示す。符号化する人は、改行を示す当該数値が、ペー ジ内にある物理的行数またはテキストの論理構造と関連するかについて, 明確で一貫した方針を採るべきである. 一般には、要素lbは、参照する行の開始地点にあるべきである.

要素lbは、散文中における印刷上の行を示すためのものである. 韻文中の行を示す要素lとは注意して使い分けるべきである.

diff --git a/P5/Source/Specs/lbl.xml b/P5/Source/Specs/lbl.xml index 0cc624034e..b574ca8ca9 100644 --- a/P5/Source/Specs/lbl.xml +++ b/P5/Source/Specs/lbl.xml @@ -19,7 +19,7 @@ $Id$ 형태, 예문, 번역, 또는 기타 정보에 대한 분류 표시를 포함한다. 예, 약어, 단축형, 축어적, 대체적, 유의어 包含字詞形式、範例、翻譯、或其他資訊的標籤,例如縮寫、省略、字面、約略、同義等。 - 語形のラベルを示す.例えば、翻訳、短縮形などの各種省略形など. + 語形のラベルを示す。例えば、翻訳、短縮形などの各種省略形など. étiquette pour la forme d’un mot, pour un exemple, pour une traduction, ou pour tout autre type d’information, par exemple "abréviation pour", "contraction de", "littéralement", "approximativement", "synonymes", etc. diff --git a/P5/Source/Specs/lem.xml b/P5/Source/Specs/lem.xml index e2d99ac59f..a287256447 100644 --- a/P5/Source/Specs/lem.xml +++ b/P5/Source/Specs/lem.xml @@ -90,7 +90,7 @@ $Id$

校勘学において用語「lemma」は、テキスト中の解釈を指すものとして使 われる(現存資料中の解釈とは異なる).これは、数学上の意味(証明過程 - 中のいち段階)とは異なっている.また、自然言語処理上の意味(本文中の + 中のいち段階)とは異なっている。また、自然言語処理上の意味(本文中の 屈折形と関連する、辞書中の項目)とも異なる.

diff --git a/P5/Source/Specs/lg.xml b/P5/Source/Specs/lg.xml index 4dd471428f..72b02cb315 100644 --- a/P5/Source/Specs/lg.xml +++ b/P5/Source/Specs/lg.xml @@ -19,7 +19,7 @@ verse paragraph, etc.
예를 들어, 연, 후렴구, 운문 단락과 같이 형식적 단위로 기능하는 운문 행군을 포함한다. 包含形式上視為一組的詩行,例如詩節、疊句、韻文段落等。 - 形式単位としてある、ある韻文の行をまとまりを示す.例えば、連,リフレ イン、詩節など. + 形式単位としてある、ある韻文の行をまとまりを示す。例えば、連,リフレ イン、詩節など. contient un groupe de vers fonctionnant comme une unité formelle, par exemple une strophe, un refrain, un paragraphe en vers, etc. contiene un grupo de versos que funcionan como una diff --git a/P5/Source/Specs/link.xml b/P5/Source/Specs/link.xml index f3e334839f..7b37e3224c 100644 --- a/P5/Source/Specs/link.xml +++ b/P5/Source/Specs/link.xml @@ -46,7 +46,7 @@

当該要素は、他の要素では示すことができない関連性を符号化する際にの み使われるべきである.

-

当該要素が、要素linkGrpでまとめられているのでなければ、当 該要素のある場所は重要ではない.要素linkGrpの下にある場合, 属性typeの値は要素linkGrpがもつ値を継承する.

+

当該要素が、要素linkGrpでまとめられているのでなければ、当 該要素のある場所は重要ではない。要素linkGrpの下にある場合, 属性typeの値は要素linkGrpがもつ値を継承する.

diff --git a/P5/Source/Specs/linkGrp.xml b/P5/Source/Specs/linkGrp.xml index 9c726486dc..06dafbcd8f 100644 --- a/P5/Source/Specs/linkGrp.xml +++ b/P5/Source/Specs/linkGrp.xml @@ -107,8 +107,8 @@

Un groupe de liens facilite les opérations de gestion de ces liens ; on devrait l'utiliser pour regrouper un ensemble de liens dans un but précis, et non pas simplement pour donner une valeur par défaut à l'attribut type.

-

ひとつ以上の要素linkのみを含む.場合によっては、ポインタ 要素が挟まることもある.

-

webグループまたはリンクグループは、管理上便利なものである.これに より、属性typeのデフォルト値を与えるためだけではなく、各 種の目的でリンクをまとめることができる.

+

ひとつ以上の要素linkのみを含む。場合によっては、ポインタ 要素が挟まることもある.

+

webグループまたはリンクグループは、管理上便利なものである。これに より、属性typeのデフォルト値を与えるためだけではなく、各 種の目的でリンクをまとめることができる.

diff --git a/P5/Source/Specs/list.xml b/P5/Source/Specs/list.xml index d8772f0339..0b8b7cc85b 100644 --- a/P5/Source/Specs/list.xml +++ b/P5/Source/Specs/list.xml @@ -423,7 +423,7 @@ précédé par un ou deux titres spécifiques.

-

一連の項目またはラベルと項目の組の前に、選択的にヘダーをとることが ある.一連のラベルと項目の組の場合、選択的に、ひとつ以上のヘダーが +

一連の項目またはラベルと項目の組の前に、選択的にヘダーをとることが ある。一連のラベルと項目の組の場合、選択的に、ひとつ以上のヘダーが 先行することがある.

diff --git a/P5/Source/Specs/listPerson.xml b/P5/Source/Specs/listPerson.xml index d98c41464c..85a6e29b05 100644 --- a/P5/Source/Specs/listPerson.xml +++ b/P5/Source/Specs/listPerson.xml @@ -20,7 +20,7 @@ 기술 목록을 포함하며, 그 개별 기술 각각은, 언어 상호작용 참여자 또는 역사적 원전에서 언급되는 사람과 같이, 식별 가능한 사람 또는 사람군에 관한 정보를 제공한다. 人物描述清單,其中每個項目包含一個已知人物的相關資料,例如語言互動中的參與者、或是歷史來源中提及的人物。 - 特定可能な個人やグループに関する情報のリストを示す.例えば、言語交流 + 特定可能な個人やグループに関する情報のリストを示す。例えば、言語交流 の参加者や、歴史資料中で参照される人物など. contient une liste d'éléments, chacun d'entre eux apportant des informations sur une personne précise ou sur un groupe de personnes, par exemple diff --git a/P5/Source/Specs/listPlace.xml b/P5/Source/Specs/listPlace.xml index 75cbfba4d0..6af13a9a05 100644 --- a/P5/Source/Specs/listPlace.xml +++ b/P5/Source/Specs/listPlace.xml @@ -19,7 +19,7 @@ 제시한다. contiene una lista de lugares, seguida opcionalmente por una lista de interelaciones (a excepción de la inclusión) definidas entre ellos. - 場所のリストを示す.選択的に、場所間の(包含関係ではなく)関連性を 示すリストが続く. + 場所のリストを示す。選択的に、場所間の(包含関係ではなく)関連性を 示すリストが続く. contient une liste de lieux, qui peut être suivie d'une liste de relations définies entre les lieux (autres que la relation d'inclusion). contiene una lista di luoghi, eventualmente seguita da diff --git a/P5/Source/Specs/listRef.xml b/P5/Source/Specs/listRef.xml index 4735ef4864..934a55b1f9 100644 --- a/P5/Source/Specs/listRef.xml +++ b/P5/Source/Specs/listRef.xml @@ -17,7 +17,7 @@ $Id$ supplies a list of significant references in the current document or elsewhere. 현 문서 또는 그 밖의 어디든지 이 요소는 논의된 위치에 대한 중요한 참조 목록을 제공한다. 提供一個重要參照的列表,這些參照連結到詳述此元素的位置,在此文件裡或是其他地方。 - 場所への参照のリストを示す.当該文書中でも外部文書でもよい. + 場所への参照のリストを示す。当該文書中でも外部文書でもよい. fournit une liste de références signifiantes dans le document courant ou ailleurs. proporciona una lista de referencias significativas a puntos en el documento corriente u otro lugar. diff --git a/P5/Source/Specs/listWit.xml b/P5/Source/Specs/listWit.xml index 6d155d1faf..f892b4eb76 100644 --- a/P5/Source/Specs/listWit.xml +++ b/P5/Source/Specs/listWit.xml @@ -16,7 +16,7 @@ $Id$ lists definitions for all the witnesses referred to by a critical apparatus, optionally grouped hierarchically. 비평적 참조 도구에 의해 참조된 모든 비교 대상 텍스트에 대한 정의 목록. 그리고 이는 계층적 그룹으로 수의적으로 구성된다. - 校勘資料中で参照されている文献の定義のリストを示す.選択的に、グルー + 校勘資料中で参照されている文献の定義のリストを示す。選択的に、グルー プとして構造化されている. donne une liste de définitions pour tous les témoignages cités dans un apparat critique, pouvant être groupées de façon hiérarchique. @@ -98,19 +98,19 @@ therefore only appear within a single listWit element.

