Skip to content

大学院入試の問題とその解答

Notifications You must be signed in to change notification settings

stepney141/open_inshi

 
 

Folders and files

NameName
Last commit message
Last commit date

Latest commit

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

Repository files navigation

open_inshi

大学院入試の問題とその解答

注意

解答は間違っているかも

CIは後で整えるつもりが放置しています

そこそこ見られているようなので諸々のプルリク待っています

環境構築

以下のソフトをインストールしておく

  • tectonic
    • LaTeX が コンパイルできれば何でも良いです
  • npm
    • 多分なくても大丈夫

(その後、 npm install このディレクトリで実行すると textlint とそのプリセットルールがインストールされる)

参考

命名規則

  • ディレクトリ名は _ (アンダーバー)区切りで、できるだけ公式の名前にする

    • 例: the_university_of_tokyo(東京大学)
    • 例: creative_informatics(創造情報学専攻)
  • 問題ファイル名は year_season[_type][_lang].pdf とする。ただし、西暦で、開催された年度とする

    • 例: 2019_s_1.pdf(東京大学大学院情報理工学系研究科コンピュータ科学専攻 2020 年度夏入試 専門科目 I)
    • 例: 2014_s_written.pdf(東京大学大学院情報理工学系研究科創造情報学専攻 2015 年度夏入試筆記)
  • 解答ファイル名は問題ファイル名に _ans を加える

    • 例: 2014_s_written_ans.tex(上の創造情報学専攻への解答)
    • LaTeXで作り、PDFにコンパイルする

編集方針

  • このレポジトリを fork する
  • ブランチを切る
    • ブランチ名はどの年度のものか分かれば良いです
      • 例: diohabara/ut_eeis_2019_s_ans
  • 解答は LaTeX で書いて PDF と一緒に commit, push する
  • 大体良さそうなら merge します

受験体験記

募集中(リンクでも可)

公式の過去問置き場

公式の過去問置き場

公式の過去問置き場

公式の過去問置き場

公式の過去問置き場

公式の過去問置き場

公式の過去問置き場

公式の過去問置き場

公式のサンプル問題置き場

公式の過去問置き場

公式の過去問置き場

公式の過去問置き場

公式の過去問置き場

公式の過去問置き場

About

大学院入試の問題とその解答

Resources

Stars

Watchers

Forks

Releases

No releases published

Packages

No packages published

Languages

  • TeX 99.7%
  • Python 0.3%