-
Notifications
You must be signed in to change notification settings - Fork 0
/
ChangeLog
134 lines (94 loc) · 5.36 KB
/
ChangeLog
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
32
33
34
35
36
37
38
39
40
41
42
43
44
45
46
47
48
49
50
51
52
53
54
55
56
57
58
59
60
61
62
63
64
65
66
67
68
69
70
71
72
73
74
75
76
77
78
79
80
81
82
83
84
85
86
87
88
89
90
91
92
93
94
95
96
97
98
99
100
101
102
103
104
105
106
107
108
109
110
111
112
113
114
115
116
117
118
119
120
121
122
123
124
125
126
127
128
129
130
131
132
133
2009-01-14 kei-os <[email protected]>
* preparation for parameterDeclaration AST and caseStatement.
* divide Vparsec.hs into 2 files, which are Vparsec.hs and Vparsec/Types.hs.
* add Vparsec/Pretty.hs file, which is created to print Verilog AST.
2009-01-08 kei-os <[email protected]>
* nameOfMemoryを String型で実装。registerVariableでパースできるようにした。
* integerDeclarationを実装。
* timeDeclarationを実装。
2009-01-02 kei-os <[email protected]>
* NumType_, Number_ 型を追加して decimalNumber, octalNumber, binaryNumber, hexNumberを AST。
2008-12-31 kei-os <[email protected]>
* portのいくつかの構文を not supportにした。
* eventExpressionを AST。
* multipleConcatenationを実装。
* mintypmaxExpressionを実装。
2008-12-30 kei-os <[email protected]>
* expression実装テストファイル ExprTest.hs を追加。
* expressionを AST。
2008-12-27 kei-os <[email protected]>
* proceduralContinuousAssignment, reglValueを AST化。
* conditionalStatementを AST化。
* regDeclarationの return typeを ModuleItem_から Sig_に変更。
* blockDeclarationの return typeを ModuleItem_ から Block_ に変更。
* Block_と BlockItem_ をわけた。seqBlockを AST化。
* alwaysStatement, initialStatementの return typeを ModuleItem_ から Stmt_ に変更。
* (input|output|inout)Declarationの return typeを ModuleItem_ から Sig_ に変更。
2008-12-26 kei-os <[email protected]>
* NetType_, RegType_ データ型を追加。
* statementが Stmt_を返すように変更した。Stmt_を扱う準備。
* BlockAssign_型を追加。blockingAssignment, nonBlockingAssignmentを AST準備した。
* continuousAssignを AST化。(lvalue, concatenation, expression, commaExpression, primary)
けどExceptionエラーでまだうまく動かない。とりあえずコミット。
* ソースコードのゴミそうじ。
* constantExpressionを一時的に使わないように修正。
* delayOrEventControl, delayControl, eventControlを、ひととおり AST化した。
* nettype, NetType_ を実装。
2008-12-25 kei-os <[email protected]>
* 代数的データ型を追加。まだ関数で使ってない。
* 関数の中で定義する関数の接尾語を _ から ' に変更。
* 型コンストラクタは接尾語に _をつけて、データコンストラクタはすべて大文字で作ることにした。
* Signals_型に Direction_ を追加。
* ModuleItem_型の INPUT/OUTPUT/INOUT の DELCを MI_PORT_DECLにまとめた。
2008-12-24 kei-os <[email protected]>
* Stmt型を追加した。
2008-12-20 kei-os <[email protected]>
* regDeclaration, netDeclarationをAST化の修正した。
2008-12-19 kei-os <[email protected]>
* PortDecl, Range を用意して inputDeclarationが ModuleItemを返すようにした。AST化の途中。
* outputDeclarationを AST化した。
* inoutDeclarationを AST化した。
2008-12-18 kei-os <[email protected]>
* ModuleItem型を用意してみた。(ASTテストのため)
2008-12-16 kei-os <[email protected]>
* 抽象構文木(AST)を作り始めた (Module型を用意)。
* portReference, constantExpressionをレンジ情報受け取らないよう修正。
2008-12-15 kei-os <[email protected]>
* sign, size, unsignedNumber, decimalBase, binaryBase, octalBase, hexBase, decimalDigit, binaryDigit, octalDigitを実装。
* decimalNumberを実装。
* octalNumber, binaryNumber, hexNumberを実装。
2008-12-10 kei-os <[email protected]>
* parameterDeclarationを実装。
* initialStatementを実装。
* proceduralContinuousAssignmentを実装。(当面必要ないものは未実装)
* continuousAssignmentを実装。
2008-12-09 kei-os <[email protected]>
* conditionalStatementを実装。
* nonBlockingAssignmentを実装。
* seqBlockを実装。
* blockDeclarationを実装。(ただし tryと lexemeの確認が必要)
* timeDeclarationを実装。
* integerDeclarationを実装。
2008-12-07 kei-os <[email protected]>
* statementOrNull, statementブロックの bugfix (semiのつけすぎ、つけ忘れ)
* primaryの実装を進めた。これで always@(posedge clk or negedge rst_n)のパースができるようになった。
2008-12-06 kei-os <[email protected]>
* eventExpressionを実装。左再帰の除去をしている。(tryは悩んだが使わなかった)
2008-12-05 kei-os <[email protected]>
* statementの実装を開始。delayOrEventControlの定義まで実装した。
* lvalue, concatenationを実装。
* assignmentを実装。
* blockingAssignmentを実装。
* delayControlを実装。
* mintypmaxExpressionを実装。
* eventControlを実装。
2008-12-04 kei-os <[email protected]>
* regDeclarationを実装した。
* decimalNumberまで評価されるよう、expressionを仮実装した。
* outputDeclaration, regDeclarationを moduleItemに接続して、評価されるようにした。
* expressionを左再帰を除去した形で仮実装した。
* それなりに expressionを実装した (operatorの実装がまだ)。
* コメントアウトした古い expressionを削除した。
* inoutDeclarationを実装した。
* moduleItemに tryを追加した。
* netDeclarationを実装した。ただし、主要でない構文、delay3は未実装。