要素listWitは、校勘資料を自動処理を容易にするためのもので - ある.例えば、ある網羅的な校勘資料から、全文献の読みを自動的に再構築 + ある。例えば、ある網羅的な校勘資料から、全文献の読みを自動的に再構築 する場合である.

断片的な文献しかないことはよくあるが、この場合、異なる部分ごとに文 - 献やテキストをグループ化することもできる.このグループは独立したもの + 献やテキストをグループ化することもできる。このグループは独立したもの であるか、または全文献がリスト化されているファイルの冒頭において、要 - 素listWit中で入れ子化されているかもしれない.当該校勘資料中 + 素listWit中で入れ子化されているかもしれない。当該校勘資料中 で、要素witStartwitEndにより断片的な文献が示され - る.この詳細は,を参照のこと. + る。この詳細は,を参照のこと.

- 文献は、ただ1回定義されることに注意すること.下が手、要素 + 文献は、ただ1回定義されることに注意すること。下が手、要素 listWit中で1回しか出現しない.

diff --git a/P5/Source/Specs/localProp.xml b/P5/Source/Specs/localProp.xml index 92de463896..65b3d327f7 100644 --- a/P5/Source/Specs/localProp.xml +++ b/P5/Source/Specs/localProp.xml @@ -30,7 +30,7 @@ nom de l'entité caractère conseillée pour le caractère ou le glyphe en cours de description.

-

ローカル名のリストで勧告されているものはない.但し、文字やグリフを 表す文字エンティティを特定する際には、名前エンティティ を使い素性に名付けることは推奨されている.

+

ローカル名のリストで勧告されているものはない。但し、文字やグリフを 表す文字エンティティを特定する際には、名前エンティティ を使い素性に名付けることは推奨されている.

diff --git a/P5/Source/Specs/locale.xml b/P5/Source/Specs/locale.xml index 6dcf90cdc1..a357ec6da3 100644 --- a/P5/Source/Specs/locale.xml +++ b/P5/Source/Specs/locale.xml @@ -13,7 +13,7 @@ $Id$ place concerned, for example: a room, a restaurant, a park bench, etc.
예를 들어 방, 음식점, 공원 벤치 등과 같이 장소의 특성에 관한 간단한 일상적 기술을 포함한다. 包含簡短非正式的文字描述地點的性質,例如房間、餐廳、公園長椅等。 - 場所の性質を表す簡単な情報を示す.例えば、部屋、レストラン、公園のベ + 場所の性質を表す簡単な情報を示す。例えば、部屋、レストラン、公園のベ ンチなど. contient une description brève et informelle de la nature d'un lieu, par exemple une pièce, un restaurant, un banc dans un parc, etc. diff --git a/P5/Source/Specs/locus.xml b/P5/Source/Specs/locus.xml index 3b8f16df05..ec836007fb 100644 --- a/P5/Source/Specs/locus.xml +++ b/P5/Source/Specs/locus.xml @@ -14,7 +14,7 @@ $Id$ as a (possibly discontinuous) sequence of folio references. 원고 또는 원고의 일부 내에서 위치를 정의한다. 定義一個手稿或手稿部分裡的位置,通常是用一系列的 (可能不連續的) 頁面參照。 - 手書き資料中の場所を定義する.一般には,(多くの場合不連続の)一連の折 丁参照による. + 手書き資料中の場所を定義する。一般には,(多くの場合不連続の)一連の折 丁参照による. définit un emplacement au sein d'un manuscrit ou d'une partie de manuscrit, souvent une séquence, éventuellement discontinue, de références de feuillets. diff --git a/P5/Source/Specs/mapping.xml b/P5/Source/Specs/mapping.xml index c682435b2f..36be933073 100644 --- a/P5/Source/Specs/mapping.xml +++ b/P5/Source/Specs/mapping.xml @@ -71,7 +71,7 @@ and simplified for simplified characters. The 属性typeの値として、同等物の場合にはexact を、大文字表記の場合にはuppercaseを、小文字表記の場合に はlowercaseを、簡易表記の場合には - simplifiedなどをとる.当該要素に含まれる要素g + simplifiedなどをとる。当該要素に含まれる要素g は、他の要素charglyphを参照することや、当該要素 で対象となる文字をとることも可能である.

diff --git a/P5/Source/Specs/measure.xml b/P5/Source/Specs/measure.xml index bb10d4b723..7b4ddf8526 100644 --- a/P5/Source/Specs/measure.xml +++ b/P5/Source/Specs/measure.xml @@ -15,7 +15,7 @@ 개체 또는 물체의 수량을 지시하는 단어 또는 구를 포함한다. 이들은 숫자, 단위, 물체명으로 구성되어 있다. 包含用來表示某物品數量的字詞,通常是由數字、單位和物品名稱所組成。 - ある対象や商品の大きさを表す語句を示す.一般には、数値、単位、商品名 を含む. + ある対象や商品の大きさを表す語句を示す。一般には、数値、単位、商品名 を含む. contient un mot ou une expression faisant référence à la quantité d'un objet ou d'un produit, comprenant en général un nombre, une unité et le nom d'un produit. diff --git a/P5/Source/Specs/measureGrp.xml b/P5/Source/Specs/measureGrp.xml index fbe7f2398c..c9caa14e77 100644 --- a/P5/Source/Specs/measureGrp.xml +++ b/P5/Source/Specs/measureGrp.xml @@ -20,7 +20,7 @@ contiene un grupo de especificaciones dimensionales que se relacionan con un mismo objeto, por ejemplo la altura y la anchura de una página de manuscrito. - 大きさに関する規格を示す.例えば、手書き資料のページの高さや幅などを 示すためのもの. + 大きさに関する規格を示す。例えば、手書き資料のページの高さや幅などを 示すためのもの. contient un groupe de spécifications des dimensions qui concernent un même objet, par exemple la hauteur et la largeur d'une page d'un manuscrit. contiene un gruppo di indicazioni dimensionali relative diff --git a/P5/Source/Specs/memberOf.xml b/P5/Source/Specs/memberOf.xml index c1872b37ed..61e801c9ee 100644 --- a/P5/Source/Specs/memberOf.xml +++ b/P5/Source/Specs/memberOf.xml @@ -127,7 +127,7 @@ $Id$ comme contenu de cet élément.

-

複数のクラスに所属する要素またはクラスは、要素classesでま とめられた複数の要素memberOf elementをとる.ある要素がク +

複数のクラスに所属する要素またはクラスは、要素classesでま とめられた複数の要素memberOf elementをとる。ある要素がク ラスC1に属し、クラスC1はクラスC2に属する場合、クラスC1につい て記録するだけで、クラスC2を宣言する必要はない.

当該要素の内容として、クラスの所属関係に関する追加の注釈や解説が含 まれることもある.

diff --git a/P5/Source/Specs/metDecl.xml b/P5/Source/Specs/metDecl.xml index daf8880db3..c8bb172876 100644 --- a/P5/Source/Specs/metDecl.xml +++ b/P5/Source/Specs/metDecl.xml @@ -27,7 +27,7 @@ $Id$ 在標記韻文時所用到的結構性元素 (例如lgl、或seg) 當中,若使用metreal、或rhyme等屬性的屬性值來表示文章的韻律模式,則在此宣告標記韻律模式的方法。 - 韻律パタンを表す表記法を示す.韻文のための要素(例えば,lgl、 + 韻律パタンを表す表記法を示す。韻文のための要素(例えば,lglsegなど)にある属性metrealrhymeの値として定義される。 Notation eines metrischen Musters, sofern dies als Wert eines Attributs met, real, oder rhyme angegeben ist, für ein @@ -161,7 +161,7 @@ $Id$ l'être par défaut sous la forme traditionnelle abab.

-

デフォルト値として、要素metDeclは、韻律パタンや実現形 を表す表記法を記録する.また、押韻スキーム用の表記法も記録する. +

デフォルト値として、要素metDeclは、韻律パタンや実現形 を表す表記法を記録する。また、押韻スキーム用の表記法も記録する. これら表記法が記録されたいない場合には、押韻スキームのデフォルト の表記法は、従来のアバブ(abab)法になる.

@@ -248,9 +248,9 @@ $Id$

Ne peut être utilisé dans l'en-tête que si le jeu d'éléments pour la poésie est activé.

-

符号化する人は、当該表記法が形式的・非形式的に定義するかを選択する ことができる.しかし、この2つを混ぜて使うことはないだろう.つまり, +

符号化する人は、当該表記法が形式的・非形式的に定義するかを選択する ことができる。しかし、この2つを混ぜて使うことはないだろう。つまり, 要素metDeclが、一連の要素metSym,または一連の段落 - や他の構成要素をとるかもしれない.属性patternが定義され, かつ要素metSymが使われている場合には、属性 + や他の構成要素をとるかもしれない。属性patternが定義され, かつ要素metSymが使われている場合には、属性 pattern中にあるコードは全て記録されるべきである.

当該要素は、韻文モジュールを使う場合にのみ、ヘダー中で使うことがで きる.

diff --git a/P5/Source/Specs/metSym.xml b/P5/Source/Specs/metSym.xml index 8a7bf7825e..01526a439e 100644 --- a/P5/Source/Specs/metSym.xml +++ b/P5/Source/Specs/metSym.xml @@ -92,7 +92,7 @@ $Id$ metDecl.

-

属性値trueは、当該要素の意味が散文により定義されて いることを示す.属性値falseは、当該要素の意味が、要素 +

属性値trueは、当該要素の意味が散文により定義されて いることを示す。属性値falseは、当該要素の意味が、要素 metDeclにある記号で定義されていることを示す.

diff --git a/P5/Source/Specs/milestone.xml b/P5/Source/Specs/milestone.xml index 7ca5c313d8..aeef54bf24 100644 --- a/P5/Source/Specs/milestone.xml +++ b/P5/Source/Specs/milestone.xml @@ -77,7 +77,7 @@ milestones for line numbers. --> principe pas signifiant.

-

当該要素にあるグローバル属性nは、当該標石要素が示す変化 の単位の、他の値を示す.特別な値unnumbered +

当該要素にあるグローバル属性nは、当該標石要素が示す変化 の単位の、他の値を示す。特別な値unnumbered は、一般的な番号付けスキームから外れている一節中で使用されるべきで ある(例えば、章見出し、詩の番号やタイトル、詩劇における話し手の属 性など).

標石要素の順番は、一般には重要ではない.

当該要素で定義される座標空間は、幅が属性lrx - ulx,高さが属 -性uly - lryによるグリッド単位で示される.このグリッドは、要 -素surfaceを含む画面全体に重ね合わされる.この表面に含まれてい +性uly - lryによるグリッド単位で示される。このグリッドは、要 +素surfaceを含む画面全体に重ね合わされる。この表面に含まれてい る要素zoneで使われる座標値は、同じグリッドに対する参照と解釈 される.

diff --git a/P5/Source/Specs/surname.xml b/P5/Source/Specs/surname.xml index 0d57b328e1..1936ff5d8c 100644 --- a/P5/Source/Specs/surname.xml +++ b/P5/Source/Specs/surname.xml @@ -14,7 +14,7 @@ $Id$ contient un nom de famille (hérité) par opposition à un nom donné, nom de baptême ou surnom. 이름, 세례명, 또는 별명에 반대되는 것으로 (물려받은) 성을 포함한다. 包含一個家族姓氏,並非名字、教名、或綽號。 - (継承される)苗字を示す.姓名中の名、洗礼名、愛称、別称とは異なる. + (継承される)苗字を示す。姓名中の名、洗礼名、愛称、別称とは異なる. contiene el apellido o nombre de família (heredado), en oposicion a un nombre asignado, un nombre de bautismo o un sobranombre. contiene un nome di famiglia (ereditato) piuttosto che un nome assegnato, un nome di battesimo o un diff --git a/P5/Source/Specs/symbol.xml b/P5/Source/Specs/symbol.xml index 1d3a4cc5d9..86986fc606 100644 --- a/P5/Source/Specs/symbol.xml +++ b/P5/Source/Specs/symbol.xml @@ -35,7 +35,7 @@ $Id$ may be specified in a feature declaration. 자질 선언에서 명시될 수 있는 유한한 목록 중 하나인 자질의 기호 값을 제시한다. 提供功能的符號值,限定符號列表可在功能宣告中指明。 - 当該組成の記号値を示す.素性宣言のリスト中にあるいち項目になる. + 当該組成の記号値を示す。素性宣言のリスト中にあるいち項目になる. donne la valeur symbolique pour le trait, extraite d'une liste finie qui peut être spécifiée dans une déclaration de traits. proporciona el valor simbólico para un rasgo, uno de una lista finita que puede ser especificada en una declaración de rasgo. diff --git a/P5/Source/Specs/tag.xml b/P5/Source/Specs/tag.xml index def50270b2..bf09985188 100644 --- a/P5/Source/Specs/tag.xml +++ b/P5/Source/Specs/tag.xml @@ -15,7 +15,7 @@ $Id$ 속성 명시를 포함하나 시작 및 종료 마크업 구분 문자를 제외한, 완전한 시작 또는 종료 태그의 텍스트를 포함한다. 包含具有完整開始標籤與結束標籤的文字,可能包括屬性說明,但不包含開頭及結尾標記定義符號。 - 完全な開始タグ、終了タグのテキストを示す.属性規定はとることも可能だ + 完全な開始タグ、終了タグのテキストを示す。属性規定はとることも可能だ が、タグ開始区切子、タグ終了区切子は含まない. le contenu d'une balise ouvrante ou fermante, avec éventuellement des spécifications d'attributs, mais à l'exclusion des caractères marquant diff --git a/P5/Source/Specs/teiCorpus.xml b/P5/Source/Specs/teiCorpus.xml index 4b492b66bf..f509ba62a4 100644 --- a/P5/Source/Specs/teiCorpus.xml +++ b/P5/Source/Specs/teiCorpus.xml @@ -16,8 +16,8 @@ 구성된 TEI로 부호화된 코퍼스 전체를 포함한다. 包含一套用TEI編碼的文件集,由單一文集標頭以及一個 (或多個) TEI元素所組成,各TEI元素包含單一文本標頭和一個文本。 - TEI準拠のコーパス全体を示す.ヘダーが1つと、ひとつ以上の要素TEIから - 成る.各要素TEIには、テキストヘダーと要素textが1つある. + TEI準拠のコーパス全体を示す。ヘダーが1つと、ひとつ以上の要素TEIから + 成る。各要素TEIには、テキストヘダーと要素textが1つある. contient la totalité d'un corpus encodé selon la TEI, comprenant un seul en-tête de corpus et un ou plusieurs éléments TEI dont chacun contient un seul en-tête textuel et un texte. diff --git a/P5/Source/Specs/teidata.certainty.xml b/P5/Source/Specs/teidata.certainty.xml index c413a95c29..cce9816643 100644 --- a/P5/Source/Specs/teidata.certainty.xml +++ b/P5/Source/Specs/teidata.certainty.xml @@ -33,7 +33,7 @@ See the file COPYING.txt for details an may be used instead or in addition.-->

-

確信度は,high, medium, lowのうち の1つが選択される.より詳細に示したい場合には, teidata.probabilityを単独または追加と して使用することができる.

+

確信度は,high, medium, lowのうち の1つが選択される。より詳細に示したい場合には, teidata.probabilityを単独または追加と して使用することができる.

Le degré de certitude peut être exprimé par l'une des valeurs symboliques prédéfinies diff --git a/P5/Source/Specs/teidata.duration.iso.xml b/P5/Source/Specs/teidata.duration.iso.xml index df12811c89..cbf77e037f 100644 --- a/P5/Source/Specs/teidata.duration.iso.xml +++ b/P5/Source/Specs/teidata.duration.iso.xml @@ -66,8 +66,8 @@ See the file COPYING.txt for details

時間幅は、先頭文字Pに続いて、数値-文字のペア列で示される. 文字は単位を示している.Y(年), M(月), D(日), H(時間), M(分), S(秒) - の順番になる.数値は符号のない整数である.但し、最後に10進数の 表記記号(小数点を示す.または,.後者が望 - ましい)をとることはある.数値が0の場合, 数値-文字のペアは省略されることがある. H(時間), M(分), + の順番になる。数値は符号のない整数である。但し、最後に10進数の 表記記号(小数点を示す.または,.後者が望 + ましい)をとることはある。数値が0の場合, 数値-文字のペアは省略されることがある. H(時間), M(分), S(秒)が数値-文字のペアを作る場合、区切子 Tを先頭にして時間を示す数値-文字 のペアを示す必要がある.

詳細については,ISO 8601Data elements and interchange formats - Information interchange - Representation of dates and timesを参照のこと.

diff --git a/P5/Source/Specs/teidata.duration.w3c.xml b/P5/Source/Specs/teidata.duration.w3c.xml index 21fb9c31c4..4cda56d952 100644 --- a/P5/Source/Specs/teidata.duration.w3c.xml +++ b/P5/Source/Specs/teidata.duration.w3c.xml @@ -70,9 +70,9 @@ See the file COPYING.txt for details

時間幅は、先頭文字Pに続いて、数値-文字のペア列で示される. 文字は単位を示している.Y(年), M(月), D(日), H(時間), M(分), S(秒) - の順番になる.数値は符号のない整数である.但し,Sの場 + の順番になる。数値は符号のない整数である。但し,Sの場 合、最後に10進数の表記記号(小数点を示す.)をとることが - ある.数値が0の場合、数値-文字のペアは省略 + ある。数値が0の場合、数値-文字のペアは省略 されることがある.H(時間), M(分), S(秒)が数値-文字のペアを作る場合, 区切子Tを先頭にして時間を示す 数値-文字のペアを示す必要がある。 diff --git a/P5/Source/Specs/teidata.enumerated.xml b/P5/Source/Specs/teidata.enumerated.xml index 0993763056..79dbae23e9 100644 --- a/P5/Source/Specs/teidata.enumerated.xml +++ b/P5/Source/Specs/teidata.enumerated.xml @@ -31,7 +31,7 @@ See the file COPYING.txt for details

当該データ型は、妥当なXML名前 (詳細は - を参照のこと)である単語でなくてはならない.例えば, 属性値として空白文字、または数値で始まる名前をとることはできない.

+ を参照のこと)である単語でなくてはならない。例えば, 属性値として空白文字、または数値で始まる名前をとることはできない.

典型例は、可能な記述またはその例のリストが、要素valList 中に属性定義として示されている.

diff --git a/P5/Source/Specs/teidata.key.xml b/P5/Source/Specs/teidata.key.xml index b481c28be6..2cd2474d7d 100644 --- a/P5/Source/Specs/teidata.key.xml +++ b/P5/Source/Specs/teidata.key.xml @@ -16,7 +16,7 @@ See the file COPYING.txt for details 定義的屬性值範圍以隨機識別碼來表示一個編碼值,該識別碼通常來自一組外部定義的可能性 任意の識別子により属性値の範囲が定義される.典型例は、外部で定義され ているものから値がとられる. + xml:lang="ja">任意の識別子により属性値の範囲が定義される。典型例は、外部で定義され ているものから値がとられる.
définit la gamme des valeurs d'attributs exprimant une valeur encodée au moyen d'un identifiant arbitraire, typiquement emprunté à un ensemble de @@ -42,8 +42,8 @@ See the file COPYING.txt for details -

当該データ型で定義される属性値に関する情報は,(必須ではないが)当該 文書のヘダーに記述されるかもしれない.外部で定義されている制約、例 - えば、外部のデータベースシステムにあるキーの定義は、一般には,(そ のままでは)TEIシステムでは使うことができない.また、このキーは外部 +

当該データ型で定義される属性値に関する情報は,(必須ではないが)当該 文書のヘダーに記述されるかもしれない。外部で定義されている制約、例 + えば、外部のデータベースシステムにあるキーの定義は、一般には,(そ のままでは)TEIシステムでは使うことができない。また、このキーは外部 で定義されているので、ユニコード文字を使用するという制約以外の制約 を採用することも可能になる.

タグになる. 現行のBCPには,RFC4646とRFC4647の内容が含まれている. 今後は、他のIETF文書も採用されるかもしれない.

BCP 47にある言語タグは、ハイフン (-, U+002D)で区切られた一連の - 下位タグから構成されている.下位タグは、以下の順番 らなる.下位タグは、初めの1つは必須で、あとは選択的である. - variantとextensionは複数回、他は1回のみ出現出現する.この下位タグ のグループは繰り返し可能である. + 下位タグから構成されている。下位タグは、以下の順番 らなる。下位タグは、初めの1つは必須で、あとは選択的である. + variantとextensionは複数回、他は1回のみ出現出現する。この下位タグ のグループは繰り返し可能である. - IANAの言語コード.この殆どは、該当言語が既にあれば,ISO 639の2文字 (以下、この場合の文字はラテン文字)言語コードと同じである.利用可能 + IANAの言語コード。この殆どは、該当言語が既にあれば,ISO 639の2文字 (以下、この場合の文字はラテン文字)言語コードと同じである。利用可能 な言語下位タグのリストは - にある.言語コードは、小文字で書かれることが推奨されている. + にある。言語コードは、小文字で書かれることが推奨されている. - ISO 15924による文字を示すコード.4文字から構成され、冒頭文字は大文 字で、残り3文字は小文字で書かれることが推奨されている.このコード + ISO 15924による文字を示すコード.4文字から構成され、冒頭文字は大文 字で、残り3文字は小文字で書かれることが推奨されている。このコード は、ユニコードコンソーシアムで管理され, か ら入手することができる.IETFでは、不要であれば当該コードを省略する ことを推奨している. - ISO 3166またはUN M.49による国または地域コード.このコードはIANAに 登録されている(但し全てではない.例えば,UNコードには経済圏や, ISO - 3166の2文字コードで既に登録されているところは含まれていない). ISOコードは,2文字から構成され、大文字で書かれることが推奨されてい る.このコードは, にある. またUNコードは,3文字から構成されている.このコードは, にあ る. + ISO 3166またはUN M.49による国または地域コード。このコードはIANAに 登録されている(但し全てではない。例えば,UNコードには経済圏や, ISO + 3166の2文字コードで既に登録されているところは含まれていない). ISOコードは,2文字から構成され、大文字で書かれることが推奨されてい る。このコードは, にある. またUNコードは,3文字から構成されている。このコードは, にあ る. - IANAにある登録値.このコードは, 他の下位タグでは対応できない、追加的であるがよく知られている、ある言語 + IANAにある登録値。このコードは, 他の下位タグでは対応できない、追加的であるがよく知られている、ある言語 や方言の種類を示すために使用される - いち文字、ハイフン、追加下位タグの順番で、拡張情報が示される. これは,BCP 47が将来拡張された時のためある.現時点ではそのような 拡張はない. + いち文字、ハイフン、追加下位タグの順番で、拡張情報が示される. これは,BCP 47が将来拡張された時のためある。現時点ではそのような 拡張はない. xXで始まる(すなわち,x-)下位タ - グで示される拡張情報は、関連する団体間で決められた範囲の意味を持つ. このコードは大文字で書かれるべきである.これは,RFC4646aで使われて + グで示される拡張情報は、関連する団体間で決められた範囲の意味を持つ. このコードは大文字で書かれるべきである。これは,RFC4646aで使われて いるタグとの相互運用性を保つためである. このタグを使用してTEI準拠の文書を作成するには、要素 languageをTEIヘダー中に記述しなければならない.

-

上記記述形式には,2つの例外がある.ひとつは、ここにある言語タグは, +

上記記述形式には,2つの例外がある。ひとつは、ここにある言語タグは, IANAにある統語規則に違反しているものがある. これはIANAでは昔の規定を継承しているからであ る.

ふたつめは、言語タグを、下位タグprivateだけで構成することができる ことである.x-で始まるタグの内容は,IETFにある規定に - も当該TEIガイドラインにある規定にも従う必要はない.他の言語タグと 同様に、このタグを使用した場合には,TEIヘダーにある要素 + も当該TEIガイドラインにある規定にも従う必要はない。他の言語タグと 同様に、このタグを使用した場合には,TEIヘダーにある要素 languageにこのタグを記述しなければならない.

言語コードには、以下のようなものがある.

当該属性は、妥当なXML名前(詳細は を参照)である - ひとつの単語をとる.例えば、空白文字を含まず、数字が先頭文字にこな いもの.

+ ひとつの単語をとる。例えば、空白文字を含まず、数字が先頭文字にこな いもの.

Les attributs utilisant ce type de données doivent contenir un seul mot, qui suit les règles diff --git a/P5/Source/Specs/teidata.numeric.xml b/P5/Source/Specs/teidata.numeric.xml index 7427421410..e989bc350d 100644 --- a/P5/Source/Specs/teidata.numeric.xml +++ b/P5/Source/Specs/teidata.numeric.xml @@ -38,13 +38,13 @@ See the file COPYING.txt for details

10進数を作る数値.

-

また,IEEE倍精度浮動小数点(64bit長)をとることもできる.例えば, ±10⁻³²³ から ±10³⁰⁸など.

+

また,IEEE倍精度浮動小数点(64bit長)をとることもできる。例えば, ±10⁻³²³ から ±10³⁰⁸など.

科学的数値を評点する際,指数表現は、属性値と して記述される. 10進数による仮数部、続いて記号E,続いて指数 部がくる. - 乗算記号と底(10)は省略される.仮数部と指数 部には負になるかもしれない.記号Eと指数部を - 分けるために空白文字を入れる必要はない.例えば,3×10⁸ は 3E8と書かれる.

+ 乗算記号と底(10)は省略される。仮数部と指数 部には負になるかもしれない。記号Eと指数部を + 分けるために空白文字を入れる必要はない。例えば,3×10⁸ は 3E8と書かれる.

他の例として、以下のようなものがある. 3E10 (光の速度(cm/秒)) @@ -57,7 +57,7 @@ See the file COPYING.txt for details

仮数部と指数部を分ける記号はeまたは Eのどちらでもよいが、当ガイドラインでは - Eを使うことを推奨する.これは、他の規格との 整合性を保ち、数学における定数との混同を避けるためである.

+ Eを使うことを推奨する。これは、他の規格との 整合性を保ち、数学における定数との混同を避けるためである.

Toute valeur numérique, représentée en nombre décimal, notée en virgule flottante ou diff --git a/P5/Source/Specs/teidata.outputMeasurement.xml b/P5/Source/Specs/teidata.outputMeasurement.xml index 6b09ba1c3f..07db416860 100644 --- a/P5/Source/Specs/teidata.outputMeasurement.xml +++ b/P5/Source/Specs/teidata.outputMeasurement.xml @@ -46,7 +46,7 @@ See the file COPYING.txt for details draft.

-

当該値は,XSLFOやCSSで使用される値になる.詳細は各規格を参照のこと. 現時点で一番詳細なリストは, CSS3 working +

当該値は,XSLFOやCSSで使用される値になる。詳細は各規格を参照のこと. 現時点で一番詳細なリストは, CSS3 working draftになる.

diff --git a/P5/Source/Specs/teidata.pattern.xml b/P5/Source/Specs/teidata.pattern.xml index d1630dca92..3849969091 100644 --- a/P5/Source/Specs/teidata.pattern.xml +++ b/P5/Source/Specs/teidata.pattern.xml @@ -51,7 +51,7 @@ See the file COPYING.txt for details

正規表現は、よくパタン/パターンともいわれるもので, - 一連の文字列を示すための表現方法である.一般には、簡潔な表現で, 多くのものを表現するために使用される.例えば,3つの文字列 + 一連の文字列を示すための表現方法である。一般には、簡潔な表現で, 多くのものを表現するために使用される。例えば,3つの文字列 Handel, Händel, Haendelを,1つのパタン H(ä|ae?)ndelで示すことができる(または, diff --git a/P5/Source/Specs/teidata.temporal.iso.xml b/P5/Source/Specs/teidata.temporal.iso.xml index 6c9dd33bed..89fcfb255e 100644 --- a/P5/Source/Specs/teidata.temporal.iso.xml +++ b/P5/Source/Specs/teidata.temporal.iso.xml @@ -14,7 +14,7 @@ See the file COPYING.txt for details dates and times을 따른다. 定義該系列表示時間的屬性值,例如日期、時間或兩者的組合,需符合國際標準 Data elements and interchange formats – Information interchange – Representation of dates and times - 日付や時間などの時間表現をとる属性値の範囲を定義する.これは、国際標 準であるData + <desc versionDate="2008-04-05" xml:lang="ja">日付や時間などの時間表現をとる属性値の範囲を定義する。これは、国際標 準である<title>Data elements and interchange formats - Information interchange - Representation of dates and timesに準拠したも のになる. définit la gamme des valeurs d'attribut qui sont capables diff --git a/P5/Source/Specs/teidata.temporal.w3c.xml b/P5/Source/Specs/teidata.temporal.w3c.xml index a02847fe21..209dbb0668 100644 --- a/P5/Source/Specs/teidata.temporal.w3c.xml +++ b/P5/Source/Specs/teidata.temporal.w3c.xml @@ -12,7 +12,7 @@ See the file COPYING.txt for details specification. 날짜, 시간 또는 이들의 조합과 같은 시간 표현을 나타내는 속성 값 범위를 정의하며, 이는 W3C XML Schema Part 2: Datatypes Second Edition 명시를 따른다. 定義表示時間的屬性值範圍,如日期、時間或兩者的結合,依照W3CXML Schema Part 2: Datatypes Second Editionspecification標準所定義。 - 日付や時間などの時間表現をとる属性値の範囲を定義する.これは,W3Cの + 日付や時間などの時間表現をとる属性値の範囲を定義する。これは,W3Cの XML Schema Part 2: Datatypes Second Editionに従ったものになる. définit la gamme des valeurs d'attributs propre à exprimer une valeur temporelle comme une date, une période, ou une combinaison des deux diff --git a/P5/Source/Specs/teidata.truthValue.xml b/P5/Source/Specs/teidata.truthValue.xml index a249f33281..f3ed2d7d27 100644 --- a/P5/Source/Specs/teidata.truthValue.xml +++ b/P5/Source/Specs/teidata.truthValue.xml @@ -29,7 +29,7 @@ value.

- 曖昧な値が許されない場合に使われるデータ型になる.属性値が真偽値で + 曖昧な値が許されない場合に使われるデータ型になる。属性値が真偽値で ない場合、例えば"unknown"や"inapplicable"の場合には、当該データ型 の拡張版であるteidata.xTruthValueを使うべきである.

diff --git a/P5/Source/Specs/teidata.word.xml b/P5/Source/Specs/teidata.word.xml index 613718f3c6..9be04269bc 100644 --- a/P5/Source/Specs/teidata.word.xml +++ b/P5/Source/Specs/teidata.word.xml @@ -27,7 +27,7 @@ See the file COPYING.txt for details

当該データ型を使用する属性値は、ひとつの単語 - になる.単語とは、文字、数字、句読点などの記号から構成されている. + になる。単語とは、文字、数字、句読点などの記号から構成されている. 空白文字は含むことができない.

diff --git a/P5/Source/Specs/text.xml b/P5/Source/Specs/text.xml index 3633873006..006685f04d 100644 --- a/P5/Source/Specs/text.xml +++ b/P5/Source/Specs/text.xml @@ -15,7 +15,7 @@ $Id$ 어떤 종류의 단일 텍스트를 포함한다. 예를 들어, 시 또는 드라마, 수필선, 소설, 사전 또는 코퍼스 표본과 같은 단일 텍스트 또는 혼합 텍스트. 包含一份任何種類的文本,無論是單一或複合的,例如詩詞或戲劇、散文集、小說、字典、或是文集範例。 - ひとつのテキストを示す.単体でも複合体でもよい.例えば、詩、舞台芸術, 随筆、小説、辞書、コーパスなど. + ひとつのテキストを示す。単体でも複合体でもよい。例えば、詩、舞台芸術, 随筆、小説、辞書、コーパスなど. contient un seul texte quelconque, simple ou composite, par exemple un poème ou une pièce de théâtre, un recueil d’essais, un roman, un dictionnaire ou un échantillon de corpus. @@ -191,7 +191,7 @@ $Id$ cet effet.

-

当該要素は、別の構造中、例えば引用された語りの任意の場所に挿入され るテキストを示すためには使うべきではない.この場合は、要素 floatingTextが使われる. +

当該要素は、別の構造中、例えば引用された語りの任意の場所に挿入され るテキストを示すためには使うべきではない。この場合は、要素 floatingTextが使われる.

diff --git a/P5/Source/Specs/timeline.xml b/P5/Source/Specs/timeline.xml index ef0d600665..fd9368ae70 100644 --- a/P5/Source/Specs/timeline.xml +++ b/P5/Source/Specs/timeline.xml @@ -29,7 +29,7 @@ designates the origin of the timeline, i.e. the time at which it begins. 시간선상의 시작점을 가리킨다, 즉, 시작 시간 標出時間進程的開頭,例如開始時間。 - 時間軸の起点示す.すなわち、始点の時間. + 時間軸の起点示す。すなわち、始点の時間. désigne le début de la frise chronologique, c'est-à-dire le moment où elle commence. indica el origen de la escala temporal, es decir, el momento en que inicia. indica l'origine della scala temporale, cioè il momento in cui ha inizio @@ -103,7 +103,7 @@

La valeur irregular indique une incertitude sur tous les intervalles de la frise chronologique ; la valeur regular indique que tous les intervalles sont espacés régulièrement, mais que leur taille est inconnue ; des valeurs numériques indiquent des intervalles régulièrement espacés, de la taille spécifiée. Si on attribue à certains points temporels de la frise chronologique des valeurs différentes pour l'attribut interval, ces valeurs prennent le pas pour ces points sur la valeur donnée dans la frise chronologique.

-

irregularは、時間軸上の間隔がはっきりしないことを 示す.値regularは、間隔が均等にとられていることを示 す.但し、その間隔の大きさは不明である.属性値が数値の場合、こ の大きさにより間隔は均等にとられていることを示す.時間軸上にあ る時点の属性intervalが、異なる値をとる場合、その値 により、時間軸上にある値を上書きすると解釈される.

+

irregularは、時間軸上の間隔がはっきりしないことを 示す。値regularは、間隔が均等にとられていることを示 す。但し、その間隔の大きさは不明である。属性値が数値の場合、こ の大きさにより間隔は均等にとられていることを示す。時間軸上にあ る時点の属性intervalが、異なる値をとる場合、その値 により、時間軸上にある値を上書きすると解釈される.

diff --git a/P5/Source/Specs/title.xml b/P5/Source/Specs/title.xml index a23079070a..350ee7cdcb 100644 --- a/P5/Source/Specs/title.xml +++ b/P5/Source/Specs/title.xml @@ -40,7 +40,7 @@ $Id$ 제목에 대한 서지적 층위를 나타내어, 논문, 책, 학술지, 총서, 미간행의 여부를 식별한다. 指出題名的書目層次,即該題名之所指可以是文章、書籍、期刊、叢書或未出版的項目。 - タイトルの書誌情報のレベルを示す.例えば、論文、書籍、雑誌、叢書, 非刊行物など. + タイトルの書誌情報のレベルを示す。例えば、論文、書籍、雑誌、叢書, 非刊行物など. indique le niveau bibliographique d'un titre, c'est-à-dire si ce titre identifie un article, un livre, une revue, une collection, @@ -227,8 +227,8 @@ doit pas être utilisé.

タイトルが要素monogr中にある場合、属性 levelの値は、必ずm, j, uのいず -れかになる.要素titleが要素series中にある場 -合、属性levelの値は必ずsとなる.タイトルが要 +れかになる。要素titleが要素series中にある場 +合、属性levelの値は必ずsとなる。タイトルが要 素msItem中にある場合、当該属性値は付与されない.

@@ -308,7 +308,7 @@ by which the work is also known
alternativo, a menudo en otro idioma, por el cual el trabajo también es conocido
- 別タイトル.多くは他言語によるタイトル.当該作品は、このタイ + 別タイトル。多くは他言語によるタイトル。当該作品は、このタイ トルで知られている. autre titre, souvent exprimé dans une autre diff --git a/P5/Source/Specs/tree.xml b/P5/Source/Specs/tree.xml index 31e34ec375..ff116cc2d0 100644 --- a/P5/Source/Specs/tree.xml +++ b/P5/Source/Specs/tree.xml @@ -107,7 +107,7 @@ unordered. gives the order of the tree, i.e., the number of its nodes. 수형도의 순서를 제시한다. 즉, 그 노드의 수 提供樹狀結構的次序,例如節點數目。 - 木構造の順番を示す.例えば、ノードの番号を示す. + 木構造の順番を示す。例えば、ノードの番号を示す. donne l'ordre de l'arbre, c'est-à-dire le nombre de ses nœuds. proporciona el orden del árbol, es decir, el número de los nodos. diff --git a/P5/Source/Specs/triangle.xml b/P5/Source/Specs/triangle.xml index b6904911a6..78e32bdf39 100644 --- a/P5/Source/Specs/triangle.xml +++ b/P5/Source/Specs/triangle.xml @@ -47,7 +47,7 @@ $Id$ structure or other analytic element. 삼각형의 값을 제시하며, 그 값은 자질 구조 또는 기타 분석적 요소의 확인소이다. 提供一個三角樹狀結構值,該三角樹狀結構為一個功能結構或其他分析元素。 - 省略部分木の値を示す.素性構造または他の分析要素の識別子になる. + 省略部分木の値を示す。素性構造または他の分析要素の識別子になる. fournit l'identifiant de l'objet représenté par le triangle ; cet objet peut être une paire nom-valeur ou tout autre élément analytique. asigna al triángulo un valor, que puede ser el identificador de una estructura de rasgos u otro elemento de análisis. assegna al triangolo un valore, che può essere l'dentificatore di una struttura di tratti o altro elemento di analisi diff --git a/P5/Source/Specs/u.xml b/P5/Source/Specs/u.xml index 92bed5e18e..dc3ad2729e 100644 --- a/P5/Source/Specs/u.xml +++ b/P5/Source/Specs/u.xml @@ -150,9 +150,9 @@ a u is some phonetic production by a given speaker.

個々の発話遷移(交替)は、ターンを示す要素uや他の要素により 示され、多くの場合、要素uはその前後を間や発話交替で区切ら - れている.しかし、要素uは、ターンや伝達に関する事象を示す - ために必須のものではない.また、その前後に間や発話交替があることも - 必須ではない.最低限、要素uは、話者が示す音声である. + れている。しかし、要素uは、ターンや伝達に関する事象を示す + ために必須のものではない。また、その前後に間や発話交替があることも + 必須ではない。最低限、要素uは、話者が示す音声である.

diff --git a/P5/Source/Specs/unclear.xml b/P5/Source/Specs/unclear.xml index 837d011e65..8530ab25fd 100644 --- a/P5/Source/Specs/unclear.xml +++ b/P5/Source/Specs/unclear.xml @@ -200,9 +200,9 @@ concerned, as further discussed in section .

plus de détails sur l'élément le plus pertinent en fonction des circonstances.

-

当該要素は、文字情報と発話情報の両方で、転記が不確実な時に使用され る.転記が不確実である他の面については,を参照 のこと.

+

当該要素は、文字情報と発話情報の両方で、転記が不確実な時に使用され る。転記が不確実である他の面については,を参照 のこと.

要素damage, gap, del, unclear, - suppliedは、同時に使用されるかもしれない.どの場合にどの 要素が適切であるかについては,を参照のこと. + suppliedは、同時に使用されるかもしれない。どの場合にどの 要素が適切であるかについては,を参照のこと.

diff --git a/P5/Source/Specs/vDefault.xml b/P5/Source/Specs/vDefault.xml index 8c92b2acaa..ab9961c7f1 100644 --- a/P5/Source/Specs/vDefault.xml +++ b/P5/Source/Specs/vDefault.xml @@ -24,10 +24,10 @@ one or more if elements; if no default is specified, or no condition matches, the value none is assumed.
자질 구조가 이 이름에 대한 자질의 예를 포함하지 않는다면 제시된 기본값을 선언한다. 조건이 미명시되었을 때 하나 이상의 자질구조 요소 또는 원형 값(또는 fDecl의 org 속성 값의 의존하는 값)으로 명시된다; 만약 조건이 명시될 때, 하나 이상의 요소로 명시된다; 만약 기본 값이 명시되지 않는다면 또는 일치하는 조건이 없다면, none 값이 상정된다. 在功能結構不包含元素f以提供名稱的情況下,宣告使用預設值;若無條件限制,預設值會被指明為一個 (或,取決於所包含的元素fDecl中屬性org的屬性值) 多個元素fs或原始值;若有條件限制,則被指明為一個或多個元素 if;若無任何預設值、或無條件符合,則採用屬性值 none - 素性構造が要素fを持たないときのデフォルト値を宣言する.条件 + 素性構造が要素fを持たないときのデフォルト値を宣言する。条件 的でない場合、要素fsまたは値がもうひとつ(または、要素 - fDeclにある属性orgの値に依存する数だけ)付与される.条件的な - 場合、要素であればひとつ以上が付与される.デフォルト値が指定されてい + fDeclにある属性orgの値に依存する数だけ)付与される。条件的な + 場合、要素であればひとつ以上が付与される。デフォルト値が指定されてい ない場合、または条件が成立しない場合は、値noneをとるする. déclare la valeur par défaut à fournir quand une structure de traits ne contient aucun cas de f pour ce nom ; si elle est inconditionnelle, diff --git a/P5/Source/Specs/vMerge.xml b/P5/Source/Specs/vMerge.xml index ff28fa4725..774ecc945a 100644 --- a/P5/Source/Specs/vMerge.xml +++ b/P5/Source/Specs/vMerge.xml @@ -42,7 +42,7 @@ contenidos por sus hijos, considerando la organización especificada por el atri singleton,--> set, bag or list. 집합, 다중집합 또는 목록으로 통합결과 값의 조직을 제시한다. 說明功能值合併的結果是以一組、群組、或列表的方式組成。 - 構造値をマージした結果の構造を示す.例えば、集合、バック、リスト + 構造値をマージした結果の構造を示す。例えば、集合、バック、リスト など. indique l'agencement des valeurs fusionnées résultantes comme un ensemble, un paquet ou une liste. diff --git a/P5/Source/Specs/valList.xml b/P5/Source/Specs/valList.xml index b364ef73e3..5a9ee30acc 100644 --- a/P5/Source/Specs/valList.xml +++ b/P5/Source/Specs/valList.xml @@ -76,7 +76,7 @@ $Id$ utilizados, pero otros valores son legales y el software debe tener la posibilidad apropiada para proseceralos 付与される全値が支持されるべきであるが、その他の値も可能であ - る.ソフトウェアは、そのための適切な代替処理を用意すべきであ る. + る。ソフトウェアは、そのための適切な代替処理を用意すべきであ る. toutes les valeurs indiquées doivent être acceptées, mais d'autres valeurs sont acceptables et le logiciel doit avoir une procédure qui leur est adaptée. diff --git a/P5/Source/Specs/variantEncoding.xml b/P5/Source/Specs/variantEncoding.xml index 1fd966d7e8..357c5b524e 100644 --- a/P5/Source/Specs/variantEncoding.xml +++ b/P5/Source/Specs/variantEncoding.xml @@ -67,7 +67,7 @@ text; no notion of a base text is necessary.
단락의 교대식 독법은 텍스트에서 병렬로 제시된다. 기본 텍스트의 어떤 개념도 필요하지 않다. 文件中一個段落的多個替代讀本以平行方式呈現;不需要基礎文件 las lecturas alternativs de un pasaje se dan paralelamente en el texto; no es necesaria ninguna noción sobre un texto base necesaria. - ある一節の別の解釈が、当該テキスト中に併置されている.基底テ + ある一節の別の解釈が、当該テキスト中に併置されている。基底テ キストという視点は必要なくなる. letture alternative di un brano sono fornite in parallelo nel testo; non è necessaria alcune nozione di un testo base. diff --git a/P5/Source/Specs/view.xml b/P5/Source/Specs/view.xml index dba3b1b8cc..eab1fa8b1d 100644 --- a/P5/Source/Specs/view.xml +++ b/P5/Source/Specs/view.xml @@ -16,7 +16,7 @@ dialogue. 일반적으로 어떤 대화와도 무관하게 관객의 관점에서 시나리오의 일부인 시각적 맥락을 기술한다. 劇本中描述觀眾所看到的景象,一般不包含任何對話內容。 describe el contexto visual de una cierta parte del escenario en los términos en los que el espectador lo percibe, generalmente independientemente de cualquier diálogo. - 脚本中における視覚状況の部分を示す.観客が見る部分で、一般には、台詞 + 脚本中における視覚状況の部分を示す。観客が見る部分で、一般には、台詞 から独立してある. décrit le contexte visuel d'une partie d'un scénario selon la vision du spectateur, généralement indépendamment de tout dialogue. diff --git a/P5/Source/Specs/vocal.xml b/P5/Source/Specs/vocal.xml index c89e1b8f30..28fd539308 100644 --- a/P5/Source/Specs/vocal.xml +++ b/P5/Source/Specs/vocal.xml @@ -14,7 +14,7 @@ $Id$ example voiced pauses, non-lexical backchannels, etc. 예를 들어 목소리가 담긴 휴지, 비어휘적 비정규적 경로 등과 같이 목소리는 나지만 어휘적 현상은 아닌 것. 發出聲音但未必是詞彙的話語,例如有聲的停頓、非詞彙的附應等。 - 音声化されているが、必ずしも単語化される必要はない現象を示す.例えば, + 音声化されているが、必ずしも単語化される必要はない現象を示す。例えば, 有声の間、単語化されない相づち、など. tout phénomène vocalisé mais pas nécessairement lexical, par exemple des pauses vocales, des réactions non lexicales, etc. diff --git a/P5/Source/Specs/when.xml b/P5/Source/Specs/when.xml index 0177cdff24..effb713975 100644 --- a/P5/Source/Specs/when.xml +++ b/P5/Source/Specs/when.xml @@ -91,7 +91,7 @@ identifies the reference point for determining the time of the current when element, which is obtained by adding the interval to the time of the reference point. 현재의 when 요소의 시간을 결정하기 위한 참조 지점을 식별하며, 이것은 참조 지점의 시간에 구간을 합하여 구해진다. 指出一個參照點,用以確定現有元素when的時間,可於參照點的時間內加入區段而取得。 - 当該要素whenの時間となる参照時点を示す.参照時点に時間 幅を足すことで得られる. + 当該要素whenの時間となる参照時点を示す。参照時点に時間 幅を足すことで得られる. identifie le point de référence pour déterminer la date ou l'heure de l'élément courant when : cette date ou cette heure s'obtiennent en ajoutant la valeur de l'intervalle à la date du point de référence. identifica el punto de referencia para la determinación del valor temporal del elemento when (cuando) en cuestión, obtenido añadiendo el intervalo al punto de referencia temporal. identifica il punto di riferimento per la determinazione del valore temporale dell'elemento when corrente, ottenuto aggiungendo l'intervallo al punto di riferimento temporale @@ -131,7 +131,7 @@

L'élément when doit avoir un attribut global xml:id pour identifier ce point dans le temps. La valeur utilisée peut être choisie librement, pourvu qu'elle soit unique dans le document et que le nom soit syntaxiquement valide. Les valeurs contenant des nombres ne doivent pas nécessairement former une séquence.

-

当該要素には、時点の識別子となるグローバル属性xml:idは 必ず付与される.この値は、当該文書中でユニークであり、統語上妥当で ある名前であれば、自由に選んでよい.一連の数字を含むといった制約は ない.

+

当該要素には、時点の識別子となるグローバル属性xml:idは 必ず付与される。この値は、当該文書中でユニークであり、統語上妥当で ある名前であれば、自由に選んでよい。一連の数字を含むといった制約は ない.

diff --git a/P5/Source/Specs/wit.xml b/P5/Source/Specs/wit.xml index 4790e9634b..c93e19285c 100644 --- a/P5/Source/Specs/wit.xml +++ b/P5/Source/Specs/wit.xml @@ -62,7 +62,7 @@ interest.

当該要素は、解釈を表す要素rdgにある属性witと, - 同じ情報を示すことになる.元資料にある文献記号の正確な形式に関心が + 同じ情報を示すことになる。元資料にある文献記号の正確な形式に関心が ある場合に、それを記録するため使われるかもしれない.

diff --git a/P5/Source/Specs/witness.xml b/P5/Source/Specs/witness.xml index a30c90c2ff..31d0c71671 100644 --- a/P5/Source/Specs/witness.xml +++ b/P5/Source/Specs/witness.xml @@ -61,7 +61,7 @@ may be empty.

要素witnessの内容は、当該文献や文献グループの書誌情報を示 - すかもしれない.または、空かもしれない. + すかもしれない。または、空かもしれない.

diff --git a/P5/Source/Specs/writing.xml b/P5/Source/Specs/writing.xml index b0156f9e08..7dd851422a 100644 --- a/P5/Source/Specs/writing.xml +++ b/P5/Source/Specs/writing.xml @@ -54,7 +54,7 @@ $Id$

trueは、当該書き起こしが、少しずつ見えることを示 - す.値falseは、当該書き起こしが、一度に見えることを + す。値falseは、当該書き起こしが、一度に見えることを 示す.

@@ -95,8 +95,8 @@ $Id$

要素writingは、一般には、文字列として、ごく短く、簡単に転 - 記されたものになる.当該書き起こしにそれなりの内部構造がある場合に - は、その内容モデルとして、一連の段落や、段落レベルの要素をとる.ま + 記されたものになる。当該書き起こしにそれなりの内部構造がある場合に + は、その内容モデルとして、一連の段落や、段落レベルの要素をとる。ま た、いずれの場合も、句レベルの要素もとることができる.

diff --git a/P5/Source/Specs/xr.xml b/P5/Source/Specs/xr.xml index 6ade02b236..349a6f0df3 100644 --- a/P5/Source/Specs/xr.xml +++ b/P5/Source/Specs/xr.xml @@ -217,7 +217,7 @@ $Id$ complémentaires explicitant la raison pour laquelle le lecteur est renvoyé à cet endroit.

-

文字列や句レベルの要素をとるかもしれない.一般には、要素 refまたはptrを含む.

+

文字列や句レベルの要素をとるかもしれない。一般には、要素 refまたはptrを含む.

当該要素は、要素refptrで表される参照場所と、利 用者が参照する理由に関する詳細な情報を示す関連資料を含むことになる.